新生児のあれこれ まとめ

ブログタイトルの「水の中」は、こちらの記事に書いたように、誰もが水の中(羊水)から生れ出たことを意識しています。


日々、その水の生活から陸上で生きる劇的な瞬間に立ち会う仕事をしていますが、私自身が新生児のことをわかっているつもりでわかっていなかったという思いがますます強くなっています。


新生児のしぐさや行動、あるいは変化を見ていると、私たち大人が見逃していることがたくさんあるように思います。


大人の方が「わかっていない」ことに無自覚なので、大人が一方的にイメージした新生児や赤ちゃんの姿があって、そのイメージに対して「こうすれば育てやすい」あるいは「こちらのほうが良い」といった方法論が生まれては消えていくのだろうなと、いつの時代も。


新生児や乳児からすれば「そんなことを求めているわけではないよ」という食い違いは、なかなか見えにくいのかもしれません。


また、「ここまでわかったのか」ということもたくさんあります。
その地道な観察や研究から導きだされたことは地味な話かもしれませんが、新生児にどのように関わったら良いかに道筋を与えてくれるものです。


どうすればその食い違いが少なくなるのかな、そんなことを考えながら新生児を見ていて思いついたことを書いています。


1. 新生児のあれこれ
2. 爪
3. 顔をひっかく
4. 手の動き
5. まばたき
6. 涙
7. あくび
8. 足の動き
9. 左と右そして左右非対称、臍帯の捻転
10. 左と右、胎内での姿勢
11. どちらを向いて寝るか
12. へその緒がとれる
13. 臍帯消毒についての記事
14. 新生児破傷風
15. 臍帯の断面
16. 沐浴
17. 人生最初の沐浴についての変化
18. ドライテクニック
19. ドライテクニックと1974年米国小児科学会の提唱
20. 皮膚がむける
21. 湿疹とあせも
22. 新生児の感染症
23. 面会についての決まりごと
24. 兄・姉からの感染
25. こんなことも起こるのか
26. 感染症ではないとわかった病気ー新生児メレナ
27. こんな状況でも大丈夫なことがあるのか
28. ヒトが水中で出産すること
29. 排泄の「自然」と「不自然」
30. おむつをしない国のようす
31. 赤ちゃんにおむつはいらない?
32. 排泄の自律
33. 排泄の自立
34. 新生児〜乳児期のおむつなし育児について思うこと
35. 「人生最初のうんち」の意味
36. 新生児の通訳になる
37. 異常な「嘔吐」と初期嘔吐
38. 「初期嘔吐」は腸蠕動の始まり
39. 溢乳とげっぷは胃結腸反射
40. なぜあふれてくる(溢乳)のか
41. 「溢乳は胃結腸反射」でおおよそ説明がつくのではないか
42. 新生児のおなか
43. 新生児の腹囲の変化
44. 赤ちゃんとペット
45. ペットからの人畜共通感染症予防
46. 赤ちゃんの寝かせ方
47. 新生児の啼き方を客観的に表現するのは難しい
48. 添い寝授乳のリスクマネージメント
49. 新生児の声は誰が聞いてくれるのだろう
50. 「吸わない」のか「吸えない」のか
51. 出生直後から飲ませることはむずかしい
52. 生理的体重減少についての変遷
53. 「沐浴指導」の変遷
54. 新生児期のおむつかぶれとお尻ふき
55. 髪の毛
56. 新生児という言葉が使われ始めたのはいつ頃か
57. 新生児とはどういう存在なのか
58. 新生児の啼泣(ていきゅう)の量と質
59. 新生児中毒性紅斑
60. しんせん
61. 頭蓋癆
62. 馬の「新生児」

もうひとつ「新生児の表情」の過去記事です。

1. 生まれた瞬間からの変化
2. 何が変わるのか
3. 呼吸の始まりと啼泣(ていきゅう)
4. 何を伝えようとしているのか
5. 緊張とリラックス
6. 生まれ方で変わるのか