高橋氏との昼食

けたんを誘ったのは正解だと思った.むしろけたんに色々話をしてもらう結果になってしまったかな.面白い話が聞けてうれしかったです.
無論,この話を持ちかけてくれたid:nuc氏に感謝.
以下,補足:

Sunの,Forthベースのほにゃらら

... については,VMでなくファームウェアでした:

HPCなネットワーク

私は > 10 GbpsなMyrinetやInfiniBandについてはGRAPEで有名な,天文学数値計算をやってらっしゃる牧野先生の書き物で初めて知ったように記憶しています.よってそちらを参照していただければ... と言いたいところですが,鯖が落ちてるっぽい.国立天文台の計算機ネットワーク環境は管理がイマイチらしいから...
なお私自身はHPCはからっきしです.物理の方で計算機のスキルを生かした経験はほとんどないし.

コンパイル・エラーからの回復

ドラゴンブック 2nd ed. だと 4.1 The Role of the Parser で,3rd ed. だと 4.1.4 Error-Recovery Strategies でそれぞれ軽く扱われています.豊かな実りが新たに生じていない分野らしく,第2版で色々書かれていた文献情報は第3版ではネット上の文献情報を引用するだけになってしまいました:

それはともかく,編集距離を基礎としたアルゴリズムは基本(の一つ)らしいです.
Ruby,それに(最近触ってないけど)Mono*1では無味乾燥な,エラーを引き起こした(LALRか何かの)非終端記号を表示して異常終了するだけがエラー処理だったっけ.

BEC

ネット情報では,駒場の鳥井先生のお書きになったもの(特にD論)を参照していただければ一番かと.無論,かなりの物理の経験がないと読むのは難しいでしょうけど,雰囲気くらいは...

後は適当にG様に頼るとか: