今日も一日いい天気!!

昨日朝夕二度もロングフライトを多なったフラリーマン。 今日はゆっくりしようかとも思ったが、再び天気予報が好転して今日もいい天気とのこと。 6時半にエリアに入ることにする。 今日はモンモンさんと久々のカントクがエリアにやってきたので楽しい予感が♪ 残念ながら副長は午後合流の予定らしい。
おとうさんは、最初力が入りすぎてエビ。 二度目は力を抜きすぎてキャノピーが縦になる。 しかし、三度目は見事なテイクオフを見せてくれる。 何度も続けるとやはりうまくなるものだ。 カントクはスランプだったことを忘れさせるような見事なテイクオフ! 続く寝太郎くんはクロスでもOKという風の中、立ち上げで力を抜きすぎてキャノピーが7分目しか上がらない。 そのままキャノピーが風に引っ張られて後方に転倒、オカメとなった♪ エンジンを背負っていたフラリーマンと寝太郎くんが急行してビデオと写真撮影!! しかし、まさか寝太郎くんがこんな楽しいことを見せてくれるとは思っていなかったので、転倒するところをビデオを撮っていない!! (T_T) 残念!!
モンモンさん、フラリーマンと一発テイクオフで空に舞い上がる。 今日も低い高度では大気は安定していないが、400mを超えると安定してくれる。 カントクと一緒に西に向かいながら上昇する。 阿波麻植大橋手前で高度1000mに達するが、その時おとうさんは2200mを飛んでいる!? モンモンさんは出遅れて今こちらに向かっているとのことなので、この辺りで旋回しながらプカプカ飛んで待つことにする。 非常に大気も安定して浮いているだけで気持ちがいい。 カントクも「気持ちいいですね〜〜!」とフライトを楽しんでいる。 10分もするとモンモンさんのキャノピーが目に入ってきたので、Uターンして迎えに行く事にする。

モンモンさんと合流してからわずかに上昇しながら更に西に進むが、カントクは燃料が少ないとのことでここでエリアに引き返すと連絡が入る。 カントク〜〜〜! もっと一緒に飛びたかったヨォ! モンモンさんと高度1400m付近まで上昇するがここでモンモンさんは燃料不足を心配してエリアに帰るとのことだ。 これだけ上昇したら燃料なしでもエリアに帰れると話したがそれでもエリア方向に帰っていく。
フラリーマンはモンモンさんについてエリアに向かうが、逆に高度を上げることにする。 吉野川遊園地辺りで高度を下げてきたおとうさんとモンモンさんが合流するのを高度1700mから発見! 更にゆっくり上昇しながら更に東に向かい、エリア上空では高度2300mに達する。 この高度だと昨日怖かった鵜峠さえも平地のように見え、昨日の山の迫力がウソのようだ。 あと1000mも上昇すれば霞を抜けられそうだが気温も4度と厳しいためこの辺で降下する。 降下前に360度ターンを行いながらビデオ撮影と写真撮影♪ みんなに高度2300mのお裾分けだ。 ここからアイドリングでエリアまで降下。 その間、エンジンの小さなアイドリング音と風の音だけが耳に入ってくる。 エンジンストップしても良いのだが、地上近くの風が不安定だとのことで今回はアイドリングを選んでみた。 これだけの高度になると降下にしばらく時間がかかる。 その間、モーパラとしては珍しい静かな空のお散歩だ。 高度度2000mからほぼ20分で地上まで降下する。 平均沈下速度は1.7m/sで進行速度は38kmとするとL/Dは6.5となる。 ほぼカタログデータ値のようだ。 エリアは全くの無風だが、特に問題なくランディング成功♪ さすがじゃぁ〜〜〜!!

午後のフライト

朝、お亀になってしまったため、フロートキャブがオーバーフローしてエンジンが始動せず留守番となってしまった寝太郎くん。 3時過ぎに準備を初めてテイクオフ! 昼から参戦した副長も一発テイクオフだ。 フラリーマンはお昼に食べた焼きそばの後片付けを行なっていたのでテイクオフが遅れ4時過ぎに飛ぶ。 昨日の朝と同じく新3羽ガラスがクロスカントリーフライトに挑む! 今日は山を越えて神山の森林公園だ。
エリアから高度を上げながら南の山を越える事にする。 しかし、山の手前で副長の高度が400m少々とまるで足りない。 しかたがないので山の手前で大きく旋回しながら高度を稼ぐことにする。 今日は南の風なので山の吹き降ろしを避けるために峠ではなく山のピークを越える。 何度か旋回した後、高度650mまで上昇したのでここから山に向かう事にする。 高度が少し足りないこともあり山の上は少々揺れる。 しかし、昨日の鵜峠とは異なり着陸地点が無数にあるので緊張感はない。 
山を越えると目の前に森林公園が見える。 副長が「空から見たら小さいですね。 これだったら見落としてもおかしくないなぁ」と話している。 じつは、フライト前にエリアで副長は「空から森林公園を見たことがない」と言っていたので、「大川原牧場に行った時に真上を飛んだんだよ」と話していたのだ。 確かに空から見るとあの大きな森林公園がおもちゃのようだ。 フラリーマンは低空の風を見るために森林公園近くまで高度を下げることにする。 森林公園はもう5時前ということで殆んど人はいない。 それでもパラを見つけた人々がこちらを見上げて手を振ってくれる。 「低空は安定しているよ!」と二人に声を掛けたが二人共山の近くは飛びたくないようで降下してくれない。(^_^; フラリーマンは一度南に下ってからターンしてビデオを構え森林公園を撮影する。 撮影完了後、寝太郎くんから「鮎喰川を下って眉山の裏側に行きませんか?」との提案がある。 燃料を追加していなかったので少々不安もあったが、ここから文化の森まで飛ぶことにする。 高度6〜700mを飛ぶ寝太郎くんに全く追いつけないフラリーマンは上昇して寝太郎くんと同じ風に乗ることにする。 五時前ということもあり大気も安定して気持ちのよいフライトだ。 眉山の裏側に回ると、徳島のシンボルである眉山テレビ塔吉野川が重なって見える。 結構この風景がフラリーマンは好きだ。 新しくできた白鷺橋も綺麗に見える。 文化の森が目に入ったところで五時になったのでエリアに戻ることにする。 
最短距離を高度を下げながら追い風に乗って帰る。 副長はまっすぐ吉野川に向かいその後低空の東の風に乗ってエリアに向かう。 昨日と同じく日が傾き空の色がなんとも言ず美しい。 大気も安定しておりこのままずっと飛び続けたいという衝動に駆り立てられる。 
異なるコースを選んだフラリーマンと副長だったが結果はほぼ同時にエリアに到着。 心配していた燃料もたっぷり3L近く残っていた。 やはり追い風に乗ると燃費がいい♪
(今日のフライト)
・07:59〜09:37 飛行時間01:38
・16:05〜17:12 飛行時間01:07
・本日フライト時間 02:45
トータル572回 487時間44分