H.M.S.ライオン ジャトランド海戦時

シリーズ第18弾


※クリックにて拡大 800*564 83KB
ライオン級 1番艦 H.M.S.ライオン
デヴォンポート工廠建造 1912.5 竣工
常備排水量26727t
全長 213.4m 幅27.0m
34.3cm連装砲4基8門 10.2cm単装砲16基16門
速力27ノット

ライオン、奮戦するべくガンガン缶焚いて猛煙を吐いて進撃するも、後続艦は信号旗が見ないよーとぼやいているの図。
見かけは格好いいけど、実際、こんな感じかなと。
風向きも考慮してみました。

美しき航跡

同型艦3隻揃い踏み!

伊吹型の同型艦3隻が遊弋する姿をとらえた素晴らしい写真。
当時日本では極めて珍しい上海在中のアメリカ人の所持していたカラー写真機による空撮。
当時の帝国海軍のカラー写真は、これのみしかない。
手前からネームシップ「伊吹」
左手中央が2番艦「鞍馬」その奥、やや遠景が3番艦「富士」である。
ネームシップの伊吹は艦首を戦艦「信濃」から転用したため、後の「鞍馬」「富士」がシンプルなクリッパーバウであるのと容易に識別可能である。上構においても前檣のアンテナ配置に差異が多く、試行錯誤が読み取れる。
背後の航空母艦群は第12航空戦隊で左から「阿蘇」「葛城」「天城」「雲龍」とされている。

絵描きマラソンおわり!

ということで、実は2日間ぶっ通しで(4時間だけ寝た。)絵を描いてみるというこのくそ暑くて鬱陶しい時期に何もやらなくても良いような事にチャレンジしてみました。
そういうわけで、以上でマラソン完走とさせて頂きやす。あでゅー♪
追記:ここで上げた以外の絵を仕事でクライアント提出用で3枚書き上げておるので、これしか描いていないのに悲鳴を上げるなんざ、とか言わないで。^^; 仕事、手遅いのよ。。。かんべん