3週連続の雨天・・・。 なんと長いブランクだったのだろう。
今までフラリーマンは3週連続雨天でフライトできなかった、という経験ははない。
昨日雨が降ったこともあり早朝フライトは諦めて7時過ぎにエリアに入る。既にカントクはスタンバイ状態だ。 香川からやってきているというのにこの熱心さには敬服する。 荷降ろしを行っていたらシェフがエンジンを積みかえた草刈機を車に積んできてくれた。 9時過ぎにはアメゴくんもやってきて4人で草刈に励んだ。10時前、フライト機材を持ってきていないアメゴくんを除き、3人で軽くフライトを行う。 フラリーマンは、ブレークハンドルを二段化したのでその調整を行うためのテストフライトだ。 飛んでみた結果、少々ブレークが長すぎたためコードを5cmほど短くする。 これで夕方のフライトはばっちりだろう♪
夕方5時過ぎに風が安定したので再び3人で飛ぶ。 3人とも一発テイクオフと腕が上がってきている。 ブレークコードの長さも少し長いかな?と思う程度でほぼ問題ない。 無線でワイワイ言いながら高度2〜300mで第十堰までフライトを楽しむ。帰りは高度を下げてほぼ堤防の高さでフライトだ。 堤防を走る車の運転手がパラグライダーを見て驚いている様子がよくわかる。 助手席から携帯で写真を撮っている人もいる。 目立つのも楽しいものだ♪
シェフと二人でエリア上空200mでエンジンを切ってランディングを行うことにする。 速度はほぼ同じだが沈下率はシェフの機体の方が大きく、同時にエンジンを切ったにもかかわらずシェフの方が先に沈んでゆく。 エンジンを切ると本当に静かで気持ちがいい。 二人同時の無音ランディングを見てカントクが「かっこいい! 特殊部隊みたいだ。」と大喜びだった。 これだけ詰めてフライトを行っていれば、カントクの無音着陸成功もそう遠くないだろう。
(今日のフライト)
・10:18〜10:26 飛行時間00:08
・17:17〜18:14 飛行時間00:57
・本日フライト時間 01:05
トータル435回 362時間24分

エリアの整備

久しぶりのエリア。
草刈機のエンジンが壊れた上に雨で1ヶ月もほったらかしだったため、道は草に覆われ入口が解らないぐらいだし、エリアも膝まで草が生えてとても安全にテイクオフできない。 その上、萱が周辺からエリアを侵食してきており、エリアが大分小さくなっていた。
今日は、シェフがエンジンを載せ換えたNew草刈機でエリアの草を刈りまくった!  先週草刈機の試験運行を行った時にはエンジンの馬力が出ず、三速で走れなかったそうだがタペットのクリアランスを調整して今回は快調に走ってくれる。 カントク、シェフ、アメゴくんと入れ替わりながらどんどん草を刈っていく。
梅雨の大水で流れた北側の吹流しも新しいものと入れ替えた。 ポールも2倍以上の高さにしたのできれいにたなびいてくれる。 ポールキック用の練習用にグラスファイバーのポールも追加で2本ほどエリアの周辺に立てた。 これで風向きに影響されずに練習できるだろう。

*怪しいトルコ人ではありません。 長すぎた吹流しの尻尾を切った残りをひょうきんに被っているカントクです♪