ぐるっとまるごと栄村

flatfish-masa2010-08-03












↑は完走の画

昨年に続き、
ぐるっとまるごと栄村に
参加してきました。

今年はエースも参加。
栄村の運営の良さを
感じてもらうためです

受付は6:20ごろに終える。
まんまと昨年と同じ展開
いそいそと準備

スタートの7:00になっても
スタートラインに立てない…
またしても最後尾スタート

ほかにもまだトイレーなんていう人も…

結局、7:10になってスタートできました。
最初は下り。
この下りでは村のみなさんが
手を振り、がんばれ〜と言ってくれる

ほかの大会では選手からは
手を振るようなことはあまりないけど
この大会では多くが手を振り返す

僕らもだ。

右に左に手を振り、
おはようございます
行ってきます

こんなことが最初の数km続く

ルートマップには載ってない
エイドがあちこちあるのも
ここの魅力の一つ

4最初のCPである屋敷までに
いったいいくつのエイドが
あったのだろうか
3、4あったと思う

だいたいがきゅうりをはじめとした漬物
他にはバナナ。
飲み物はアクエリとその辺の沢の水。




水は超冷たくて気持ちがいい



こんなことを繰り返してた。
ずぶ濡れになってもすぐ乾いちゃう
水遊びみたいなもんですな
今流行りの熱中症防止にもなってるはず

コースは相変わらず登りばっか

獲得標高は2000mを超えるとか
明日以降にでもポラールで見てみますけど

スタート地点の標高は300か400
最高地点は↓

ここに来るまでに、せっかく登ったのに
降ったり、
登ったり、
を繰り返してやっと到着ですよ


最高地点までに行くにはオプションコースを
走ることになるわけですが、
途中に道路をまたがる滝?

こんなこともあるんですね

で、激坂でもあったので、
激シールをget

去年は下り区間で苔が生えてしまったようです
そんな下り(激坂でした)を降って、お昼

不覚にも写真に収めず…
梅入りおにぎり×2です。

たぶん梅を初めて食べました。
疲れてると食べれるもんですな
1個だけですけど

すぐ近くの栃餅大福屋で
団子を1本

これが柔らかくて旨い。
自転車でなければもう1本いけたな
昨年食べられなかったのでリベンジを果たす

で、五宝木トンネルに戻るまでに

山田さんには一体どんなことがあったのでしょう


まんなかあたりにお猿さんですね
昨年は蛇がいましたしね
自然がたっくさんあるので、何がいても不思議でない

去年は往路もCPであった北野天満に到着

ショートカットさせない最後の参加者として通過

去年より遅くなっていることをここで気づく。
去年の方がもっとエイドでゆっくりしていたのに…
なんて若干の気落ちを背負い進む

最後のCPである大久保でプチトマトを3個
ほんとに旨い。
去年は1個しか食べられなかったからね

スタート・ゴールのさかえ倶楽部スキー場までの
坂道1kmでエースは最後のアタック。
それはそれは一瞬で視界から消え去った
100km走ってきたのにダンシングで
一気に行けちゃう辺りが化けもんだ

ゴールすると木製メダルと
抽選末等兼参加賞のトマトジュース


レースの後は北野天満温泉で
ゆったり帰ったとさ

めでたしめでたし