【狐狸狐狸ばなし】

チラシの山

意外なところからチケットが手に入る
なので私の席の廻りは高い年齢層
果たしてこの方達はケラさんの演出を楽しめるのか不安だったけれど
大受けなのである
オペラグラス握って
狐と狸の化かし合い
それを具現化した作品
気楽な娯楽作品
正に見て1週間位は何だか楽しい気分で過ごせそう
緑と朱色が基調の舞台
奥行きがありそうで平面的な奇妙な空間
衣装も大凡時代劇らしからぬエスニックなもの
そして篠井さんがすごい
メリハリのある表情と仕草
ものすごくわかりやすい
その対極が板尾さん
流されるままっといった役のとおり
なんなのっ!ってじれったい
そして芸達者なラサールさんと
お江戸でござるのようなというのは褒め言葉です)
きしょい六角さん
頭の足りない人物に扮する手だれを
嫌な感じになることなくこなしている
関係ないですが、作者の北條秀司をローマ字表記にすると
少しスペインかメキシコ人っぽい
HOJO HIDEJI
発音するなら
ホーホ・ハイデージ
とかか?

【長靴】


長年探していた長靴
最近はおしゃれ長靴が台頭して靴屋さんにも多く出回っているのだけれども
値段が高く
そして何より私の太い足では入らないという屈辱的な思いを強いられていた
長靴
ついに
安くて
足が入る長靴に巡り会いました
これで秋から春にかけての雨の日も安心
何しろ職場が駅から徒歩15分ですので

初中級 28人初中級P 16人

今日は久々に多め
バーもセンターもきゅうきゅう
動ける人だけ集まれば
それでも気持ちよく動けるのかもしれないけれど
何しろ私を含めなんとなく動けるようになった人達が集まったクラスなので
ポジショニングが本当に大切
周りの人達の動きも見ていないと接触事故になりかねない
特に動けると思っている動けない人は要注意
意外な動きで惑わされる
他人の振り見て我が振り直せとはこのこと
決して難しく無いレッスン内容
それが先生が動くと本当に美しい
タンジュに出した足
アンバーにしまう手
腕を伸ばした背中
角度を取った首
それを一つ一つ気にしなければならないのだけれども
そうすると全く動けなくなってしまうので
最後の最後に言われた
ふくらはぎを内側に回す
ついでに内くるぶしをくっつける
これだけでもせめてレッスンの間だけでも頑張ってみよう
先生自身もO脚って言っていたし…