朝日新聞社説 ワクチン接種―守れる命を守るために

 たとえば、子宮頸(けい)がんだ。ヒトパピローマウイルス(HPV)によって、毎年約1万5千人の女性が発症し、約3500人が亡くなっている。
 その感染を6〜7割防げるワクチンが開発され、日本でも昨秋、承認された。しかし任意接種のため、5万円前後の費用がかかる。公費で助成する自治体もあるが、ごく少数にとどまる。
 接種を広げるには、多くの先進諸国のように、思春期の女子に公費で行うしかない。専門家の試算では12歳女子全員に接種するのに210億円かかるが、治療費や失われる労働力を考えれば、190億円が節約できるという。

 まあ、それはそのとおり。なのでこれは政策として進めるべきこと。

 小児に重い症状をもたらす細菌性肺炎も、ワクチンで8割以上防げる。インフルエンザ菌b型ワクチンが07年に、小児用肺炎球菌が昨年、先進諸国より大幅に遅れてやっと承認されたからだ。こちらも、合わせて数万円という費用が普及の壁だ。
 現状では、公費負担のある定期接種の扱いを受けるワクチンはジフテリアなど8種にとどまる。たとえば米国の16種に比べて少ない。

 このあたりから論旨がねじれてくる。ワクチン種類を増やせばいいという話ではないのは、BCGのケースからも言える。