for_ears2006-06-24

早朝、友人と東京へ出発。のぞみ
東京着、西船橋へ。しかしそれが友人の思い違いと発覚。幸いZさんとは西船橋で合流できた。南船橋へ。
IKEA。10時半頃。まず、レストランへ。セルフ式。名物ミートボールほか、いろいろトレーにとって、3人で食べる。うまい、やすい、楽しい。
展示を見てまわる。すぐに3人散り散りに。しかも場内ほとんど携帯圏外。個人的な目当てはパソコンとオーディオ台を兼ねたデスクだったけどあまりめぼしいものはなく。持久戦でなんとか合流し、テレビ台、ダイニングテーブル、台所用ワゴン、照明数点を購入。見本についている札の番号をメモし、倉庫から自分で取ってきてレジで清算する方式。発送の梱包も自分でする。
発送の段になって初めて知ったけど、なんと関東圏以外は配送エリア外ってことで、14000円強送料とられた!高けーと思ってもすでに遅し。(が、ほかのこじゃれた家具屋行ったらやっぱりテーブル値段10倍くらいちがった。)
すっかり時間を食って、一人足早に東京へ戻る。
表参道NADIFF。仕入担当のIさんに挨拶し、MAGの追加発注をいただく。ありがたや。ゆっくり店内見たかったけど時間がなくて自分の用事だけで店をあとに。申し訳なし。
新宿へ。ロスアプソンは山辺さんがまだ来ておらず、TシャツとCDを購入。
そこから歩いて新大久保へ。けっこう遠かった。EARTHDOMの地図に書いてあるパチンコ屋が改装中でパチンコ屋の体をしておらず、おかげで会場よりはるか先の住宅街(団地)まで足をのばしてしまった。汗だく。
店に電話して場所を再確認し、なんとかEARTHDOMへ。入口で友人Gを発見。Nくん、初対面のTさん・Iさんの輪に合流。とりあえずハルヒ話で打ち解けた。
なかなかハプニングなイベントの後、正面のサイゼリヤで休憩。23時半までたらーりといろいろ雑談。
解散後、飯田橋の友人Sに連絡。S宅をたずね、クローズ寸前の銭湯に駆け込む。
友人Sがいろいろ話し掛けてくれたけど、早起き&遠出&動きっぱ&長時間ライブ後の心身が「すごいですねー」などいい加減な受け答えをしている間に安らかな眠りに。Sさん布団サンクス!

2006/6/24(土)
Z、ONOFF、VELOCITYUT、ELEVATION、WAGPLATY
新大久保EARTHDOM
WAGPLATY
かっこいいハードコア/パンク。それ以上特に言うことがなくてなんか申し訳ないですが、かっこよかった。
ELEVATION
女性ボーカル/ギターを中心としたオルタナバンド。サスペンダー付き半ズボン、シャツにネクタイ、という衣装に、ルックスもキラーな確信犯的アイドルっぷりを発揮するボーカルさんに釘づけ。1曲くらいしか使わなかった小さなキーボードもかわいらしい。ギターの拙さがかわいらしい。凶悪な音から一気にポップに駆け上がるサウンドも、ならではと、納得。
VELOCITYUT
長崎/福岡のメンバーからなる瞬発力ハードコア、エレクトロ入り(何だかな説明)。とりあえずステージ前が一気にモッシュダイブゾーンと化したので早急に避難(旅先で事故に遭いたくない笑)。前方から飛んでくる人を前に押し返しながら見た。後ろ向きに配置されるドラムセットのほか、スタンディングドラムも複数人でほかの楽器と兼任していたりよく確認はしてないですがとても複雑な編成のバンドでした。でも曲はほとんど1分くらいだったのではないかと。
ONOFF
5年ぶりに見ました。KAYOさんが欠席でAYAさんとMOMOさんのデュオ編成。脱退ではないようで一安心ですが、やはり2人の演奏ではごまかし感が拭えず。手数は減らさずテンポをおさえたMOMOさんのドラムに、スティールドラムのような音色もまじえた、やわらかいAYAさんの音響エレアコ。ボーカルも音響的に拡散。リゾート感のあるやさしいサウンドでしたが、出演順と、スタンディングという環境を考えるとやっぱり苦しかったのが正直なところ。またトリオで見たい。
Z
友人のいい評判もあって楽しみにしていたバンド。サックス入りのエモ/オルタナ/ハードコア。重心の低い緊張感ある演奏に、即興詩的なアジテーションがかぶさる曲、もしくは1リフでダンサブルに押し切る曲など。今回は1曲演奏が終わったところで、ブレーカーが落ちるトラブル。メンバーも機材を減らすなど極力電力をおさえて再セッティングするも、結局復旧の目処たたず、その間サックスとドラムの即興演奏でつないではいたけどステージの演奏は断念。客からのアンコール?もあり、機材をフロアにおろして演奏することに。ギター、ベースはアンプ、その他は生音で。たしか2曲演奏だったと思います。生々しかった!ハプニングゆえに客もテンションあがって楽しめました。