検察を批判する前に知っておくべき2つのこと


小沢さんの秘書が政治資金規正法違反で逮捕されてから、民主党を中心に「国策捜査だ!」という批判がされています。別に司法に対して批判するのは一向に構わないのですが、司法の制度に対する理解が不十分なため批判が的外れになってしまっている気がするので、この点について書いてみます。


私が「司法の制度に対する理解が不十分」と感じたのは、元ライブドアの堀江さんのエントリー。

ま、だから私の経験から言えば、やり方はずるがしこいかもしれないけど、法律的には白の案件を無理やり黒にしようとしているという、いつもの特捜部のやり方だとおもうんだよね。テレビなどである意味洗脳状態にあり検察は正義の味方と思っている人が多いから彼らが逮捕するだけで国民は悪人を捕まえたと大喝采。起訴して、99%有罪の刑事裁判官に引き渡す。必勝パターンなのです。たかだか、数十人の組織にそんな強大な権限を持たせたら、私は危険とおもいます。
元検察官が頑張って、古巣擁護をしている。 - 六本木で働いていた元社長のアメブロ

法律的には白の案件を無理やり黒にしようとしているという、いつもの特捜部のやり方


まず気になったのはこの部分。

堀江さんの表現を借りて言い直すなら、検察の仕事は「黒である可能性が高い(と検察官が思っている)案件で黒だと主張すること」です。白の案件を黒にすることではありません。というかそんなことはできません。もしそんなことをしたら、ほぼ確実に無罪になると思います。そもそも勾留請求自体が認められないでしょう。*1


もうひとつ気になるのがこの部分。

起訴して、99%有罪の刑事裁判官に引き渡す。起訴して、99%有罪の刑事裁判官に引き渡す。必勝パターンなのです。たかだか、数十人の組織にそんな強大な権限を持たせたら、私は危険とおもいます。


確かに一度起訴されれば99%は有罪判決です。しかし一方で、検察の不起訴率は55%です*2。すなわち送検された人の半分近くは起訴されていないということです。
これはつまり、有罪率99%という数字は検察が裁判所のパンクを防ぐフィルターとして非常に有効に機能している証拠であると言えるのではないでしょうか?


以上とは別にもうひとつ、司法制度について理解されてないな、と感じるのが、刑事弁護人の仕事です。

検察の仕事が「黒である可能性が高い案件で黒だと主張すること」なら、刑事弁護人の仕事は「黒である可能性が高い(と検察官が思っている)案件で白だと主張すること」です。
たとえば客観的な真実としては真犯人である被告人が、被疑事実を否認しているとします。そのときに弁護人が裁判で「被告人が真犯人であると思われる証拠を見つけた」と主張したとします。

この弁護人は、おそらく懲戒されるでしょう。なぜなら、弁護人の仕事は徹底的に被告人を守ることであり、それに反することはたとえ真実に即したものであってもしてはならないという制度になっているからです。


この話で思い出すのが、光市の事件の弁護団に対する橋下弁護士による懲戒請求の呼びかけです。
あれは弁護士としては有り得ない行為です。刑事弁護人は世界で唯一の味方として被告人を守らねばならず、そのためにはどんなことでもしなければなりません。そしてそのような構造になっているということはあまり世間に理解されていませんから、弁護士としては理解してもらえるよう努力しなければならないはずです。
それなのに、弁護団を攻撃したのですから・・・橋下弁護士は、高校の先輩ですが、あの懲戒請求の呼びかけはどう考えても愚かなことだったと思います。


ちなみに先日、大阪弁護士会のイベントに参加したのですが、その時の懇親会で弁護士さんに橋下弁護士懲戒請求騒ぎについて聞いたところ、以下のような反応が返ってきました。

「あれはタレントだからね。弁護士じゃあない」
「あいつは交通事故しかやったことないのに刑事弁護で知った風な口をきくのが許せない」
「橋下さんが訴訟資料を見た上であのようにコメントしたのなら、まだ許せる。でもマスコミの報道、つまり検察のストーリーに乗っかってあんなこといったんでしょ?ありえないね」

現在の司法制度は検察官が徹底的に「被告人は黒だ!」と主張し、弁護人が徹底的に「被告人は白だ!」と主張して、そのせめぎ合いの中で裁判官が証拠に基づいて真実(と思われるもの)を見いだす、という構造になっています。この前提を知らなければ、建設的な議論はできません。前提知識がない人がその知識がないことを自分では気づけませんから、なおさらかみ合わないことになります。

もうひとつ。

確かに事実はひとつかもしれません。しかし事実に対する評価はひとつとは限りません。刑事裁判でも、全く同じ事実を元にしているのに検察官と弁護人のストーリーがまったく異なるというのはよくある、というよりほぼ確実に食い違います。そして、上の橋下弁護士についてのコメントにもありますが、マスコミの報道は検察のストーリーに基づいています。マスコミは真実を報道しているわけではありません。


刑事裁判に関する言説を見聞きするときに、以上の2点を踏まえるとまた違ったものが見えてくるようになると思います。


関連エントリー
橋下弁護士に対する判決への反応について思うこと。
「推定無罪」の意味、誤解してませんか??

*1:現実にはほとんど認められるのですが

*2:平成19年度の数値。法務省の検察統計より。http://www.moj.go.jp/TOUKEI/gaiyou/kensatsu-1.pdf