釣られない魚 fish40 Hatena::Blog hatenablog://blog/17680117127157092910 王佐の才 hatenablog://entry/17680117127157093056 2010-08-01T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:14+09:00 2か月に1回のペースでしか更新しないブログに意味あるの?と我ながら思うが、跋文を思い付くまでは終わらない。江戸時代の儒者・伊藤仁斎の孔明論について。 『古学先生文集』巻6「読諸葛孔明伝」 或問曰,宋諸儒以諸葛孔明爲王佐之才,然乎。 曰,非也。孔明覇者之臣耳。 何以知之。 曰,以其言與學而知之。孔明嘗在隆中,自比管仲樂毅而勸後主讀韓非之書。 其學出於申韓刑名法術之流。此豈非覇者之臣耶。 (中略) 然則子能爲孔明之事乎。 曰,人各其才學,各有其所得。 我不能爲孔明,孔明亦不能爲我。 然則子之術可得而聞乎。 曰,可也。古之宰相有曰,以半部論語治天下者。我亦以孟子梁惠王一篇治天下乎。 孔明が王佐の才を… <p>2か月に1回のペースでしか更新しないブログに意味あるの?と我ながら思うが、跋文を思い付くまでは終わらない。</p><p>江戸時代の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%F4%BC%D4">儒者</a>・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%CB%C6%A3%BF%CE%BA%D8">伊藤仁斎</a>の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A6%CC%C0">孔明</a>論について。</p> <blockquote> <p>『古学先生文集』巻6「読<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BD%F4%B3%EB%B9%A6%CC%C0">諸葛孔明</a>伝」</p><br /> <p>或問曰,宋諸儒以<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BD%F4%B3%EB%B9%A6%CC%C0">諸葛孔明</a>爲王佐之才,然乎。 <br /> 曰,非也。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A6%CC%C0">孔明</a>覇者之臣耳。<br /> 何以知之。<br /> 曰,以其言與學而知之。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A6%CC%C0">孔明</a>嘗在隆中,自比<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%C9%C3%E7">管仲</a>樂毅而勸後主讀韓非之書。<br /> 其學出於申韓刑名法術之流。此豈非覇者之臣耶。<br /> (中略)<br /> 然則子能爲<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A6%CC%C0">孔明</a>之事乎。<br /> 曰,人各其才學,各有其所得。<br /> 我<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D4%C7%BD">不能</a>爲<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A6%CC%C0">孔明</a>,<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A6%CC%C0">孔明</a>亦<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D4%C7%BD">不能</a>爲我。<br /> 然則子之術可得而聞乎。<br /> 曰,可也。古之宰相有曰,以半部<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CF%C0%B8%EC">論語</a>治天下者。我亦以<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%D2%BB%D2">孟子</a>梁惠王一篇治天下乎。</p> </blockquote> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A6%CC%C0">孔明</a>が王佐の才を有しているかについての問答。<br /> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A6%CC%C0">孔明</a>の言動に法家の影響がみられるから<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A6%CC%C0">孔明</a>は覇者の臣であって王佐の才を有しない、という趣旨である。<br /> 江戸期には<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%EB%BB%D2%B3%D8">朱子学</a>が官学とされ、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A6%CC%C0">孔明</a>が忠義を尽くす王佐の才であったとする<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%EB%DF%F4">朱熹</a>の見解は日本での通説になった。一方、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%CB%C6%A3%BF%CE%BA%D8">伊藤仁斎</a>は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%C5%B5%C1%B3%D8">古義学</a>に立脚して<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%EB%BB%D2%B3%D8">朱子学</a>の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A6%CC%C0">孔明</a>観を批判した。<br /> このことについてはすでにいくつかの先行研究がある。以下は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%E4%B8%AB">私見</a>。<br /> 「我<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D4%C7%BD">不能</a>爲<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A6%CC%C0">孔明</a>,<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A6%CC%C0">孔明</a>亦<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D4%C7%BD">不能</a>爲我」は、名言集の類で「人各能、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D4%C7%BD">不能</a>あり、我<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A6%CC%C0">孔明</a>たるあたわず、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A6%CC%C0">孔明</a>我たるあたわず」などと紹介されるものの原拠である。しかし、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%EB%BB%D2%B3%D8">朱子学</a>と<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%C5%B5%C1%B3%D8">古義学</a>との対立を捨象してこの箇所だけを提示すると「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CA%A5%F3%A5%D0%A1%BC%A5%EF%A5%F3%A4%E8%A4%EA%A5%AA%A5%F3%A5%EA%A1%BC%A5%EF%A5%F3">ナンバーワンよりオンリーワン</a>」とかの浅薄な意味に取られ兼ねない。というか、むしろ名言集の類は読者をその意味に誤導しているようにも思われる。<br /> ここは「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%D2%BB%D2">孟子</a>の徳治をもって<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A6%CC%C0">孔明</a>のような事業をなしうるか?」という問いに「徳治によっ て法家の術とは違う行き方で善政を敷くことができるよ」、と答えたものと理解すべきであって、「オレだって<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A6%CC%C0">孔明</a>さんにできない事ができるんだぜ〜」と自己主張が唐突に行われるはずはない。「我」に仁斎自身の一人称としての意味はないとみるべきだろう。</p><p>「古之宰相」は宋初の宰相・趙普。「半部<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CF%C0%B8%EC">論語</a>治天下」とは、</p> <blockquote> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%EE%C1%D7">南宋</a>・羅大経『鶴林<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%CC%CF%AA">玉露</a>』乙編・卷1</p><br /> <p>趙普再相,人言普<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B3%C5%EC">山東</a>人,所讀者止<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CF%C0%B8%EC">論語</a>,蓋亦少陵之&#35498;也。<br /> 太宗嘗以此語問普,普略不隱,對曰:“臣平生所知,誠不出此。昔以其半輔太祖定天下,今欲以其半輔陛下致太子。”<br /> 普之相業,固未能無愧於<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CF%C0%B8%EC">論語</a>,而其言則天下之至言也。</p> </blockquote> <p>ということで、趙普は「『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CF%C0%B8%EC">論語</a>』の半分で太祖に天下を定めさせた、残りの半分で太宗を皇太子にしよう」と述べた、『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CF%C0%B8%EC">論語</a>』はそれほどすぐれた書ですよ、という話である。<br /> 「我亦以<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%D2%BB%D2">孟子</a>梁惠王一篇治天下乎」とは、「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%D2%BB%D2">孟子</a>の徳治に聞くべきものはあるか」という問いに「『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CF%C0%B8%EC">論語</a>』と同様に『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%D2%BB%D2">孟子</a>』も梁恵王章句の内容だけで天下を治められるぐらいすぐれた書ですよ」、と答えたものであって、ここでの「我」も仁斎の一人称としての意味はないというべき。さすがに字義通り「オレが<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%D2%BB%D2">孟子</a>さんの理屈で天下を治めてやんよ!」とブチ上げるはずはない。</p><p>それにしても、ご政道批判スレスレの文章で<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%EB%BB%D2%B3%D8">朱子学</a>に真っ向からケンカを売る古学先生はチャレンジャーだ。というか仁斎の当時には御用学を批判できる程度には学問の自由があったということでもあるだろう。</p> fish40 魏延を除去せよ hatenablog://entry/17680117127157093354 2010-06-01T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:16+09:00 久々に更新する気になった。魏延ファン涙目の本を発見した。書名が凄い。 『魏延の反骨を除去せよ』… <p>久々に更新する気になった。</p><p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%F2%B2%B1%E4">魏延</a>ファン涙目の本を発見した。書名が凄い。<br /> 『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%F2%B2%B1%E4">魏延</a>の反骨を除去せよ』…<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20100601214007" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20100601/20100601214007.jpg" alt="f:id:fish40:20100601214007j:image" title="f:id:fish40:20100601214007j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span><br /> <span style="font-size:small;">熱心な<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%F2%B2%B1%E4">魏延</a>ファンでない自分もドン引き</span></p><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20100601215314" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20100601/20100601215314.jpg" alt="f:id:fish40:20100601215314j:image" title="f:id:fish40:20100601215314j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span><br /> 原題:『除掉<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%F2%B2%B1%E4">魏延</a>的反骨 批判右傾機会主義雑文選集』江蘇人民出版社・1959年12月初版。</p><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20100601214118" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20100601/20100601214118.jpg" alt="f:id:fish40:20100601214118j:image" title="f:id:fish40:20100601214118j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span><br /> <span style="font-size:small;">表題にこれを選んだのは「つかみ」の効果を狙ったものか</span></p><p>以下本文。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20100601214339" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20100601/20100601214339.jpg" alt="f:id:fish40:20100601214339j:image" title="f:id:fish40:20100601214339j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span><br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20100601214338" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20100601/20100601214338.jpg" alt="f:id:fish40:20100601214338j:image" title="f:id:fish40:20100601214338j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span><br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20100601214337" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20100601/20100601214337.jpg" alt="f:id:fish40:20100601214337j:image" title="f:id:fish40:20100601214337j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span><br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20100601214336" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20100601/20100601214336.jpg" alt="f:id:fish40:20100601214336j:image" title="f:id:fish40:20100601214336j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><p>この文章が書かれた当時の特定の人物を名指しで批判する内容ではない。しかし、この書が上梓されたと同年の廬山会議において「右傾機会主義者」であると糾弾されたのは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%D7%C5%C6%C1%B2%FB">彭徳懐</a>であることから、この文章も<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%D7%C5%C6%C1%B2%FB">彭徳懐</a>を批判したものと解釈すべきだろう。<br /> なお、廬山会議で<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%D7%C5%C6%C1%B2%FB">彭徳懐</a>が「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%F2%B2%B1%E4">魏延</a>的反骨」といわれたことは既出(<a href="http://d.hatena.ne.jp/fish40/20090920/p1">http://d.hatena.ne.jp/fish40/20090920/p1</a>)。<br /> それにしても、これをみる限り中国では史実の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%F2%B2%B1%E4">魏延</a>が嫌われていたというよりは、反革分子と判定された者を攻撃するために『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B9%F1%B1%E9%B5%C1">三国演義</a>』キャラとしての<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%F2%B2%B1%E4">魏延</a>がダシに使われただけという気がしないでもない。</p> fish40 眠気覚ましの方法 hatenablog://entry/17680117127157093636 2010-03-08T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:18+09:00 ●首にロープを掛けるhttp://d.hatena.ne.jp/chincho/20100203/1265208317 チョークスリーパーが極まると永久に寝てしまう諸刃の剣 ●項羽本紀を読む 明・王世貞 『読書後』 巻1 書項羽傳後 吾少時閲書至夜分而困欲寐,輒取項羽傳誦之,即灑然醒。以為非羽不能發太史公筆,非太史公無以寫羽生氣。… 人を眠らせない文章、人の筆を走らせる人生っていいよな ●兄貴の嫁さん達と同宿する 『三国演義』 第25回 屯土山關公約三事 救白馬曹操解重圍 (曹)操欲亂其君臣之禮,使關公與二嫂共處一室。關公乃秉燭立於戸外,自夜達旦,毫無倦色。操見公如此,愈加敬服。… モラルと理… <p>●首にロープを掛ける</p><p><a href="http://d.hatena.ne.jp/chincho/20100203/1265208317">http://d.hatena.ne.jp/chincho/20100203/1265208317</a><br /> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E7%A1%BC%A5%AF%A5%B9%A5%EA%A1%BC%A5%D1%A1%BC">チョークスリーパー</a>が極まると永久に寝てしまう諸刃の剣</p><br /> <p>●<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%E0%B1%A9">項羽</a>本紀を読む</p> <blockquote> <p>明・王世貞 『読書後』 巻1 書<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%E0%B1%A9">項羽</a>傳後</p><br /> <p>吾少時閲書至夜分而困欲寐,輒取<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%E0%B1%A9">項羽</a>傳誦之,即灑然醒。以為非羽<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D4%C7%BD">不能</a>發太史公筆,非太史公無以寫羽生氣。…</p> </blockquote> <p>人を眠らせない文章、人の筆を走らせる人生っていいよな</p><br /> <p>●兄貴の嫁さん達と同宿する</p> <blockquote> <p>『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B9%F1%B1%E9%B5%C1">三国演義</a>』 第25回 屯土山關公約三事 救白馬<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%E2%C1%E0">曹操</a>解重圍</p><br /> <p>(曹)操欲亂其君臣之禮,使關公與二嫂共處一室。關公乃秉燭立於戸外,自夜達旦,毫無倦色。操見公如此,愈加敬服。…</p> </blockquote> <p>モラルと理性のある人向け</p> fish40 ゲームレビュー hatenablog://entry/17680117127157093738 2009-12-21T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:18+09:00 今年最後のエントリ(予定)。久々にゲームを買った。 すでにネット上ではクソゲーと断じる手厳しい意見もある。また、「マップが一本道」とか「戦闘が単調」とか「グラフィックの進歩に頼り過ぎ」とか批判する余地もあるかもしれない。 しかし、僕がプレイした限りでは十分に楽しめた。 <p>今年最後のエントリ(予定)。久々にゲームを買った。<br /> すでにネット上では<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%BD%A5%B2%A1%BC">クソゲー</a>と断じる手厳しい意見もある。また、「マップが一本道」とか「戦闘が単調」とか「グラフィックの進歩に頼り過ぎ」とか批判する余地もあるかもしれない。<br /> しかし、僕がプレイした限りでは十分に楽しめた。<br /> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%A4%A5%C8%A1%BC">タイトー</a>「フロントライン」(1983年)。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20091222005515" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20091222/20091222005515.jpg" alt="f:id:fish40:20091222005515j:image" title="f:id:fish40:20091222005515j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%DE%A5%B8%A5%CB%A5%A2">イマジニア</a>の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows95">Windows95</a>用ソフト「TAITOレトロアーケードパック」に収録されていた。中古で600円。<br /> <span style="font-size:small;"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/MAME">MAME</a>じゃないよ</span><br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20091222005530" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20091222/20091222005530.jpg" alt="f:id:fish40:20091222005530j:image" title="f:id:fish40:20091222005530j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><p>アーケード版をプレイした経験はない。というか世代的にありえない。よって自分にとっては新作ゲームと同じ。「フロントライン <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%BD%A5%B2%A1%BC">クソゲー</a>」で検索すると結構な件数がヒットする。しかし、この「フロントライン」は決して<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%BD%A5%B2%A1%BC">クソゲー</a>ではないと思う。<br /> 確かにマップは一本道だが、白兵戦・戦車戦・要塞攻略と決して飽きさせず、戦闘が単調ということはない。<br /> <span style="font-size:small;">序盤の白兵戦</span><br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20091222005559" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20091222/20091222005559.jpg" alt="f:id:fish40:20091222005559j:image" title="f:id:fish40:20091222005559j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span><br /> <span style="font-size:small;">ステージ最後の要塞</span><br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20091222005558" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20091222/20091222005558.jpg" alt="f:id:fish40:20091222005558j:image" title="f:id:fish40:20091222005558j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><br /> <p>また、一緒に収録された「バルーンボンバー」(1980年)や「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EB%A5%DA%A5%F3%A5%B9%A5%AD%A1%BC">アルペンスキー</a>」(1982年)と比較すればグラフィックは進歩しているが、それに頼り切ったという印象はない。<br /> <span style="font-size:small;">バルーンボンバー</span><br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20091222005627" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20091222/20091222005627.jpg" alt="f:id:fish40:20091222005627j:image" title="f:id:fish40:20091222005627j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span><br /> <span style="font-size:small;"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EB%A5%DA%A5%F3%A5%B9%A5%AD%A1%BC">アルペンスキー</a></span><br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20091222005626" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20091222/20091222005626.jpg" alt="f:id:fish40:20091222005626j:image" title="f:id:fish40:20091222005626j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><p>そもそも、大抵のゲームは一通りやりこめば何かしら面白さが判ってくると思うので<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%BD%A5%B2%A1%BC">クソゲー</a>のレッテルは貼らないようにしている。<br /> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/FF13">FF13</a>?<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/RPG">RPG</a>はやらないのでわかりません。</p> fish40 カラスコ hatenablog://entry/17680117127157093960 2009-11-30T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:20+09:00 少し前にNHKでやってた話題を敷衍してみる。伊達政宗は師匠の虎哉宗乙から後唐の李克用の故事を学んだとされる。よく知られた話だがおおもとの原拠を確認しておくと 『旧五代史』唐書一 武皇本紀上 是時,武皇既收長安,軍勢甚雄,諸侯之師皆畏之.武皇一目微眇,故其時號為「獨眼龍」. とある。 政宗の軍勢の黒備えも李克用に倣ったものである。黒は五行説で北方の神・玄武を指し、李克用も政宗も北の覇者たらんとする気概を示したものである。 そして、李克用の黒備えの様子は 『旧五代史』武皇本紀上 及武皇將至,賊帥相謂曰:「鴉兒軍至,當避其鋒.」 というものである。その番組にも出演されていた東北大の山田勝芳先生にはこ… <p>少し前に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/NHK">NHK</a>でやってた話題を敷衍してみる。</p><p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%CB%C3%A3%C0%AF%BD%A1">伊達政宗</a>は師匠の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%D7%BA%C8%BD%A1%B2%B5">虎哉宗乙</a>から<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%E5%C5%E2">後唐</a>の李克用の故事を学んだとされる。よく知られた話だがおおもとの原拠を確認しておくと</p> <blockquote> <p>『旧五代史』唐書一 武皇本紀上</p><br /> <p>是時,武皇既收<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%B9%B0%C2">長安</a>,軍勢甚雄,諸侯之師皆畏之.武皇一目微眇,故其時號為「獨眼龍」.</p> </blockquote> <p>とある。<br /> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%AF%BD%A1">政宗</a>の軍勢の黒備えも李克用に倣ったものである。黒は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%DE%B9%D4%C0%E2">五行説</a>で北方の神・玄武を指し、李克用も<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%AF%BD%A1">政宗</a>も北の覇者たらんとする気概を示したものである。<br /> そして、李克用の黒備えの様子は</p> <blockquote> <p>『旧五代史』武皇本紀上</p><br /> <p>及武皇將至,賊帥相謂曰:「<a href="http://www.rakuteneagles.jp/expansion/entertainment/mascot/carrasco.php">&#x9D09;&#x5152;</a>軍至,當避其鋒.」</p> </blockquote> <p>というものである。</p><p>その番組にも出演されていた東北大の山田勝芳先生には<a href="http://www.intcul.tohoku.ac.jp/tohoku_univ_kokusai_bunka_gakkai/mokuji1.html">&#x3053;&#x3046;&#x3044;&#x3046;&#x8AD6;&#x6587;</a>がある。いつか読んでみたい。</p> fish40 もらいもので遊ぶ hatenablog://entry/17680117127157094071 2009-11-29T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:21+09:00 廃棄処分になるはずだった中古のノートPCをもらった。 9年モノのDynaBook Satellite 2250 SA60C/4、モバセレ600Mhz・RAM64MB・Windows98SE入り。 メモリ増設・HDDからCFカードへの換装・Linux導入という中古パソコン復帰の常套手段をありあわせのものでやってみる。 <p>廃棄処分になるはずだった中古のノートPCをもらった。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20091129221006" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20091129/20091129221006.jpg" alt="f:id:fish40:20091129221006j:image" title="f:id:fish40:20091129221006j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><p>9年モノの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/DynaBook">DynaBook</a> Satellite 2250 SA60C/4、モバセレ600Mhz・RAM64MB・Windows98SE入り。<br /> メモリ増設・HDDから<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/CF%A5%AB%A1%BC%A5%C9">CFカード</a>への換装・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>導入という中古パソコン復帰の常套手段をありあわせのものでやってみる。<br /> まずは電源を入れる。<br /> いきなりかよ…<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20091129220837" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20091129/20091129220837.jpg" alt="f:id:fish40:20091129220837j:image" title="f:id:fish40:20091129220837j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>専用機にするならここでHDDを引っこ抜くところだが98SEも残したいので”Z:VVINESD.386”を調べる。<br /> <a href="http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B882923">http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B882923</a><br /> こういうことなのでセーフモードからregeditで該当<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A5%B8%A5%B9%A5%C8%A5%EA">レジストリ</a>を削除する。</p><p>再起動したらデスクトップまで行けた。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20091129220913" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20091129/20091129220913.jpg" alt="f:id:fish40:20091129220913j:image" title="f:id:fish40:20091129220913j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A5%F3%A5%DC%A1%BC%A5%C9">オンボード</a>RAMだけではモッサリしているのでさらに64MBを仕込む。<br /> キーボードの上の細長い部分を取る→キーボードを固定するネジを外す→キーボードを裏返して下のLANユニットを外す→メモリスロットにアクセスできる。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20091027184947" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20091027/20091027184947.jpg" alt="f:id:fish40:20091027184947j:image" title="f:id:fish40:20091027184947j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><p>増設できたのを確認する。セーフモードに深い意味はない。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20091129221315" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20091129/20091129221315.jpg" alt="f:id:fish40:20091129221315j:image" title="f:id:fish40:20091129221315j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><br /> <p>ここで<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%C8%A5%EA%A5%D3%A5%E5%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3">Linuxディストリビューション</a>を選んでおく。これぐらいのスペックのパソコンならPuppyLinuxがちょうどいい。ライブCDで起動できることを確認した。ちょっと古いPuppy4.1.2。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20091129221345" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20091129/20091129221345.jpg" alt="f:id:fish40:20091129221345j:image" title="f:id:fish40:20091129221345j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><br /> <p>HDDがいつ逝っても不思議でないので換装する。HDDのCドライブは10GB、引越し先のCFは4GBなのでCドライブを縮めないといけない(1/9追記:<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/TrueImage">TrueImage</a>で復元する時にサイズを調節できるのでこの作業は無駄だった)。98SEとPuppyの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C7%A5%E5%A5%A2%A5%EB%A5%D6%A1%BC%A5%C8">デュアルブート</a>を予定しているのでPuppyのGPartedで2.5GBぐらいに縮小し、残りをPuppyの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%B7%A5%E7%A5%F3">パーティション</a>などに割り当てる。</p><p>縮小し終わったらAcronis <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/TrueImage">TrueImage</a> LEでCD起動してHDDイメージ作成→HDDを外してCFに付け替え→<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/TrueImage">TrueImage</a>でイメージ復元。<br /> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A5%E9%A5%F3%A5%BB%A5%F3%A5%C9">トランセンド</a>133倍速・4GBと「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%A7%C6%E0%BA%AC">宇奈根</a>」。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20091123170328" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20091123/20091123170328.jpg" alt="f:id:fish40:20091123170328j:image" title="f:id:fish40:20091123170328j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><br /> <p>98SEの起動を確認したのでPuppyLinuxインストールの準備。GPartedで1GBをインストール先として<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/ext2">ext2</a>でフォーマットし、残りの領域を<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/linux">linux</a>-swapと予備領域とに割り当てる。</p><p>(11/30追記:swap<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%B7%A5%E7%A5%F3">パーティション</a>は削除した。swap<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%B7%A5%E7%A5%F3">パーティション</a>への書き込みを繰り返すとCFの寿命が縮む。普段swapoff、必要に応じてswaponするつもりだったけどswaponすべき局面はそうないはずなので。)</p><p>予備領域を作ると使い込んでも速度劣化しないということで空けておく。4GBのうち60MBほどで効果あるんか?と思わんでもないが、これ以上取れない。</p><p>ユニバーサル<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%E9">インストーラ</a>ーで「内蔵<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/IDE">IDE</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SATA">SATA</a>フラッシュドライブ」を選んでインストール開始。HDDへのインストールの場合と違ってFull/Frugalの選択ダイアログが出ない。ライブCDの内容をコピーするので一種のFrugalインストール。終盤に「syslinux.cfgにpfix=copyを書くか?」と訊かれる。それにしてもオレンジ地に白抜き文字は見にくい。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20091130210034" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20091130/20091130210034.jpg" alt="f:id:fish40:20091130210034j:image" title="f:id:fish40:20091130210034j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><br /> <br /> <p>"pfix=copy"パラメータで起動時にpup_412JP.sfsをRAMにコピーする。RAMへのpup_xxx.sfsコピーはHDDへのFrugalインストールの場合は指定せずとも行われる動作。デ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%A4%A5%B9">バイス</a>へのアクセスを減らせる利点があるが、ダイアログの但し書きに「RAM256MB以上ならお勧め」「RAMが足りなければコピーしないよ」とある。ダメ元で"pfix=copy"を指定したが、起動時コピーは案の定しなかった。というか"cannot stat"〜ですでに蹴られた?しかし文字化けの所は何だよ…</p><p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GRUB">GRUB</a>もインストールする。インストール先に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/MBR">MBR</a>を選択しないと起動できない。いつになったら「たぶん危険」でなくなるんだよ…。あとmenu.lstの編集で"pmedia=ideflash"と起動デ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%A4%A5%B9">バイス</a>を指定すると立上りが多少速くなるはず。</p><p>作業終わりの図。98SEはもっと削ってからコピーすべきだった。しかしブサイクな<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%B7%A5%E7%A5%F3">パーティション</a>の切り方だな。キャプチャーも微妙に失敗してるし。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20091129221630" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20091129/20091129221630.png" alt="f:id:fish40:20091129221630p:image" title="f:id:fish40:20091129221630p:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><br /> <p>CFに換装しても98SEの動作は大して軽くならなかった(Puppyのサクサク感はさすが)。CF自体の性能とかマシンのいろんな所の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DC%A5%C8%A5%EB%A5%CD%A5%C3%A5%AF">ボトルネック</a>のせいだろう。一番の理由は自分の乏しいスキルと知識。普通に使えればいいです。</p> fish40 パリーグの覇者 hatenablog://entry/17680117127157094331 2009-11-07T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:24+09:00 大航海で有名な明の鄭和について、同時代人の袁忠徹は次のように述べている。 『古今識鑒』 巻8身長九尺,腰大十圍,四岳峻而鼻小,法反此者極貴,眉目分明,耳白過面,齒如編貝,行如虎步,聲音洪亮… 身長180cm、腰まわり150cm、顔は方形、鼻は小さいが、貴相、眉目秀麗、耳は白くて長く、歯は貝の如く、歩く姿は虎の如く、声言は亮々、ということである(陳舜臣氏『中国傑物伝』による訳出)*1。付言するなら、「眉目分明」はクッキリした眉目でイケメンのパーツというべきだろう。「編貝」は白く整った歯並びを表し、「行如虎步」とは動作に野性的な力強さと俊敏さがあること、「聲音洪亮」とは声が朗々と響くことだろう。 … <p>大航海で有名な明の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%A2%CF%C2">鄭和</a>について、同時代人の袁忠徹は次のように述べている。</p> <blockquote> <p>『古今識鑒』 巻8</p><p>身長九尺,腰大十圍,四岳峻而鼻小,法反此者極貴,眉目分明,耳白過面,齒如編貝,行如虎&#27493;,聲音洪亮…</p> </blockquote> <p>身長180cm、腰まわり150cm、顔は方形、鼻は小さいが、貴相、眉目秀麗、耳は白くて長く、歯は貝の如く、歩く姿は虎の如く、声言は亮々、ということである(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%C4%BD%D8%BF%C3">陳舜臣</a>氏『中国傑物伝』による訳出)<span style="font-size:x-small;"><a href="#f-471a622d" name="fn-471a622d" title="なんで陳さんの本に拠ったかというと、身長が七尺になってるテキストがあるらしくて、テキスト選択の責任を回避したかったから。さすがに140cmということは無いと思うけど。というか明代の度量衡じたい錯綜してるらしくてよくわからん">*1</a></span>。付言するなら、「眉目分明」はクッキリした眉目でイケメンのパーツというべきだろう。「編貝」は白く整った歯並びを表し、「行如虎&#27493;」とは動作に野性的な力強さと俊敏さがあること、「聲音洪亮」とは声が朗々と響くことだろう。<br /> これを現代人に例えるなら、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C0%A5%EB%A5%D3%A5%C3%A5%B7%A5%E5">ダルビッシュ</a>の眉目、小谷野の輪郭、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D2%A5%E1%A5%CD%A5%B9">ヒメネス</a>の体躯、新庄の歯、稲葉の動き、多田野の声、が一個の人格に集約されたものといえよう。大耳手長とか碧眼紫髯すらかすんでしまう非凡さ、ひとり日ハム状態である。</p><p>まあ、日ハム乙ということ。</p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-471a622d" name="f-471a622d" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">なんで陳さんの本に拠ったかというと、身長が七尺になってるテキストがあるらしくて、テキスト選択の責任を回避したかったから。さすがに140cmということは無いと思うけど。というか明代の度量衡じたい錯綜してるらしくてよくわからん</span></p> </div> fish40 '06日米野球@大阪 hatenablog://entry/17680117127157094499 2009-10-20T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:25+09:00 ファイル整理で3年前の日米野球の画像が見つかった。 メジャーの試合前練習。ケージ左の背番号15は井口、その左は城島。 藤本と新井は同じチームになるとこの時から思ってました(佐藤藍子ふうに) ひ、日高は?日高は、う、打ったの? マリナーズのマスコット、ムース。 この年に殿堂入りした門田さんの始球式。自分はこの人の現役時代を知らない。 スタメン。メジャー選抜というよりナ・リーグ選抜の感がある。 井川の(今のところ)日本最後の試合。自分はこの日の井川の感じなら次の年からメジャーでローテに入ると思った(マジ)。打者ジョーンズ。 投球練習に出て来た城島。来年どうする? ハワードとアットリーの1・2塁間だ… <p>ファイル整理で3年前の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%CA%C6%CC%EE%B5%E5">日米野球</a>の画像が見つかった。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20000110090659" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20000110/20000110090659.jpg" alt="f:id:fish40:20000110090659j:image" title="f:id:fish40:20000110090659j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><br /> <p>メジャーの試合前練習。ケージ左の背番号15は井口、その左は城島。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20000110083552" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20000110/20000110083552.jpg" alt="f:id:fish40:20000110083552j:image" title="f:id:fish40:20000110083552j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><br /> <p>藤本と新井は同じチームになるとこの時から思ってました(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%B4%C6%A3%CD%F5%BB%D2">佐藤藍子</a>ふうに)<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20000110083823" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20000110/20000110083823.jpg" alt="f:id:fish40:20000110083823j:image" title="f:id:fish40:20000110083823j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><br /> <p>ひ、日高は?日高は、う、打ったの?<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20000110084639" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20000110/20000110084639.jpg" alt="f:id:fish40:20000110084639j:image" title="f:id:fish40:20000110084639j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><br /> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%EA%A5%CA%A1%BC%A5%BA">マリナーズ</a>のマスコット、ムース。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20000110090504" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20000110/20000110090504.jpg" alt="f:id:fish40:20000110090504j:image" title="f:id:fish40:20000110090504j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><br /> <p>この年に殿堂入りした門田さんの始球式。自分はこの人の現役時代を知らない。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20000110093846" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20000110/20000110093846.jpg" alt="f:id:fish40:20000110093846j:image" title="f:id:fish40:20000110093846j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><br /> <p>スタメン。メジャー選抜というより<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CA%A1%A6%A5%EA%A1%BC%A5%B0">ナ・リーグ</a>選抜の感がある。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20000110095913" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20000110/20000110095913.jpg" alt="f:id:fish40:20000110095913j:image" title="f:id:fish40:20000110095913j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><br /> <p>井川の(今のところ)日本最後の試合。自分はこの日の井川の感じなら次の年からメジャーでローテに入ると思った(マジ)。打者ジョーンズ。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20000110095953" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20000110/20000110095953.jpg" alt="f:id:fish40:20000110095953j:image" title="f:id:fish40:20000110095953j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><br /> <p>投球練習に出て来た城島。来年どうする?<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20000110100957" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20000110/20000110100957.jpg" alt="f:id:fish40:20000110100957j:image" title="f:id:fish40:20000110100957j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><br /> <p>ハワードとアットリーの1・2塁間だけでも腹一杯の豪華内野陣。この年は2人で90HRぐらい打ったはず。青木とレイ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B9">エス</a>はダベる。何語だ?<br /> この直前に梵の打席でデビッド・ライトが三本間の真ん中まで前進してきたら「ライト〜お前ナメとんか〜ナンボほど前来とんね〜ん!」と野次が飛んだ。思ったことを代弁してくれてスカっとした。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20000110105300" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20000110/20000110105300.jpg" alt="f:id:fish40:20000110105300j:image" title="f:id:fish40:20000110105300j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><br /> <p>バレンタイン監督が来ていた。周りの客たちがサインをもらいに群がったが警備員に止められていた。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20000110111215" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20000110/20000110111215.jpg" alt="f:id:fish40:20000110111215j:image" title="f:id:fish40:20000110111215j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><br /> <p>ハワードとライトのHRで満足したし、最後まで観ると駅が混むのでここで帰った。後でスポーツニュースを見たら7−2になってて「よし、決まったな!風呂にでも入るか→あ、あれ?」の別バージョンを味わった。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20000110121416" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20000110/20000110121416.jpg" alt="f:id:fish40:20000110121416j:image" title="f:id:fish40:20000110121416j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><br /> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/WBC">WBC</a>の熱さもいいがノンビリ飲み食いしながら観られる花試合も楽しい。もう<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%CA%C6%CC%EE%B5%E5">日米野球</a>やらんのか?</p> fish40 武将のイメージ hatenablog://entry/17680117127157094629 2009-10-14T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:26+09:00 中国歴代正史にみえる「武将」の一般的なイメージについて。 『後漢書』 列伝12 杜茂伝 (郭)涼字公文,右北平人也.身長八尺,氣力壯猛,雖武將,然通經書,多智略,尤曉邊事,有名北方. 光武帝の部下・郭涼は武将ながら経書に通じ、智略多く、辺境の事情に明るく、北方に名を知られていた。 『三国志』 巻17 張郃伝 (張)郃雖武將而愛樂儒士,嘗薦同鄉卑湛經明行修,詔曰:「(中略)今將軍外勒戎旅,內存國朝.朕嘉將軍之意,今擢湛為博士.」 魏の張郃は武将ながら儒者を尊び、同郷の卑湛を経明行修に推薦した。卑湛は博士となった。 『三国志』 巻43 王平伝 (王平)遵履法度,言不戲謔,從朝至夕,端坐徹日,浆無武… <p>中国歴代正史にみえる「武将」の一般的なイメージについて。</p> <blockquote> <p>『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%E5%B4%C1%BD%F1">後漢書</a>』 列伝12 杜茂伝</p><br /> <p>(郭)涼字公文,右北平人也.身長八尺,氣力壯猛,雖武將,然通經書,多智略,尤曉邊事,有名北方.</p> </blockquote> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%F7%C9%F0%C4%EB">光武帝</a>の部下・郭涼は武将ながら<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%D0%BD%F1">経書</a>に通じ、智略多く、辺境の事情に明るく、北方に名を知られていた。<br /> <br /> </p> <blockquote> <p>『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B9%F1%BB%D6">三国志</a>』 巻17 <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%A5%8F%E1%FE">張郃</a>伝</p><br /> <p>(張)郃雖武將而愛樂儒士,嘗薦同&#37129;卑湛經明行修,詔曰:「(中略)今將軍外勒戎旅,&#20839;存國朝.朕嘉將軍之意,今擢湛為博士.」</p> </blockquote> <p>魏の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%A5%8F%E1%FE">張郃</a>は武将ながら<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%F4%BC%D4">儒者</a>を尊び、同郷の卑湛を経明行修に推薦した。卑湛は博士となった。<br /> <br /> </p> <blockquote> <p>『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B9%F1%BB%D6">三国志</a>』 巻43 <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%A6%CA%BF">王平</a>伝</p><br /> <p>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%A6%CA%BF">王平</a>)遵履法度,言不戲謔,從朝至夕,端坐徹日,&#27974;無武將之體,...</p> </blockquote> <p>蜀の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%A6%CA%BF">王平</a>は法を遵守し、冗談を言わず、一日中端座し、武将らしからぬ様であった。<br /> <br /> </p> <blockquote> <p>『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%EC%C5%E2%BD%F1">旧唐書</a>』 巻84 劉仁軌伝</p><br /> <p>(劉)仁願既至京師,上謂曰:「卿在海東,前後奏請,皆合事宜,而雅有文理.卿本武將,何得然也?」對曰:「劉仁軌之詞,非臣所及也.」上深歎賞之,因超加仁軌六階,正授帶方州刺史,并賜<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%FE%BE%EB">京城</a>宅一區,厚賚其妻子,遣使降璽書勞勉之.</p> </blockquote> <p>唐の劉仁軌は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%B4%BA%D1">百済</a>との戦いで放置された遺骸を葬り、インフラを再建し、民を慰撫した。劉仁軌の僚将・劉仁願が都に戻ると、高宗は「そなたの朝鮮からの上奏・請願はみな事宜にかない、筋道だっていた。武将であるのに、どうしてそのようなことができたのか?」と言った。劉仁願は「あれは劉仁軌の文です。私にはとても書けるものではありません」と答えた。高宗は劉仁軌を六階昇進<span style="font-size:x-small;"><a href="#f-010907b1" name="fn-010907b1" title="唐制の人事考査は「四考」で「中中」なら「一階」、すなわち4年を大過なく勤めれば一階昇進するということで、いっきに六階昇進するのは異例の大出世である。こんな褒賞を自分のものと偽らなかった劉仁願は偉い。というか、上奏文に署名がなかったとか高宗が仁軌と仁願をゴッチャにしてたとかでなければこんなやり取りにはならないはず。">*1</a></span>させ、正式の帯方州刺史とし、都に邸宅を構えさせ、妻子に厚く施し、璽書をもって慰労した。</p><p>武将は脳ミソ筋肉で無作法、ろくな文章が書けないのがデフォルト、というイメージを持たれていたことがこの4例からわかる。もちろん上の4人を含め、このイメージにあてはまらない人物もいた。ただ、「知将」「儒将」などのことばが存在することとか<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CF%A4%CC%D8">呂蒙</a>の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%BE%B6%DA">脳筋</a>卒業が語り草になったこととかは、智謀や<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%F4%B6%B5">儒教</a>的教養を備えた武将がやはり少数派と見られていたことの証左だろう。</p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-010907b1" name="f-010907b1" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">唐制の人事考査は「四考」で「中中」なら「一階」、すなわち4年を<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%B2%E1">大過</a>なく勤めれば一階昇進するということで、いっきに六階昇進するのは異例の大出世である。こんな褒賞を自分のものと偽らなかった劉仁願は偉い。というか、上奏文に署名がなかったとか高宗が仁軌と仁願をゴッチャにしてたとかでなければこんなやり取りにはならないはず。</span></p> </div> fish40 Transformosa hatenablog://entry/17680117127157094759 2009-10-03T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:27+09:00 台湾の募兵CM。そういえば台湾軍は徴兵制から志願制に漸次移行中だった <p><iframe width="420" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/EpAvEX2tsr8?wmode=transparent" frameborder="0" allowfullscreen></iframe></p><p>台湾の募兵CM。そういえば台湾軍は徴兵制から志願制に漸次移行中だった</p> fish40 ソース下さい hatenablog://entry/17680117127157094838 2009-09-20T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:27+09:00 三国志にまつわる日本のネット限定(多分)の噂を三題。その1:「毛沢東は『人民は阿斗になってはいけない』と言った」 「阿斗」が無知蒙昧の代名詞であるとして、毛沢東が上のように発言したという風聞がある。 しかし日中のgoogleで「毛沢東 阿斗 人民」だの「毛沢東 劉禅」だの検索ワードをいろいろ変えて調べたが、「人民は〜」みたいなメチャクチャでかい主語を使った発言の根拠は見つからない。 代わりに出てくる検索結果は、毛沢東が湖北省の副秘書長と会談したときに「党幹部の子供たちは献帝みたいな温室育ちでイカン」という意味の愚痴をこぼしたついでに「阿斗」を持ち出したという逸話ばかり(例えばhttp://bo… <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B9%F1%BB%D6">三国志</a>にまつわる日本のネット限定(多分)の噂を三題。</p><p><span style="font-weight:bold;">その1:「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%D3%C2%F4%C5%EC">毛沢東</a>は『人民は阿斗になってはいけない』と言った」</span><br /> 「阿斗」が無知蒙昧の代名詞であるとして、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%D3%C2%F4%C5%EC">毛沢東</a>が上のように発言したという風聞がある。<br /> しかし日中の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/google">google</a>で「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%D3%C2%F4%C5%EC">毛沢東</a> 阿斗 人民」だの「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%D3%C2%F4%C5%EC">毛沢東</a> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%AD%C1%B5">劉禅</a>」だの検索ワードをいろいろ変えて調べたが、「人民は〜」みたいなメチャクチャでかい主語を使った発言の根拠は見つからない。<br /> 代わりに出てくる検索結果は、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%D3%C2%F4%C5%EC">毛沢東</a>が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%D0%CB%CC%BE%CA">湖北省</a>の副秘書長と会談したときに「党幹部の子供たちは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%A5%C4%EB">献帝</a>みたいな温室育ちで<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%AB">イカ</a>ン」という意味の愚痴をこぼしたついでに「阿斗」を持ち出したという逸話ばかり(例えば<a href="http://books.sina.com/salonbook/salon/2009-09-11/ba20539.shtml)">http://books.sina.com/salonbook/salon/2009-09-11/ba20539.shtml)</a>。これの訛伝だろうか。</p><br /> <p><span style="font-weight:bold;">その2:「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%D3%C2%F4%C5%EC">毛沢東</a>は『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CD%CC%BE%B0%BA%AB">楊尚昆</a>には<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%F2%B2%B1%E4">魏延</a>の反骨がある』と言った」</span><br /> 某所で一席ぶってみた話題。また<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%D3%C2%F4%C5%EC">毛沢東</a>がらみだがこれも根拠不明。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A1%BC%A5%A8%A1%BC">コーエー</a>の本には出てたらしいがそれが初出なのか?<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%D3%C2%F4%C5%EC">毛沢東</a>が1959年の廬山会議で<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%D7%C5%C6%C1%B2%FB">彭徳懐</a>を批判する際に「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%F2%B2%B1%E4">魏延</a>の反骨」という語句を使ったという記録は確認済み<br /> (<a href="http://202.96.64.144.pub.books.202.96.64.144.180w.com/19131505.pdf">http://202.96.64.144.pub.books.202.96.64.144.180w.com/19131505.pdf</a>、p169とか<a href="http://www.xueshubook.com/Article/ShowArticle.asp?ArticleID=2410)">http://www.xueshubook.com/Article/ShowArticle.asp?ArticleID=2410)</a>だが、これのry</p><br /> <p><span style="font-weight:bold;">その3:「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EA%CF%BE%D2">袁紹</a>による統治は後代にいたるまで追慕された」</span><br /> これも時々見掛ける話。中文<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/google">google</a>やら中研院・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%C1%C0%D2">漢籍</a>電子文献やら中文<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/wikisource">wikisource</a>やらで検索ワードをいろいろ変えて調べた結果、</p><p>”<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%EE%C4%AB">南朝</a>梁・蕭子雲〈寒夜直坊憶袁三公〉詩”</p><p>キタコレ!どれどれ...</p> <blockquote> <p>『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%DD%CA%B8%CE%E0%E6%DC">芸文類聚</a>』 巻31・人部15・贈答</p><br /> <p>又寒夜直坊憶袁三公詩曰,<br /> 滴滴雨鳴階 愔愔茲夜靜<br /> 風落宣猷樹 寒凋承光屏 <br /> 高帷獨曉垂 華燭夜空冷<br /> 所思不相見 方知寒漏永 </p> </blockquote> <p> <br /> ハア...贈答詩なら「袁三公」さん(誰?)は蕭子雲と同時代人のはずだし、そもそも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EA%CF%BE%D2">袁紹</a>は三公に就任してないんだが、検索結果から上の詩を見つけたときはそんな事すら頭から飛んでたわ。<br /> だいたい<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EA%CF%BE%D2">袁紹</a>を懐かしんだのが<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%E2%C1%E0">曹操</a>の頃の人々だとか晋代の人々だとか<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%EE%CB%CC%C4%AB">南北朝</a>の人々だとかでネット上の書き込み毎に時代がバラバラなのは、このお話がまともな根拠を欠いているからだろう。それに<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EA%CF%BE%D2">袁紹</a>の河北支配って懐かしまれるほど長続きしたか?</p><p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B9%F1%BB%D6">三国志</a>関係で出所不明の気になる話は他にもあるけど今回はここまで。</p> fish40 『東漢演義』も凄い hatenablog://entry/17680117127157094958 2009-09-09T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:28+09:00 明の謝詔による通俗小説『東漢演義』は後漢の初めから党錮の禁までを舞台とした物語であり、大半は光武帝・劉秀を主人公とした話である。以下は序盤のエピソード「厳光卦卜知真主」・「王莽科場選俊英」の名場面である。 前漢の末、外戚の王莽は孺子嬰を皇帝に立てて傀儡とし、みずから仮皇帝と称して実権を握っていた。王莽は邪魔な劉氏を消していった。南陽の豪族・劉秀も両親を王莽の大司馬・蘇献*1に殺されていた。劉秀は身を隠して金和と名乗り、復讐の機会を窺っていた。劉秀はあるとき旧友・鄧禹と再会し、その師匠の厳光から「王莽は武挙*2(武士の採用試験)を行っている。そこで仇を討ちなさい」と策を授けられる。決行の日。劉秀… <p>明の謝詔による通俗小説『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%EC%B4%C1">東漢</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%E9%B5%C1">演義</a>』は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%E5%B4%C1">後漢</a>の初めから<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%DE%EE%FE%A4%CE%B6%D8">党錮の禁</a>までを舞台とした物語であり、大半は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%F7%C9%F0%C4%EB">光武帝</a>・劉秀を主人公とした話である。以下は序盤のエピソード「厳光卦卜知真主」・「王莽科場選俊英」の名場面である。<あらすじ><br /> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%B0%B4%C1">前漢</a>の末、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%B0%C0%CC">外戚</a>の王莽は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%D5%DE%BB%D2%B1%C5">孺子嬰</a>を皇帝に立てて傀儡とし、みずから仮皇帝と称して実権を握っていた。王莽は邪魔な劉氏を消していった。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%EE%CD%DB">南陽</a>の豪族・劉秀も両親を王莽の大司馬・蘇献<span style="font-size:x-small;"><a href="#f-d306e9cc" name="fn-d306e9cc" title="オリキャラ。">*1</a></span>に殺されていた。劉秀は身を隠して金和と名乗り、復讐の機会を窺っていた。劉秀はあるとき旧友・&#37159;禹と再会し、その師匠の厳光から「王莽は武挙<span style="font-size:x-small;"><a href="#f-f83f0ba9" name="fn-f83f0ba9" title="この時代にあったっけ?">*2</a></span>(武士の採用試験)を行っている。そこで仇を討ちなさい」と策を授けられる。決行の日。劉秀はみちみち知り合った馮異・王霸やさっき知り合った李忠・王梁・方修<span style="font-size:x-small;"><a href="#f-68263a4f" name="fn-68263a4f" title="「万修」のはずだが「万暦」を犯すため「方」とされたと思われる。">*3</a></span>を先に試験場に入れ、自分は場外で機会を待つ手筈だった。<br /> <br /> </p> <blockquote> <p>時文叔於外,見五人&#20465;中,頓起大怒,思言:「莽賊奪我漢室江山,受此榮貴,不如射死,以雪先仇!」遂搭箭奮射,不覺氣烈猛加,雕弓拽折,驚殺文武眾臣,心寒膽戰。帝見大怒,急令金爪武士拿下,問曰:「汝何人氏?安敢欺君越法,故討死乎!」文叔曰:「吾乃<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%EE%CD%DB">南陽</a>人。姓金名和,特來投軍赴選,有何欺君!」帝令推出斬首。時右丞相竇融急出奏曰:「陛下不可,臣恐斬訖此人,門外未試武士不敢進演,雖有蓋世英雄,勿納為用,有何妨焉?乞陛下姑恕其罪。」帝准奏,令軍卒趕出教場之外,再勿容進。</p> </blockquote> <p>馮異ら5人は合格して宴席に招かれる。劉秀は王莽への怒りの余り会場に乱入し、矢をつがえて弓をひきしぼる。しかし闘気みなぎる余り弓をへし折り、文武の群臣を驚倒させてしまう。<br /> 劉秀の粗相に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%D5%DE%BB%D2%B1%C5">孺子嬰</a>は「何者じゃ?君を欺き法を犯す奴は死ね!」と怒り、逮捕させる。<br /> 「わたしは金和と申す者、試験を受けに来ました。君を欺くとはとんでもない」。思いっきり素性を偽り君を欺きながら弁解する劉秀。<br /> 劉秀を斬らせようとする<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%D5%DE%BB%D2%B1%C5">孺子嬰</a>。そのとき右丞相<span style="font-size:x-small;"><a href="#f-6b3796da" name="fn-6b3796da" title="これぐらいで怒っては損します。">*4</a></span>・竇融が「この者を斬れば残りの受験生は誰も来なくなります」ととりなした。劉秀は退場処分で済まされる。<br /> <br /> </p> <blockquote> <p>忽又四人直入,名曰邳彤、景丹、蓋延、堅譚。王莽&#20465;納為用。選畢,又見一人,身長九尺,面如紫玉,目若朗星,從左翼門進,直奔彩山殿下。莽問曰:「汝何人氏?」對曰:「吾乃棘陽人也,姓岑名彭,字君然,聞陛下招納賢士,故來投選。」帝聞,令選硬弓三張,與彭扯拽,後射&#26421;心。岑彭欣然起,拽硬弓,連斷兩把。再拽第三張,見其頗硬,乃曰:「此弓略可為用。」奮身兜起,連發三矢,&#20465;中紅心。帝大喜,曰:「真將軍也!」即封彭為武舉&#29376;元。(中略)帝謂岑彭曰:「武&#29376;元定矣!」蘇獻奏曰:「還恐有未試者,再令彭走一遭,方才可定。」言未訖,見眾人&#20839;閃出一大漢,身長九尺五寸,面如活蟹,須若鋼釘。大喝一聲,言「&#29376;元留待我來,何人敢占?」</p> </blockquote> <p>邳彤・景丹・蓋延・堅譚がいきなり現れて合格する。この4人はここが初出。と、タッパがあって目に星、「紫玉<span style="font-size:x-small;"><a href="#f-11901a1e" name="fn-11901a1e" title="薔薇の種類に「紫玉」というものがあることと、「やる夫光武帝」では阿部高和が岑彭を演じていることは注目に値する。">*5</a></span>」のごとき面の男が1人入場してきた。<br /> 王莽「何者じゃ?」男「岑彭と申します」<br /> 「面如紫玉」とは紅顔の美丈夫であろう。この岑彭は強弓を2張り折る力の持ち主、矢を放てば百発百中で「真の将軍である」と<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%D5%DE%BB%D2%B1%C5">孺子嬰</a>をとことん喜ばせ、状元(首席)に選ばれた。<br /> (中略箇所:ここで収まらないのが景丹・蓋延・堅譚。首席の座を賭けて岑彭に挑戦するが簡単に退けられる。腕ひとつで征西将軍の号もゲットした岑彭。空気と化した馮異ら5人。)<br /> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%D5%DE%BB%D2%B1%C5">孺子嬰</a>が岑彭を首席と宣言する。蘇献が「まだ受験していない者がおります。岑彭に挑戦させてから首席を決めましょう」と言い終わらぬ間に「首席の座は誰にも渡さねえ!」鋼の釘のようなヒゲを生やした<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%CB">カニ</a>みたいな顔の巨漢が乱入し、大音声で呼ばわった。</p><p><span style="font-weight:bold;">       HERE COMES A NEW CHALLENGER!</span><br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20090910004106" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20090910/20090910004106.jpg" alt="f:id:fish40:20090910004106j:image" title="f:id:fish40:20090910004106j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><p><span style="font-size:x-small;">スト4のVS画面でコラを作りたかったが<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%F8%BA%EE%B8%A2">著作権</a>の都合でMUGENにした</span><br /> </p> <blockquote> <p>帝見其人勇烈,宜至殿下,問曰:「汝何人氏?」答曰:「吾乃<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%EE%CD%DB">南陽</a>胡陽人也,姓馬名武,字子張,久已立待,未蒙選用。見陛下封小將為&#29376;元,願與略決輸贏。」(中略)帝急止之曰:「&#29376;元定矣,不必再爭。」武曰:「臣不減於岑彭,豈肯屈居其下!」帝曰:「論汝武藝,可與並肩,但貌不及於岑彭,固如是也。何苦競乎?」馬武曰:「陛下何言!武略選試,並非以貌取人。早知如此,吾致死亦不來也!」帝怒,令趕出教場而去。</p> </blockquote> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%D5%DE%BB%D2%B1%C5">孺子嬰</a>「何者じゃ?」男「馬武と申します。ずっと放置プレイ喰らってきました。岑彭みたいな小物を首席にされましたが、勝負を決めさせて頂きたい」<br /> (中略箇所:岑彭と馬武との激しい3本勝負は全部ドロー。)<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%D5%DE%BB%D2%B1%C5">孺子嬰</a>「首席は岑彭に決まっておる。もうやめろ」馬武「岑彭に負けなかったのに下位に置かれるとは納得できません!」<br /> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%D5%DE%BB%D2%B1%C5">孺子嬰</a>「そなたらの武芸は互角であるが、岑彭のほうがいい男である。もともとそうであるのに何故あえて争うのか」<br /> 馬武はキレた。「顔で決めてんじゃねえよ!<span style="font-size:x-small;"><a href="#f-a670c81b" name="fn-a670c81b" title="唐代の科挙の選考基準のひとつとして「貌」、すなわち貴族らしく優雅な容姿であることが挙げられていたと思う。">*6</a></span>そうだと知ってたら死んで(も)来ねえよ!」暴言により退場処分となる。</p><p>この後、劉秀と馬武は意気投合する。馬武は王莽を批判する詩文を城門の壁に書き付ける。素性が割れた劉秀とともに指名手配犯として追われる身となる。</p><p>このように『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%EC%B4%C1">東漢</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%E9%B5%C1">演義</a>』は突き抜けた歴史エンタテインメントである。いわゆる<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%CD%C2%E7%B4%F1%BD%F1">四大奇書</a>が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%AB%A5%C7%A5%DF%A1%BC%BE%DE">アカデミー賞</a>○×部門受賞作品とすれば、『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%EC%B4%C1">東漢</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%E9%B5%C1">演義</a>』は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E3%A5%C3%A5%AF%A1%A6%A5%CE%A5%EA%A5%B9">チャック・ノリス</a>の「地獄のステルスコマンド」である。これがほとんど日の目を見ないのは惜しい。</p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-d306e9cc" name="f-d306e9cc" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A5%EA%A5%AD%A5%E3%A5%E9">オリキャラ</a>。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-f83f0ba9" name="f-f83f0ba9" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">この時代にあったっけ?</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-68263a4f" name="f-68263a4f" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">「万修」のはずだが「万暦」を犯すため「方」とされたと思われる。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-6b3796da" name="f-6b3796da" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">これぐらいで怒っては損します。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-11901a1e" name="f-11901a1e" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">薔薇の種類に「紫玉」というものがあることと、「やる夫<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%F7%C9%F0%C4%EB">光武帝</a>」では<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%A4%C9%F4%B9%E2%CF%C2">阿部高和</a>が岑彭を演じていることは注目に値する。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-a670c81b" name="f-a670c81b" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">唐代の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%CA%B5%F3">科挙</a>の選考基準のひとつとして「貌」、すなわち貴族らしく優雅な容姿であることが挙げられていたと思う。</span></p> </div> fish40 『項羽と劉邦−若き獅子たち』の元ネタ hatenablog://entry/17680117127157095120 2009-09-03T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:29+09:00 『項羽と劉邦−若き獅子たち』が単行本化された際に書店に配布された販促用色紙 横山光輝氏の『若き獅子たち』は楚漢の興亡を描いた作品だが、虞美人の弟・虞子期*1の存在や商人に扮した鍾離昧が懐王の孫を探す場面、韓信の軍法など、『史記』・『漢書』を根拠としないものが散見される。 その元ネタの多くは元禄時代の夢梅軒章峰・徽庵*2による『通俗漢楚軍談』、およびその底本である明・甄偉の『西漢演義』である。 例えば始皇帝の夢に青衣・赤衣の子供が現れて太陽を奪い合う場面は『西漢演義』では以下の通りである。 『西漢演義』 第7回 始皇命徐福求仙 見紅日墜于面前,従東一小児,身着青衣,面如鋼鉄,目有重瞳,向前欲抱太… <p><span style="font-size:small;">『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%E0%B1%A9%A4%C8%CE%AD%CB%AE">項羽と劉邦</a>−<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%E3%A4%AD%BB%E2%BB%D2%A4%BF%A4%C1">若き獅子たち</a>』が単行本化された際に書店に配布された販促用色紙</span><br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20090904005847" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20090904/20090904005847.jpg" alt="f:id:fish40:20090904005847j:image" title="f:id:fish40:20090904005847j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%A3%BB%B3%B8%F7%B5%B1">横山光輝</a>氏の『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%E3%A4%AD%BB%E2%BB%D2%A4%BF%A4%C1">若き獅子たち</a>』は楚漢の興亡を描いた作品だが、虞美人の弟・虞子期<span style="font-size:x-small;"><a href="#f-6adc18fc" name="fn-6adc18fc" title="『西漢演義』では虞美人の父方のいとこ(「堂弟」)、『通俗漢楚軍談』では虞氏の「一族」、ついでにドラマ「大漢風」では虞美人の兄。">*1</a></span>の存在や商人に扮した鍾離昧が懐王の孫を探す場面、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%DA%BF%AE">韓信</a>の軍法など、『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%CB%B5%AD">史記</a>』・『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%C1%BD%F1">漢書</a>』を根拠としないものが散見される。<br /> その元ネタの多くは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%B5%CF%BD%BB%FE%C2%E5">元禄時代</a>の夢梅軒章峰・徽庵<span style="font-size:x-small;"><a href="#f-5452a921" name="fn-5452a921" title="やる夫光武帝・39章・40章にも登場する。">*2</a></span>による『通俗漢楚軍談』、およびその底本である明・甄偉の『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%BE%B4%C1">西漢</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%E9%B5%C1">演義</a>』である。<br /> 例えば<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%CF%B9%C4%C4%EB">始皇帝</a>の夢に青衣・赤衣の子供が現れて太陽を奪い合う場面は『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%BE%B4%C1">西漢</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%E9%B5%C1">演義</a>』では以下の通りである。</p> <blockquote> <p>『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%BE%B4%C1">西漢</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%E9%B5%C1">演義</a>』 第7回 始皇命徐福求仙</p><br /> <p>見紅日墜于面前,従東一小児,身着青衣,面如鋼鉄,目有重瞳,向前欲抱太陽,未曾抱起,従南又一紅衣小児,大叫:“青衣小児,未可抱去!我奉上帝敕命,特来抱太陽。”<br /> 両個不服,各努力争打。青衣小児,連摔紅衣小児七十二交,紅衣小児不服,跳将起来,用力打訖一拳,青衣小児仆地便倒,気絶而死。紅衣小児将太陽抱起向南去。<br /> 始皇叫小児:“且住!我問你是誰家小児?通個名姓!”<br /> 小児曰:“我是堯舜之裔,生于豊沛,先入咸陽,蜀封興義。沙丘汝帰,<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%B9%B0%C2">長安</a>我立,帝簡命在,四百之祀。”<br /> 言罷,向南而去,只見雲霧迷天,紅光満地,小児不知所往。...</p> </blockquote> <p>笑訳に代えて『通俗漢楚軍談』の該当箇所も載せる。</p> <blockquote> <p>『通俗漢楚軍談』 巻1 始皇巡狩望雲気</p><br /> <p>紅ノ日輪御前ニ落タリシカ,身ニ青衣ヲ披<span style="font-size:x-small;">(き)</span>テ面ハ鉄ノ如ク,眼ニ重瞳アル小児東ノ方ヨリ走来リ,日輪ヲ抱テ去ントスルニ,又紅衣ヲ披タル小児南ノ方馳セ来リ。<br /> 「汝ナニトテ日輪ヲ取ントスル,我天帝ノ命ヲ奉タリ,速ニ還セ」ト呼ハリ,互ニ争フテ打合ケルガ,青衣ノ小児初ノ間ハ力強メ紅衣ノ小児ヲ連打七十二度ナレバ,紅衣ノ小児肯テ倒レズ力ヲ出シ一度打タレハ,青衣ノ小児地ニ倒テ死タリケリ。<br /> 此ニ依テ紅衣ノ小児日輪ヲ抱テ南ヲ指テ去ケルヲ始皇声ヲ揚テ「小児シバ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%AF">ラク</a>住<span style="font-size:x-small;">(とどま)</span>レ,汝ハ如何ナル者ソ」ト問玉フニ,小児答テ申ケルハ「我ハ是堯舜ノ裔,豊沛ニ生レ,先ニ咸陽ニ入テ義ヲ興シ四百年ノ基ヲ立」<br /> ト云ステテ南ヲ指テ走去ケルカ,雲掩ヒ霧起リテ紅ノ光ヒラメキケレバ...</p> </blockquote> <p>楚漢の興亡の暗示というには露骨すぎるネタバレであるが、明代の思想とか<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%F2%BB%CB%B4%D1">歴史観</a>が反映されているのかと勘ぐってみたくなる。<br /> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%E0%B1%A9">項羽</a>・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%AD%CB%AE">劉邦</a>の化身である子供たちに青・赤の服を着せたのは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%DE%B9%D4%C0%E2">五行説</a>を根拠とするものであろうが、漢を火徳=赤とするのは当然としても、楚を木徳=青として木火土金水のレールに乗せる例は少ないように思われる(参照、<a href="http://d.hatena.ne.jp/T_S/20090721/1248102274)">http://d.hatena.ne.jp/T_S/20090721/1248102274)</a>。<br /> また、青服の子を舜と同じ重瞳の持ち主としながらも、赤服の子を舜の裔としている。これは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%E0%B1%A9">項羽</a>が舜の末裔であったかもしれないと暗示する、『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%CB%B5%AD">史記</a>』<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%E0%B1%A9">項羽</a>本紀に収録された伝承を真っ向から否定するものである。<br /> これらのことが明代の思想状況と関係があるのか、単に創作上の都合で書かれたものか調べてみるのもいいかも知れない。</p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-6adc18fc" name="f-6adc18fc" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%BE%B4%C1">西漢</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%E9%B5%C1">演義</a>』では虞美人の父方のいとこ(「堂弟」)、『通俗漢楚軍談』では虞氏の「一族」、ついでにドラマ「大漢風」では虞美人の兄。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-5452a921" name="f-5452a921" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">やる夫<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%F7%C9%F0%C4%EB">光武帝</a>・39章・40章にも登場する。</span></p> </div> fish40 四川 hatenablog://entry/17680117127157095264 2009-08-26T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:30+09:00 蜀漢が中原に進出できなかったことは、ネット上の三国志談義で盛んに論じられるトピックのひとつである。これは「○×すれば進出できた」の類のIF系シミュレーションの肴にされたり、劉備や孔明らが無能であることの根拠として挙げられ、ループ進行に寄与することがしばしばである。しかし、古蜀から武漢国民政府に到るまで、四川盆地に割拠した幾多の勢力のうち中原に進出して天下を獲ったのは前漢だけである。古蜀とかどれだけ中原に出る気があったかつう話もあるがその点は措く。これは四川が人為では克服できないぐらい地政学的にほとんど詰んだ地域であることの証左といえないだろうか。 歴代の四川の勢力がほとんど全て中原進出に失敗し… <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%E9%E6%B4%C1">蜀漢</a>が中原に進出できなかったことは、ネット上の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B9%F1%BB%D6">三国志</a>談義で盛んに論じられるトピックのひとつである。これは「○×すれば進出できた」の類のIF系シミュレーションの肴にされたり、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%AD%C8%F7">劉備</a>や<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A6%CC%C0">孔明</a>らが無能であることの根拠として挙げられ、ループ進行に寄与することがしばしばである。</p><p>しかし、古蜀から<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%F0%B4%C1">武漢</a>国民政府に到るまで、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%CD%C0%EE%CB%DF%C3%CF">四川盆地</a>に割拠した幾多の勢力のうち中原に進出して天下を獲ったのは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%B0%B4%C1">前漢</a>だけである。<span style="font-size:x-small;">古蜀とかどれだけ中原に出る気があったかつう話もあるがその点は措く。</span>これは四川が人為では克服できないぐらい<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%CF%C0%AF%B3%D8">地政学</a>的にほとんど詰んだ地域であることの証左といえないだろうか。<br /> 歴代の四川の勢力がほとんど全て中原進出に失敗した事例はどれもこの地域を足掛かりに中国を統一することの難しさを示す好個の材料であり、これらの事例を仔細に検討することは非現実的なシミュレーションを百万回繰り返すよりも有用だと思う。<span style="font-size:x-small;">ただし自分で検討する予定は無い。</span><br /> まして結果論で<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%E9%E6%B4%C1">蜀漢</a>政権が無能だと言い立てるのは筋違いだろう。</p><p>という主張をループのただ中に放り込む元気はないので自分の巣の中でつぶやいておく。<br /> で古人の文章に似たようなことを言ったものはないかと探したが見つからなかった..<br /> その代わり、でもないが蜀がらみで面白い文章があるので載せておく。</p> <blockquote> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%EE%C1%D7">南宋</a>・洪&#36993『容齋四筆』 巻16 取蜀將帥不利</p><br /> <p>自<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%C3%E9%E6">巴蜀</a>通中國之後,凡割據擅命者,不過一傳再傳。而從東方舉兵臨之者,雖多以得鉨,將帥輒不利,至於死貶。<br /> 漢伐公孫述,大將岑彭、來歙遭刺客之禍,&#21555;漢幾不免。魏伐劉禪,大將蠟艾、鍾會皆至族誅。<br /> 唐莊宗伐王衍,招討使魏王繼岌、大將郭崇韜、康延孝皆死。<br /> 國朝伐孟昶,大將王全斌、崔&#24421;進皆不賞而受黜,十年乃復故官。</p> </blockquote> <blockquote> <p>清・趙翼『陔余叢考』 巻40 取蜀將帥不利</p><br /> <p>洪容齋歴叙古来中國取蜀將帥多不利。(『容齋四筆』とほぼ重複するため中略)此<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%CC%C1%D7">北宋</a>以前可歴歴数者也。<br /> 元憲宗率兵入蜀,攻<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BD%C5%B7%C4">重慶</a>,被傷,卒于釣魚山下。<br /> 明湯和、傅友紱取蜀,和被鐫責不賞,友紱家雖獲賞而終不得其死。則取蜀將帥誠不利也。</p> </blockquote> <p>蜀攻めの将がしばしば不運に見舞われるというジンクスである。この地域には<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%CD%C3%D2">人智</a>の及ばない何かがあるのだろうか。</p> fish40 ボンバイエ hatenablog://entry/17680117127157095337 2009-08-22T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:31+09:00 アリグモ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B0%E3%83%A2 アリそっくりのクモである。年に数回こいつに遭遇する。天井からツツ〜と糸を引いて降りてくる(この動作を見ないとクモだと気付くのは難しい)。捕食の対象を探す様子でもなしにひとしきり室内をうろついた後、どこかへ消える。体長7~8mmぐらい。一番前の足を触角に似せているようにも見える こうして見るとやはり8本足 撮影終了後はスタッフがおいしく頂屋外にリリースした。どうでもいいが写真のテクには負の自信がある。 <p>アリグモ<br /> <a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B0%E3%83%A2">http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B0%E3%83%A2</a><br /> アリそっくりのクモである。年に数回こいつに遭遇する。天井からツツ〜と糸を引いて降りてくる(この動作を見ないとクモだと気付くのは難しい)。捕食の対象を探す様子でもなしにひとしきり室内をうろついた後、どこかへ消える。</p><p>体長7~8mmぐらい。一番前の足を触角に似せているようにも見える<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20090822204648" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20090822/20090822204648.jpg" alt="f:id:fish40:20090822204648j:image" title="f:id:fish40:20090822204648j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><br /> <br /> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20090822204747" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20090822/20090822204747.jpg" alt="f:id:fish40:20090822204747j:image" title="f:id:fish40:20090822204747j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><br /> <p>こうして見るとやはり8本足<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20090822204824" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20090822/20090822204824.jpg" alt="f:id:fish40:20090822204824j:image" title="f:id:fish40:20090822204824j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><br /> <p>撮影終了後は<del datetime="2009-08-22T21:05:03+09:00">スタッフがおいしく頂</del>屋外にリリースした。どうでもいいが写真のテクには負の自信がある。</p> fish40 読書感想文 hatenablog://entry/17680117127157095408 2009-08-11T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:32+09:00 夏休みといえば読書感想文。読書感想文といえば、明代の王世貞という人が古今の文章についての感想文の体裁を採った史論『読書後』を著している。という強引な前フリで今回は『読書後』「書鄧禹伝後」を読んでみる。 『読書後』巻2 書鄧禹傳後 鄧仲華有遠識,蕭張流也,然而非大將材也。其心寄雖已篤而齒*1,尚卑名位,尚輕戰事*2,尚未練。 一旦中分六師之半*3,崇以三公之位而委之關中之大敵,竊以為光武誤也。 斯道也高祖盖深知之,故根本付之酇侯*4,謀畫寄之良平而大將之印獨舒徐焉,必待淮陰而後有所歸彼,於料已料敵審也。 夫史稱光武諭河西其將吏皆臣服,以為天子明見萬里外,雖然此一事耳。 吾以為明不如高祖。(中略)… <p>夏休みといえば読書感想文。読書感想文といえば、明代の王世貞という人が古今の文章についての感想文の体裁を採った史論『読書後』を著している。という強引な前フリで今回は『読書後』「書&#37159禹伝後」を読んでみる。</p> <blockquote> <p>『読書後』巻2 書&#37159禹傳後</p><br /> <p>&#37159仲華有遠識,蕭張流也,然而非大將材也。其心寄雖已篤而齒<span style="font-size:x-small;"><a href="#f-af07637b" name="fn-af07637b" title="「歯」は「よわい」で、早熟であること?">*1</a></span>,尚卑名位,尚輕戰事<span style="font-size:x-small;"><a href="#f-ec59f5f9" name="fn-ec59f5f9" title="&#37159禹は関中で赤眉に負け、ムキになって仕掛けたリベンジマッチで惨敗している。「卑名位」「軽戦事」とは大司徒の地位と名誉をおとしめるような軽率な軍事行動を起こしたこと?">*2</a></span>,尚未練。<br /> 一旦中分六師之半<span style="font-size:x-small;"><a href="#f-c323cc96" name="fn-c323cc96" title="劉秀の手勢4万人のうち2万人を関中攻めに割いて&#37159禹に与えたこと">*3</a></span>,崇以三公之位而委之關中之大敵,竊以為光武誤也。<br /> 斯道也高祖盖深知之,故根本付之酇侯<span style="font-size:x-small;"><a href="#f-7d00e6bb" name="fn-7d00e6bb" title="蕭何。そういえば&#37159禹も酇侯に封ぜられていた。">*4</a></span>,謀畫寄之良平而大將之印獨舒徐焉,必待淮陰而後有所歸彼,於料已料敵審也。<br /> 夫史稱光武諭河西其將吏皆臣服,以為天子明見萬里外,雖然此一事耳。<br /> 吾以為明不如高祖。(中略)若光武者猜龐萌,抑隗囂,薄彭寵而致其叛於呼吸成敗之際,不為明且遠也。<br /> 我高皇之善任也實與漢高竝。是故韓公<span style="font-size:x-small;"><a href="#f-ee3382d7" name="fn-ee3382d7" title="韓国公・李善長。">*5</a></span>誠意跡不蹈行陣而中山<span style="font-size:x-small;"><a href="#f-fee6513b" name="fn-fee6513b" title="中山王・徐達。">*6</a></span>、開平<span style="font-size:x-small;"><a href="#f-6fd8ef9f" name="fn-6fd8ef9f" title="開平王・常遇春。">*7</a></span>歳不絶受脤之託,彼皆各當其用也。<br /> 然則善将将者毋若漢高之與我高皇也。</p><br /> <p>(笑訳)</p><br /> <p>&#37159禹は遠望の持ち主であり、蕭何・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%A5%CE%C9">張良</a>の類の人物である。しかし大将の器ではなかった。<br /> 志は篤く早熟であったが、なお官位をおとしめ、軍事を軽んじ、練達の域には達していなかった。<br /> このような&#37159禹に軍勢の半分を一度に分け与え、大司徒の位を授けて関中の難敵に当らせたのは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%F7%C9%F0%C4%EB">光武帝</a>の誤りだと考える。<br /> 漢の高祖は人の起用法を熟知していたので、国家の根本は蕭何に、謀略は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%A5%CE%C9">張良</a>・陳平に、軍事は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%DA%BF%AE">韓信</a>にそれぞれ任せていた。<br /> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%F7%C9%F0%C4%EB">光武帝</a>は河西の竇融を諭してその将吏はみな臣服し、光武の明察は万里を超えていたと称されるが、それは河西の一事のみである。<br /> 私はその明察は高祖には及ばないと考える。(中略)<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%F7%C9%F0%C4%EB">光武帝</a>は龐萌を疑い、隗囂を抑圧し、彭寵を冷遇したため、すぐにかれらの反乱を招いた。これでは明察・遠望とはいえない。<br /> 明の太祖は人をうまく起用する点で漢の高祖に並ぶ。ゆえに李善長はたゆまず参謀を務め、徐達や常遇春は常に軍の指揮を任され、それぞれ起用に応えた。<br /> このように、よく将に将たる者は漢の高祖と明の太祖にしくはないのである。<br /> <br /> </p> </blockquote> <p><br /> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%E5%B4%C1">後漢</a>の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%F7%C9%F0%C4%EB">光武帝</a>劉秀の功臣・&#37159禹が戦下手だという意見は現代のネット上でも見掛ける。関中で赤眉にボロ負けしたせいだろう。これは最近の意見でもなくて、明代にはすでに言われていたことがわかる。<br /> それはともかくとして「書&#37159禹伝後」は&#37159禹伝を話しのマクラにしつつも、&#37159禹その人の能力ではなく<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%AD%CB%AE">劉邦</a>や劉秀、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%EB%B8%B5%E0%F8">朱元璋</a>らの人使いの巧拙を主題としている。ただし人の使い方と密接に関わるはずの問題、すなわち<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%AD%CB%AE">劉邦</a>や<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%EB%B8%B5%E0%F8">朱元璋</a>が功臣たちを消していったことはスルーしている。明初の粛清から200年ほど経っているとはいえ、この点を指摘するのはさすがにヤバかったとみえる。</p><p>ところでやる夫<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%F7%C9%F0%C4%EB">光武帝</a>の新作はまだ?</p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-af07637b" name="f-af07637b" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">「歯」は「よわい」で、早熟であること?</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-ec59f5f9" name="f-ec59f5f9" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">&#37159禹は関中で赤眉に負け、ムキになって仕掛けたリベンジマッチで惨敗している。「卑名位」「軽戦事」とは大司徒の地位と名誉をおとしめるような軽率な軍事行動を起こしたこと?</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-c323cc96" name="f-c323cc96" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">劉秀の手勢4万人のうち2万人を関中攻めに割いて&#37159禹に与えたこと</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-7d00e6bb" name="f-7d00e6bb" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">蕭何。そういえば&#37159禹も酇侯に封ぜられていた。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-ee3382d7" name="f-ee3382d7" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">韓国公・李善長。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-fee6513b" name="f-fee6513b" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">中山王・徐達。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-6fd8ef9f" name="f-6fd8ef9f" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">開平王・常遇春。</span></p> </div> fish40 2号機デビュー hatenablog://entry/17680117127157095527 2009-07-28T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:33+09:00 中古パーツでサブPCを組んでみる。かき集めたパーツはマザボ ASUS A7V-M CPU Athlon 1.0Ghz RAM 256MB×2 グラボ RIVA TNT MVGA-NVTNTAL 電源 ATX、230Wネットとメールならこのスペックで十分。これを中古のAOpen G325に入れる。キューブケースが欲しかったので選んだ。 このケースは搭載できる電源が排気の都合で限定されている(http://aopen.jp/products/housing/g325.html)。 ファンがケース内部に向いていないといけないが、手持ちの230W電源はこの条件を満たさない。中古では対応電源が見つからな… <p>中古パーツでサブPCを組んでみる。かき集めたパーツは</p><p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%B6%A5%DC">マザボ</a> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/ASUS">ASUS</a> A7V-M<br /> CPU   <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Athlon">Athlon</a> 1.0Ghz<br /> RAM   256MB×2<br /> グラボ RIVA <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/TNT">TNT</a> MVGA-NVTNTAL<br /> 電源  <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/ATX">ATX</a>、230W</p><p>ネットとメールならこのスペックで十分。これを中古のAOpen G325に入れる。キューブケースが欲しかったので選んだ。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20090725224515" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20090725/20090725224515.jpg" alt="f:id:fish40:20090725224515j:image" title="f:id:fish40:20090725224515j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><p>このケースは搭載できる電源が排気の都合で限定されている(<a href="http://aopen.jp/products/housing/g325.html">http://aopen.jp/products/housing/g325.html</a>)。<br /> ファンがケース内部に向いていないといけないが、手持ちの230W電源はこの条件を満たさない。中古では対応電源が見つからなかったし新品は高すぎるので手持ちの電源を付けることにした。もちろんCPUが熱でヤラれるリスクは高まるが自己責任でいく。そもそも排気に細心の注意を払う必要があるほど熱くなるCPUでもないと思う。</p><p>また、電源ユニットの突起物の位置も対応電源の条件となっている。ACコネクタがケースに当たるため電源が完全にはケースに収まらず、ケース付属の金具では固定できない。下の画像でいうとACコネクタがあと1cmほど右側にないといけない。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20090725185824" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20090725/20090725185824.jpg" alt="f:id:fish40:20090725185824j:image" title="f:id:fish40:20090725185824j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><p>ワイヤーを巻き付けて固定したら意外に安定したし、ブサイクでも電源カバーをかぶせるから外からはほとんど分からない。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20090725185943" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20090725/20090725185943.jpg" alt="f:id:fish40:20090725185943j:image" title="f:id:fish40:20090725185943j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span><br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20090725225201" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20090725/20090725225201.jpg" alt="f:id:fish40:20090725225201j:image" title="f:id:fish40:20090725225201j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%B6%A5%DC">マザボ</a>とドライブ類をケースに収める。取り回しの都合で新品の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/IDE">IDE</a>スリムケーブルを使うハメになり、中古パーツ限定の縛りを破ってしまった。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20090727203613" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20090727/20090727203613.jpg" alt="f:id:fish40:20090727203613j:image" title="f:id:fish40:20090727203613j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><p>このケースはデフォルトではリセットスイッチがないが、前の持ち主が付けてくれていた(フロントパネルの一番左)。しかし肝心の電源スイッチが不調なのでリセットスイッチを<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%B6%A5%DC">マザボ</a>の電源スイッチピンに挿している。結局いまのところリセットはできない。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><a href="http://f.hatena.ne.jp/fish40/20090727203950" class="hatena-fotolife" itemprop="url"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fish40/20090727/20090727203950.jpg" alt="f:id:fish40:20090727203950j:image" title="f:id:fish40:20090727203950j:image" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></a></span></p><p>とりあえずXubuntu6.06(これまた古い)をインストールしたところ快適に動く。このエントリでテスト投稿を兼ねてみた。一応<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a>用のドライバや<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D3%A5%C7%A5%AA%A5%AB%A1%BC%A5%C9">ビデオカード</a>のドライバもネットで落としたが、このまま<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>専用機にするとお蔵入りだな...</p> fish40 日食 hatenablog://entry/17680117127157095608 2009-07-19T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:34+09:00 http://www.media.saigaku.ac.jp/download/pdf/vol7/human/05_yuasa.pdf 『吾妻鏡』の日食記事についての興味深い論文をみつけた。『吾妻鏡』で錯簡の疑いがある箇所といえば野木宮合戦の前後あたりが有名だが、この論文では天文シミュレータによる日食の再現結果と『吾妻鏡』の日食記事とを照合する事で他に錯簡の可能性がある箇所をあぶり出している。 また、宣明暦に基づく発生予測がほぼ的中した日食について、現実に観測することなく記事に載せたらしいものがあることから、『吾妻鏡』の編述態度について疑問を呈している。 史料批判はこの論文の主旨じゃないんだが… <p><a href="http://www.media.saigaku.ac.jp/download/pdf/vol7/human/05_yuasa.pdf">http://www.media.saigaku.ac.jp/download/pdf/vol7/human/05_yuasa.pdf</a><br /> 『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%E3%BA%CA%B6%C0">吾妻鏡</a>』の日食記事についての興味深い論文をみつけた。</p><p>『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%E3%BA%CA%B6%C0">吾妻鏡</a>』で錯簡の疑いがある箇所といえば野木宮合戦の前後あたりが有名だが、この論文では天文シミュレータによる日食の再現結果と『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%E3%BA%CA%B6%C0">吾妻鏡</a>』の日食記事とを照合する事で他に錯簡の可能性がある箇所をあぶり出している。<br /> また、宣明暦に基づく発生予測がほぼ的中した日食について、現実に観測することなく記事に載せたらしいものがあることから、『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%E3%BA%CA%B6%C0">吾妻鏡</a>』の編述態度について疑問を呈している。<br /> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%CB%CE%C1%C8%E3%C8%BD">史料批判</a>はこの論文の主旨じゃないんだが、『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%E3%BA%CA%B6%C0">吾妻鏡</a>』といえども無批判に使うのは結構危ないということを日食記事によって改めて実感させられた。</p><p>ところでこの前買ったVixenの日食グラスは大丈夫だろうか。</p> fish40 馬援の末裔? hatenablog://entry/17680117127157095674 2009-07-13T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:34+09:00 前エントリで、 同じ馬氏ならはるかにビッグネームである馬援の子孫でも名乗りたくなりそうなもんだと思うが、南方の攻略で功あった馬援は南方の民族には受けが悪かったのかも知れない。 と書いてみたが、張献忠と戦った明の将軍・秦良玉のダンナで四川の土司を務めた馬千乗という人が馬援の裔だとかいう話がある。しかも前エントリで引いた『清史稿』の列伝と同じ所に書いてあった...気が向いたらまた調べるかも知れんが、ルーツ遊びはキリがないんでね... <p>前エントリで、</p> <blockquote> <p>同じ馬氏ならはるかにビッグネームである馬援の子孫でも名乗りたくなりそうなもんだと思うが、南方の攻略で功あった馬援は南方の民族には受けが悪かったのかも知れない。</p> </blockquote> <p>と書いてみたが、張献忠と戦った明の将軍・秦良玉のダンナで四川の土司を務めた馬千乗という人が馬援の裔だとかいう話がある。しかも前エントリで引いた『清史稿』の列伝と同じ所に書いてあった...</p><p>気が向いたらまた調べるかも知れんが、ルーツ遊びはキリがないんでね...</p> fish40 俺を釣れる奴はあるか?! hatenablog://entry/17680117127157095719 2009-07-08T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:35+09:00 馬岱についての取扱い注意情報2題。その1:馬岱の末裔が清代まで四川にいた?!馬岱の子孫を称する人達が四川の西南部で元・明・清の歴朝を通して土着民の長を務めたという。 『明史』巻311 列伝199 四川土司一 黎州安撫司 洪武八年省漢源縣,置黎州長官司,以芍徳為長官。徳,雲南人,馬姓。祖仕元,世襲邛部州六番招討使。明氏(拙注:明玉珍ら)據蜀,紱兄安復為黎州招討使。明氏亡,蠻民潰散,紱奉母還居邛部。至是,四川布政司招之,紱遂來朝貢馬,請置長官司。詔以紱為黎州長官,賜印及衣服綺帛。十一年陞為黎州安撫司,即以紱為使。十四年,紱遣使貢馬。詔賜紱鈔五十四錠、文綺七疋。自是,三年一入貢。 四川の西南を代々治… <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%CF%C2%D2">馬岱</a>についての取扱い注意情報2題。</p><p><span style="font-weight:bold;">その1:<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%CF%C2%D2">馬岱</a>の末裔が清代まで四川にいた?!</span></p><p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%CF%C2%D2">馬岱</a>の子孫を称する人達が四川の西南部で元・明・清の歴朝を通して土着民の長を務めたという。</p> <blockquote> <p>『明史』巻311 列伝199 四川土司一 黎州安撫司</p><br /> <p>洪武八年省漢源縣,置黎州長官司,以芍徳為長官。徳,<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%C0%C6%EE">雲南</a>人,馬姓。祖仕元,<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%A4%BD%B1">世襲</a>&#37019;部州六番招討使。明氏(拙注:明玉珍ら)據蜀,&#32049;兄安復為黎州招討使。明氏亡,蠻民潰散,&#32049;奉母還居&#37019;部。至是,四川布政司招之,&#32049;遂來<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%AB%B9%D7">朝貢</a>馬,請置長官司。詔以&#32049;為黎州長官,賜印及衣服綺帛。十一年陞為黎州安撫司,即以&#32049;為使。十四年,&#32049;遣使貢馬。詔賜&#32049;鈔五十四錠、文綺七疋。自是,三年一入貢。</p> </blockquote> <p>四川の西南を代々治めていた芍徳という人が、元末以来の混乱が収まった後に黎州の長として明に入貢した旨が記されている。ここでは芍徳は「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%C0%C6%EE">雲南</a>人,馬姓」というのみだが、</p> <blockquote> <p>『清史稿』巻513 列伝300 土司二 四川 建昌道提標轄</p><br /> <p>黎州土百&#25142;,漢<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%CF%C2%D2">馬岱</a>後.其先馬芍徳,於明洪武八年<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%A4%BD%B1">世襲</a>安撫司.萬&#26310;十九年,馬祥無子,妻瞿氏掌司事,與祥姪搆釁,降千&#25142;.順治九年,馬高歸附,仍授原職.乾隆十七年,改百&#25142;。</p> </blockquote> <p>『清史稿』では唐突に「漢<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%CF%C2%D2">馬岱</a>後」とされている。その根拠は以下に見える事件ではないだろうか。</p> <blockquote> <p>清・彭遵泗 『蜀碧』巻3 起乙酉、止丁亥</p><br /> <p>〔順治2年〕黎州宣慰司馬京及弟亭,起兵討賊。初,賊以蜀人易制,惟黎雅間土司難於驟服,用降人為招誘,鑄金印齎之,易其章。馬京者,漢將<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%CF%C2%D2">馬岱</a>後也,年十六,得印,擲之地,誓&#30526;不服。時,偽遊&#25802;苗姓率&#30526;赴黎雅任,京密令通把調集番&#30526;與亭攻之,擒偽弁七十餘人,於演武廳申明<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%B5%C1">大義</a>,斬首祭旗,起兵討賊。</p> </blockquote> <blockquote> <p>同書巻4 起順治戊子、止仁皇帝康熙二年癸卯</p><br /> <p>〔順治7年〕劉文秀攻黎州,土於&#25142;馬亭、李華宇等戰死。初,亭、華宇及楊起泰等,佐馬京破賊於龍觀川,賊敗去沈黎,不被寇者數年,京卒,亭襲為千&#25142;。文秀至,竭力拒守,被執,不屈死。</p> </blockquote> <p>清初、「漢将<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%CF%C2%D2">馬岱</a>後」で黎州宣慰司の馬京と弟の亭とが「賊」こと張献忠に抗した。馬京が死んで亭が千戸を継いだが、亭は張献忠の部将・劉文秀に殺された。『清史稿』で順治9年に清に帰順して「原職」の黎州土司千戸を授かったとされる馬高は、馬兄弟の縁者のように思われる(初め馬高と馬亭とを同一視してみたが、さすがに無理があった...)。</p><p>そして、『明史』では「馬姓」とされるに過ぎなかった芍徳も、清初に「漢将<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%CF%C2%D2">馬岱</a>後」の馬兄弟が登場したせいで、『清史稿』では黎州土司ごと遡って「漢<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%CF%C2%D2">馬岱</a>後」とされるに至ったのではないだろうか(『明史』撰述の時期は『蜀碧』に先立つので、『明史』編纂時に『蜀碧』が参照されることはない。念のため)。</p><p>それにしてもなぜ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%CF%C2%D2">馬岱</a>の子孫を称したんだ?(清代になっていきなり「漢将<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%CF%C2%D2">馬岱</a>後」といわれても困るので兄弟が自称したことにします)</p><p>同じ馬氏ならはるかにビッグネームである馬援の子孫でも名乗りたくなりそうなもんだと思うが、南方の攻略で功あった馬援は南方の民族には受けが悪かったのかも知れない。</p><br /> <p><span style="font-weight:bold;">その2:<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%CF%C2%D2">馬岱</a>の字は「伯瞻」?!</span></p><p>その根拠は光緒32年(1897)刊『扶風県郷土志』らしい。確かに同書巻4・耆旧篇にその旨書かれている。▼だがちょっと待って欲しい。三国以来まったく知られていなかった事を清末の地方志だけを根拠に信じていいのだろうか。</p><p>『郷土志』と同趣の地方志で、嘉慶23年(1818)刊『扶風県志』がある。▼同書巻11・人物は『郷土志』耆旧篇と同様に扶風の名人たちの伝記の体をなしている。班固・班超・班昭ら班氏や耿況・耿&#24327;ら耿氏、馬援以降の馬氏などを列挙する順序は両書とも同じ、字句もほとんど同じであり、『郷土志』が『県志』の大部分をコピペしたと思われる。</p><p>▼ここで両書の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%CF%C4%B6">馬超</a>・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%CF%C2%D2">馬岱</a>に関する箇所を並べると以下の通り。</p> <blockquote> <p>『扶風県志』巻11・人物</p><br /> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%CF%C4%B6">馬超</a>字孟起,騰之子,兼資文武,勇烈過人。初在<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%C3%BD%A3">涼州</a>,與<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%E2%C1%E0">曹操</a>拒蒲阪,曹曰:馬兒不死,吾無葬地矣。後與從弟岱歸昭烈,拜左將軍。卒諡威侯。</p> </blockquote> <blockquote> <p>『扶風県郷土志』巻4・耆旧篇</p><br /> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%CF%C4%B6">馬超</a>字孟起,騰之子,兼資文武,勇烈過人。初在<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%C3%BD%A3">涼州</a>,與<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%E2%C1%E0">曹操</a>拒於蒲阪,操曰:馬兒不死,吾無葬地矣。後與從弟岱歸昭烈,章武元年拜驃騎將軍領<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%C3%BD%A3">涼州</a>牧封&#25988;&#37129;侯。謚威侯。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%CF%C2%D2">馬岱</a>字伯瞻,騰之從子。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%E9%E6%B4%C1">蜀漢</a>拜平北將軍,封陳倉侯,諡曰武侯。</p> </blockquote> <p>強い目のコピぺ臭が漂うが、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%CF%C2%D2">馬岱</a>の字と諡に言及した箇所だけは『郷土志』ではじめて提示された新情報ということとなる。▼『県志』の撰者は「字伯瞻」の情報を当時まだ知り得なかったか、知りながら敢えてオミットしたかのどちらかということ。</p><p>▼前者なら<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%CF%C2%D2">馬岱</a>の字が清末に突然「判明」したことになる(嘉慶年間に知れていれば信憑性が増すというものでもないけど)。後者なら信憑性に乏しいと判断されたことになる。どっちにしろ「字伯瞻」は怪しいと言わざるを得ない。▼それに諡も<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A6%CC%C0">孔明</a>とモロかぶりの「武侯」とは怪し過ぎる。こんな諡とセットで出てきた字は信ずるに足りないというべきだろう。</p> fish40 『三国演義』は凄い hatenablog://entry/17680117127157095865 2009-07-04T00:00:01+09:00 2019-05-22T13:10:36+09:00 清代に限定した以下のようなエピソードだけ切り取って見ても、数ある中国通俗小説の中でも『三国演義』は抜群だと思わざるを得ない。 順治7年(1650)刊・満州語版『三国演義』巻頭に収められたドルゴンの諭旨 此書可以忠臣、義賢、孝子、節婦之懿行為鑒,又可以奸臣誤國、惡政亂朝為戒。文雖粗糙,然甚有益處,應使國人知此興衰安亂之理也。 文章は雑だけど鑑戒とすべきお話満載で役に立つからみんな読めよ。とオフィシャルなお墨付き。このドルゴンの諭旨に照らせば、最初から王朝ぐるみ『三国演義』ファンになる素地はすでに出来上がっていたといえよう。 陳康祺(1840-1890)『郎潛紀聞二筆』・巻10 國初滿洲武將得力於… <p>清代に限定した以下のようなエピソードだけ切り取って見ても、数ある中国通俗小説の中でも『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B9%F1%B1%E9%B5%C1">三国演義</a>』は抜群だと思わざるを得ない。</p> <blockquote> <p>順治7年(1650)刊・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%FE%BD%A3%B8%EC">満州語</a>版『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B9%F1%B1%E9%B5%C1">三国演義</a>』巻頭に収められたドルゴンの諭旨</p><br /> <p>此書可以忠臣、義賢、孝子、節婦之懿行為鑒,又可以奸臣誤國、惡政亂朝為戒。文雖粗&#31961;,然甚有益處,應使國人知此興衰安亂之理也。</p> </blockquote> <p>文章は雑だけど鑑戒とすべきお話満載で役に立つからみんな読めよ。とオフィシャルなお墨付き。このドルゴンの諭旨に照らせば、最初から王朝ぐるみ『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B9%F1%B1%E9%B5%C1">三国演義</a>』ファンになる素地はすでに出来上がっていたといえよう。</p> <blockquote> <p>陳康祺(1840-1890)『郎潛紀聞二筆』・巻10 國初滿洲武將得力於<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%D4%A2%B1%E9%B5%C1">三國演義</a></p><br /> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CD%E5%B4%D3%C3%E6">羅貫中</a>《<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%D4%A2%B1%E9%B5%C1">三國演義</a>》,多取材於陳壽、習鑿齒之書,不盡子&#34395;烏有也。太宗崇&#32049;四年,命大學士達海譯《<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%D2%BB%D2">孟子</a>》、《通鑒》、《<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CF%BB%F0%EB">六韜</a>》,兼及是書,未竣。順治七年,《<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%E9%B5%C1">演義</a>》告成,大學士範文肅公文程等,蒙賞鞍馬銀幣有差。</p> </blockquote> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%B6%C4%AB">清朝</a>は同じ頃に経史の満文訳も出させていた。これらの書物を満文に訳する事業には、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%EA%CE%CE%C0%AF%BA%F6">占領政策</a>の準備としての要素も多分に含まれていたとも思われる。と同時に『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B9%F1%B1%E9%B5%C1">三国演義</a>』が経史と比肩すべき存在と見られていたこともわかる。</p><p>以下は勝手に選んだ『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B9%F1%B1%E9%B5%C1">三国演義</a>』の軍事への応用事例ベスト3。</p> <blockquote> <p>黄人(1866-1913)『小説小話』</p><br /> <p>小&#35498;感應社會之效果,殆莫過於《<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%D4%A2%B1%E9%B5%C1">三國演義</a>》一書矣。(中略)太宗之去<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EA%CF%BF%F2%DF%E5">袁崇煥</a>,&#21373;公瑾賺&#34083;幹之故智。(太祖一生用兵,未嘗敗衂。惟攻廣寧不下,頗挫精&#37555;,故切齒於<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EA%CF%BF%F2%DF%E5">袁崇煥</a>,遺命必去之。...)</p> </blockquote> <p>明将の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EA%CF%BF%F2%DF%E5">袁崇煥</a>は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CC%A5%EB%A5%CF%A5%C1">ヌルハチ</a>を苦しめていた。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DB%A5%F3%A5%BF%A5%A4%A5%B8">ホンタイジ</a>は宦官を介し崇禎帝をハメて<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EA%CF%BF%F2%DF%E5">袁崇煥</a>を殺させる際、『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B9%F1%B1%E9%B5%C1">三国演義</a>』で<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%FE%E0%F1">周瑜</a>が蒋幹を通じて<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%E2%C1%E0">曹操</a>にガセを掴ませ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%E8%F1%E0%F0">蔡瑁</a>を殺させた話に倣ったという。ちなみにこれを献策したのは『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B9%F1%B1%E9%B5%C1">三国演義</a>』を訳した範文程だったという説がある(<a href="http://big5.ifeng.com/gate/big5/news.ifeng.com/history/special/paohongyanchongnian5/articles/200811/1111_5010_872650.shtml">http://big5.ifeng.com/gate/big5/news.ifeng.com/history/special/paohongyanchongnian5/articles/200811/1111_5010_872650.shtml</a>。範文程の墓碑銘にみえるのは陳平の策だし、リンク先は献策した事実自体を否定する見解なんですけどね)。</p> <blockquote> <p>『小説小話』</p><br /> <p>海蘭察目不知書,而所向無敵,動合兵法,而自言得力於繹本《<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%D4%A2%B1%E9%B5%C1">三國演義</a>》。</p> </blockquote> <p>(スカパーとかでよくある通販CMのナレーションふうに)</p><p>読書の苦手な海蘭察(?-1793)さん。戦場では兵法どおりのマニューバーで向かうところ敵なし。秘訣は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%FE%BD%A3%B8%EC">満州語</a>版『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B9%F1%B1%E9%B5%C1">三国演義</a>』と教えてくれました。</p> <blockquote> <p>『郎潛紀聞二筆』國初滿洲武將得力於<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%D4%A2%B1%E9%B5%C1">三國演義</a></p><br /> <p>初、滿洲武將不識漢文者,類多得力於此。嘉慶間,忠毅公額勒登保初以侍衛從海超勇公帳下,&#27599;戰輒陷陣,超勇曰:『爾將材可造,須略識古兵法。』以翻清《<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%D4%A2%B1%E9%B5%C1">三國演義</a>》授之,卒為經略。三省教匪平,論功第一。蓋超勇亦追溯舊聞也。</p> </blockquote> <p>(スカパーとかでよくある通販CMの独白ふうに)</p><p>海蘭察さん「職場の後輩にも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%FE%BD%A3%B8%EC">満州語</a>版『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B9%F1%B1%E9%B5%C1">三国演義</a>』を勧めました。喜んでくれたみたいで何よりです」<br /> 額勒登保(1748-1805)も海蘭察からもらった満文『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B9%F1%B1%E9%B5%C1">三国演義</a>』で兵略を習得して大いに軍功を立てたという。それにしても、いかついオッサンどもが小説を回し読みする様はなかなか微笑ましい。</p> fish40 中国縦断ウルトラ父老 hatenablog://entry/17680117127157095795 2009-07-04T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:36+09:00 楚の義帝は項羽によって郴州(現在の湖南省の南端)に遷都させられ、その途次に長江のほとりで項羽の追手に殺される。 『史記』高祖本紀 〔漢王〕至雒陽。新城三老董公遮說漢王以義帝死故。漢王聞之,袒而大哭。 項羽によって漢中に左遷された劉邦は東進して洛陽に至り、董公という老人に義帝の死を知らされる。で「新城」がどこかといえば、 正義括地志云:洛州伊闕縣在州南七十里,本漢新城也。... 洛陽からそう遠くない場所にあたる。ところが、 『西漢演義』第54回 董三老遮道説漢 姓董,人称董公三老,昔日曾在大江中救義帝屍,扶葬于郴州,今聞漢王兵到洛陽,領衆鄉老来見。... 明代の通俗小説『西漢演義』では、董公は洛… <p>楚の義帝は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%E0%B1%A9">項羽</a>によって&#37108;州(現在の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%D0%C6%EE%BE%CA">湖南省</a>の南端)に遷都させられ、その途次に長江のほとりで<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%E0%B1%A9">項羽</a>の追手に殺される。</p> <blockquote> <p>『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%CB%B5%AD">史記</a>』高祖本紀</p><br /> <p>〔漢王〕至&#38610;陽。新城三老董公遮&#35498;漢王以義帝死故。漢王聞之,袒而大哭。</p> </blockquote> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%E0%B1%A9">項羽</a>によって漢中に左遷された<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%AD%CB%AE">劉邦</a>は東進して洛陽に至り、董公という老人に義帝の死を知らされる。で「新城」がどこかといえば、</p> <blockquote> <p>正義括地志云:洛州伊闕縣在州南七十里,本漢新城也。...</p> </blockquote> <p>洛陽からそう遠くない場所にあたる。ところが、</p> <blockquote> <p>『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%BE%B4%C1">西漢</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%E9%B5%C1">演義</a>』第54回 董三老遮道説漢</p><br /> <p>姓董,人称董公三老,昔日曾在大江中救義帝屍,扶葬于&#37108;州,今聞漢<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%A6%CA%BC">王兵</a>到洛陽,領衆&#37129;老来見。...</p> </blockquote> <p>明代の通俗小説『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%BE%B4%C1">西漢</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%E9%B5%C1">演義</a>』では、董公は洛陽の近くに住むという設定ではない。その代わりに長江で義帝が殺されるのを目撃し、遺体を&#37108;州まで運んで葬り、洛陽で<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%AD%CB%AE">劉邦</a>と面会した事になっている。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%D3%C2%F4%C5%EC">毛沢東</a>の長征ばりの機動力を発揮している。なお董公は作中で「臣年八十有余」と自称している。金文京氏は『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B9%F1%B1%E9%B5%C1">三国演義</a>』における地理感覚が所々怪しいと指摘されていたが、昔の小説は大抵こんなものかとも思う。バカにしてるんじゃなくて、GoogleEarthでも何でも見て世界の地理を簡単に把握できる現代人とは比ぶべくもないということ。</p> fish40 重いコンダーラ hatenablog://entry/17680117127157095970 2009-06-27T00:00:00+09:00 2019-05-22T13:10:37+09:00 ちゃぶ台が普及したきっかけは、大正デモクラシーの頃に社会主義者が家父長制を解体して家庭内の平等を実現するために「円卓に座って一家団欒を楽しもう」と提唱した事らしい。 ということは、星一徹がちゃぶ台を引っくり返した事は単なる乱暴ではなくて家父長としての自己の絶対的優位を飛雄馬やねえちゃんに再確認させるという極めて象徴的な行為と解釈できよう。 <p>ちゃぶ台が普及したきっかけは、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%C0%B5%A5%C7%A5%E2%A5%AF%A5%E9%A5%B7%A1%BC">大正デモクラシー</a>の頃に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%D2%B2%F1%BC%E7%B5%C1%BC%D4">社会主義者</a>が家父長制を解体して家庭内の平等を実現するために「円卓に座って一家団欒を楽しもう」と提唱した事らしい。<br /> ということは、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%B1%B0%EC%C5%B0">星一徹</a>がちゃぶ台を引っくり返した事は単なる乱暴ではなくて家父長としての自己の絶対的優位を飛<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CD%BA%C7%CF">雄馬</a>やねえちゃんに再確認させるという極めて象徴的な行為と解釈できよう。</p> fish40 迷子の迷子の曹操さん hatenablog://entry/17680117127157096027 2009-06-22T22:54:00+09:00 2019-05-22T13:10:38+09:00 王粲『英雄記』は『三国志』裴松之注に散見されるが、『英雄記』中にあるとされる「曹操が赤壁戦の頃に雲夢大沢で霧に遭って迷った」という記事は裴松之の当時散佚していたか取るに足りないと判断されたか、ともかく裴注で引用されなかったために顧みられる機会が少ない。  『英雄記』中の曹操が道に迷った旨の箇所を引用したのは 隋・虞世南『北堂書鈔』卷151・天部2・霧篇11 霧迷道 漢記云、曹公赤壁之敗、至雲夢大澤、遇大霧迷道。 がおそらく初出。以下は後人による注。 今案類聚卷二引漢末英雄記、敗誤役、至上有行、字餘同。 初學記卷二引亦作英雄記、有敗字、至作行、迷道作迷失道路。 『芸文類聚』『初学記』はいずれも… <p>王粲『英雄記』は『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B9%F1%BB%D6">三国志</a>』<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EA%EA%BE%BE%C7%B7">裴松之</a>注に散見されるが、『英雄記』中にあるとされる「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%E2%C1%E0">曹操</a>が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D6%CA%C9">赤壁</a>戦の頃に雲夢大沢で霧に遭って迷った」という記事は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EA%EA%BE%BE%C7%B7">裴松之</a>の当時散佚していたか取るに足りないと判断されたか、ともかく裴注で引用されなかったために顧みられる機会が少ない。<br /> &#65279;<br /> 『英雄記』中の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%E2%C1%E0">曹操</a>が道に迷った旨の箇所を引用したのは</p> <blockquote> <p>隋・虞世南『北堂書鈔』卷151・天部2・霧篇11<br />  霧迷道 漢記云、曹公<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D6%CA%C9">赤壁</a>之敗、至雲夢大澤、遇大霧迷道。</p> </blockquote> <p>がおそらく初出。以下は後人による注。</p> <blockquote> <p> 今案類聚卷二引漢末英雄記、敗誤役、至上有行、字餘同。<br />  初學記卷二引亦作英雄記、有敗字、至作行、迷道作迷失道路。</p> </blockquote> <p><br /> 『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%DD%CA%B8%CE%E0%E6%DC">芸文類聚</a>』『初学記』はいずれも唐代の類書。そこで両書をみると<br /> <br /> </p> <blockquote> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%A4%CD%DB%EB%CE">欧陽詢</a>『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%DD%CA%B8%CE%E0%E6%DC">芸文類聚</a>』巻2・天部下・霧<br />  英雄記曰、曹公<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D6%CA%C9">赤壁</a>之役、行至雲夢大澤中、遇大霧、迷失道。</p><p>徐堅『初学記』巻2・天部下・霧第6<br /> &#65279; 王粲英雄記曰、曹公<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D6%CA%C9">赤壁</a>敗、行雲夢大澤中、遇大霧、迷失道路。</p> </blockquote> <p><br /> とある。『北堂書鈔』の注が指摘するように「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D6%CA%C9">赤壁</a>之役」「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D6%CA%C9">赤壁</a>敗」と字句に異同がある。なお、『英雄記』を明の王世貞が輯したものでは<br />  </p> <blockquote> <p>曹公<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D6%CA%C9">赤壁</a>之敗、至雲夢大澤、遇大霧、迷道。</p> </blockquote> <p>とある。</p><p>霧に遭って迷ったのが往路の事件か復路の事件かがここで問題となる。「役」を採ればいずれか判断し難くなるのに対し、「敗」だと帰り道での出来事だと解釈する方向に傾きやすいだろう。大霧に遭ったのが<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D6%CA%C9">赤壁</a>戦前の事だとすれば、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%E2%C1%E0">曹操</a>の側にとっては天災というべき霧を敗戦のエクスキューズにできそうな気がするし、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D6%CA%C9">赤壁</a>戦後の事だとすれば霧を負けた言い訳にはできなくなるだろう。<br /> 王粲は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%E2%C1%E0">曹操</a>の下僚であって、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%E2%C1%E0">曹操</a>を擁護すべき立場にあったとはいえる。一方、王世貞は蘇軾の『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BD%F4%B3%EB%CE%BC">諸葛亮</a>論』における<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A6%CC%C0">孔明</a>批判に猛反論した<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%E9%E6%B4%C1">蜀漢</a>マニア。</p><p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%E2%C1%E0">曹操</a>は本当に霧に遭って道に迷ったのか、迷ったとすればそれは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D6%CA%C9">赤壁</a>戦の前なのか後なのか、そもそも王粲は問題の箇所をどのように書き残していたのか。<br /> 真相は霧の中である。</p> fish40 序文 hatenablog://entry/17680117127157096098 2009-06-22T20:37:26+09:00 2019-05-22T13:10:39+09:00 その時々の関心事をゆるゆると書く。 <p>その時々の関心事をゆるゆると書く。</p> fish40