会話(全部別の人の話)

何かかすかに引っかかっていると思ったら、話したいことを話せなかったからだった。大変機嫌が悪そうに見えた。仕方ないか。友人じゃないし。

連絡をしないままに時間が過ぎてしまってどうしよう、と思っていた人から、思いがけなく電話がかかってきた。随分年齢が離れているので、一応お姉さんのふりをしているけれども、同じくらいの年齢だったら、絶対主導権は向こうにあると思う。彼女の率直なところが好きである。考えてみたら、私が信用している人は、率直であるか率直であろうとしている人が多いような気がする。例えて言えば、透明なガラスに隔てられているとして、どこかにドアが隠されているのではないかとうろうろしたり、むこうから口ぱくで物を言うのではなく、鉈でガラスを叩き割ってこちらにやってくるような人である(みわこ元気?)。

久しぶりに友人と会って話をしたら、ちょっと失念していた彼女の良いところをたくさん再発見した。少し離れているのは、そう悪いことでもない。

「物知りですね」と言われて、もちろん相手はほめてくださったのだが、たまたま読んでいた本で、紫式部が「日本紀の御局(にほんぎのみつぼね)」=「歴史オタクのウンチク女房」(@『殴り合う貴族たち―平安朝裏源氏物語』)という、元はといえばほめ言葉に由来するあだ名をつけられて嫌な思いをした、というくだりを読んだばかりだったので、つい思い出しておかしくなってしまった。新刊の3行紹介で得た知識ばかりですが。

つきあいの長い友人と話していて、こちらが楽しかったり嬉しかったりしたことに対して、水を差される度合いが最近増えてきたように思う。彼女は昔から男っぽくてさばさばしている人として通っているけれど、むしろ女っぽい女性だと確信しつつある。「相手の利益になるように手を貸す」というのは、偽善だったり、100%は楽しくなかったりすることもあるけれど、あえて「手を貸さない」ようにしているのだとするとちょっと怖い。「頂上には何もなかったよ」と言われたあのとき、へばった体を押して自分の目で確かめていれば、こんな思いはしていないのだが。長年の友人ならでこそか。

何を考えているのか見当のつきにくい人に対して、つい神秘化してしまうことがある。そんなときに思い出すのは、筒井康隆の『家族八景 (新潮文庫)』の中にある「日曜画家」という短編だ。超能力で相手の心を読み取ってしまう七瀬は、家事手伝いとして入った家の主人が抽象画を描く日曜画家であり、彼が周囲を自らの描く抽象的幾何図形と全く同様に捉えていることを知って、その特異な感性に驚く。当初は芸術家として彼を尊敬していたものの、その「抽象化」は、彼の精神のいびつさや自己本位性の現れにすぎなかった...。そんなわけのわからない人ではないと思うけれど。森高千里って、神秘的で無機質な感じがして好きだったな。ケイト・モスなんかもかっこいい。

並べてみると、少し歪みがちかな?*1

少し風邪気味。気持ち悪くなるほど眠ったのは久しぶり。今日の用事は明日に持ち越し。ジェンソン・バトンももう少しお待ちくださいませ(意地でも他のジェンスを探したい気持ち)。

*1:先回りしすぎて事態をややこしくすることがよくある。

書影をクリックするとbk1の紹介ページに、ISBNをクリックすると、はてなの紹介ページに飛びます。

"この脂肪がなくなればもっと幸せになれる? 夕食は鶏のささみとカッテージチーズだけ?! 様々な事情を抱え、奇しくも同じジムに通い始めた8人の切なくも愛しい努力の日々を描く連作短編。『野生時代』掲載作品を単行本化。"

  • オンライン書店ビーケーワン:美のチチェローネ 『美のチチェローネ イタリア美術案内』ヤーコプ・ブルクハルト著、高木昌史編訳、青土社、2005.11、ISBN:4791762193

"ボッティチェリダ・ヴィンチからカラヴァッジョまで、そして、肖像・宗教画から戦闘シーンまで、傑作の魅力と感動の数々−。ルネサンス研究の第一人者が案内する、絢爛豪奢な美の回廊。美術の見方・感じ方の基本の書。"

"レンブラントが作中に想いを込めた聖書解釈を、多くの図版と聖書の引用を用いて、丁寧に解説。人文主義エラスムスらに養われたオランダの自由と精神−レンブラント独特の聖書理解と宗教画の真意、芸術思想を探る。"

"世界の孤児である私たちは、何らかの代補としての文字を必要とする。その様々な営為をふりかえる「文字の思想史」の試み。文字をめぐる様々な思索と経験について書かれたテクストを取り上げ、その思索と経験を追体験する。"

  • オンライン書店ビーケーワン:行動を説明する 『行動を説明する(双書現代哲学)因果の世界における理由』フレッド・ドレツキ著、水本正晴訳、勁草書房、2005.10、ISBN:4326199474

"人間の行動は、信念などの「理由」と、生物学的な「原因」とのふたつの形で説明される。「表象」を自然主義的に説明することを通して、対立する両者の調停を試みる。"

  • オンライン書店ビーケーワン:センス・オブ・ウォールデン 『センス・オブ・ウォールデン(叢書・ウニベルシタス)』スタンリー・カベル著、斎藤直子訳、法政大学出版局、2005.10、ISBN:4588008331

"自然と対話しつつソローが綴った、横溢し交錯する多様かつ多層的なことばの世界を、哲学的に読み解く。〈英雄的書物〉へ、アメリカ哲学の淵源へ、自己形成の〈森〉へ、ことばを通じて哲学とは何かを問い直す試み。"

"既刊の作品に未刊の短篇とエッセイ8篇を加えた、ジャック・ロンドン選集全6巻。中・長篇は刊行年順、短篇およびエッセイは雑誌発表順に配列する。第2巻には、ボクシング小説集、白牙を収録。"

"生後まもなく眼球摘出、普通小学校卒業後、いきなりウィーンに留学、そしてガン再発…。どんな時も、僕は強い憧れのなかにいた。「NHKにんげんドキュメント」等で紹介された、視力を失った天才ピアニストの半生記。"

"フランスで起きる出来事は、近い将来きっと日本でも起きると考えたほうがいい。これは、明日の日本への警告なのだ…。近代民主主義の祖国フランスが直面する大衆迎合主義の実態を、第一線の新聞記者がレポートする。"

  • オンライン書店ビーケーワン:よくいうよ、シャルル! 『よくいうよ、シャルル!』ヴァンサン・キュヴェリエ作、シャルル・デュテルトル画、伏見操訳、くもん出版、2005.11、ISBN:4774310816

"ジジくさくてきらわれ者のシャルルが、大けがをして寝たきりに。そして、家が近いぼくが、あいつに学校のノートを届けることになってしまった! 「バスの女運転手」に次ぐベンジャマンシリーズ第2弾。"

  • オンライン書店ビーケーワン:ファンタジー映画を書きたい! 『ファンタジー映画を書きたい! 夢と冒険のストーリー術』セイブル・ジャック著、広木明子訳、フィルムアート社、2005.11、ISBN:4845905825

"ファンタジーとは何か? ファンタジー映画の構成要素を示し、典型的なストーリーの罠にはまらないように解説。創作のためのエクササイズも収録した、ライターを対象にしたシナリオ技法書。"

"ポスト・コロニアルな状況下において、第三世界が抱える諸問題が集積し先鋭化するフィジーを舞台に、民主主義とナショナリズムディアスポラと先住民の織りなす諸相をグローバルな視点から考察し、解決の道を模索する。"

"「開発援助」という現象は、価値観を異にするアクター間の相互行為である。援助をはさんで向かい合う「援助者=我々」と「被援助者=彼ら」の間に生起する事象の考察を通し、関与の学としての「開発援助の社会学」を模索する。"

"暗殺の物語から物語の暗殺へ−。メディアの中に現れた病、女、血、アイヌをめぐる差別と定型の物語から、韓国併合閔妃暗殺、大逆事件などの暗殺をめぐる物語まで。物語のほころびを通して、帝国日本の成立過程を探る論考。"

"中国残留日本人孤児たちは、波瀾の戦後をどのように生きたのか。そして日本に定住したいま、何を思うのか。3人の帰国・定住者にその半生と心境を聞く。残留体験者でなければ描けなかった孤児たちの真実の物語。"

  • オンライン書店ビーケーワン:金正日への最後通告金正日への最後通告(Diary of a mad place)北朝鮮を知りすぎた医者』ノルベルト・フォラツェン著、平野卿子訳、草思社、2005.11、ISBN:4794214561

"緊急医療支援で平壌入りし、悲惨な人権状況を知ったドイツ人医師が、金正日を人権に対する罪で国際法廷に告発するまで闘う、真摯な活動の記録。シリーズ第4弾。"

"減収増税時代でも決して減らない教育費。でも使い方を誤ると、子供の将来&親の老後が台無しに…。就学前、小・中・高校、大学の各時期の教育費の見直しポイントからニート対策まで、「教育費対策」の新常識をアドバイス。"

  • オンライン書店ビーケーワン:遺伝子神話の崩壊 『遺伝子神話の崩壊 「発生システム的見解」がすべてを変える!』デイヴィッド・S.ムーア著、池田清彦/池田清美訳、徳間書店、2005.10、ISBN:4198620865

"目の色、髪の色でさえ、遺伝子は何も決定しない。システム構成要素の「自己組織化」が形質を決定する。今、この世界は「発生システム的見解」という新しい知見に完全に移行している! ライフサイエンスの実際の現場を活写。"

"ヒト遺伝子の改造は止められるのか? クローン人間は誕生するのか? ねばり強い思考実験によって現代優生思想の展開を冷静に跡づけ、遺伝学がもたらす問題群について省察。一種の「メタ遺伝学」を試みた遺伝学の哲学書。"

  • オンライン書店ビーケーワン:ようこそ頭痛外来へ 『ようこそ頭痛外来へ』北見公一著、青海社、2005.10、ISBN:4902249189

"脳神経外科・診療内科を専門にする著者が、その両分野から慢性頭痛の本質に迫る。著者が医師としての成長過程で経験したさまざまなエピソードを軸に、そのエピソードにまつわる頭痛の知識をわかりやすく解説する。"

"日本はそれぞれの時代に、どのように料理文化を築き、それをどのように変容させてきたのか。「和食」というキーワードを手がかりに、周辺の国々との関わりのなかで歴史的に考察する。"

"そばやを営む著者が、店の寸暇を盗んでは歩き回った全国そば処行脚は、そばの歴史と地理の接点を探る巡礼の旅であった。そば打ち名人が半生をかけて調べ歩いた、そばの歴史と習俗の記録。"

"尾びれがあるなら人魚は「1尾」? 「一つの花」で知った「つ」の秘密、築地場外市場での数え方、気になる「ウサギ1羽」の由来…。数え方の意外な一面を、泣き、笑い、感じ、解き明かす。「数え方」のエッセンスが満載!"

"女はオバサンになると女子高生に回帰する、オバサンは「お得」という言葉に弱いなど、オバサンの生態、真のオバサンとはどういうものかを指摘する『女性セブン』で大反響の連載エッセイを単行本化。"

"「英和」感覚で引いて学べる漢和辞典の全面改訂版。親字12,500、熟語80,000を収録。豊富な漢文用例すべてに日本語訳と書き下し文付き。最新の「表外漢字字体表」「新JIS漢字」「新人名漢字」にも完全対応。"

"奈良大和路を撮りつづけた写真家・入江泰吉の生誕100年を記念する愛蔵版。東大寺興福寺法隆寺薬師寺唐招提寺など、南都の大寺とその仏像を中心に構成。"

"東京にある話題の味、老舗の技、幻の品を一挙に紹介。洋菓子に和菓子にお惣菜とおやつにお土産にお勧めのおいしいものばかりを掲載。「喜んでもらえるかしら?」とわくわくしながら、選ぶ自分にも贈る相手もしあわせの一冊。"

  • オンライン書店ビーケーワン:贈るマナー贈られるマナー 『贈るマナー贈られるマナー(これでOK!)』岩下宣子監修、小学館、2005.11、ISBN:4093100888

"お中元・お歳暮・お年賀や引越しの挨拶、病気見舞い等の贈答、結婚・出産・就職などのお祝い、弔事など、それぞれに適するマナーをイラストと多数の例で紹介。送り状・お礼状の文例、贈答のしきたり早見表付き。"

  • オンライン書店ビーケーワン:まるごと真空管もの知り百科 『まるごと真空管もの知り百科(ここが「知りたい」シリーズ)ラジオ/通信型受信機からAM送信機の回路を詳解』岩上篤行/片岡基著、電波新聞社、2005.11、ISBN:4885549051

"真空管の基礎や真空管回路に使用される部品、再生式ラジオ、スーパへテロダイン、AM受信機と送信機の製作など、真空管セット製作のいろいろを詳解。真空管の通が知るマル秘テクニックや資料なども収録。"

仕事、法律、お金、自己啓発

書影をクリックするとbk1の紹介ページに、ISBNをクリックすると、はてなの紹介ページに飛びます。

"コンピュータ開発期の50年代、日本の「計算機屋」たちは、いかに戦い、いかに巨大なコンピュータを手作りしたか。知られざる日本のコンピュータ史を、当事者26人が語り尽くしたインタビュー集。"

"東京の六本木から渋谷などに点在するIT系、営業系、情報産業系のベンチャー企業で働き、自社の社長をよく知る立場の女性たちが考える、「これからの時代に伸びる男性」像。その思考法や行動のモデルを提示する。"

"人材育成のコンサルタント会社の経営を通して、成果を創ること、対人関係、コミュニケーションなどを学んできた著者が、研修で活用しているワークシートなどを多数紹介。人生のデザインを実践するための本。"

"間接部門での業務委託の可能性を幅広く検討し、経理・財務、給与計算、社会保険業務やシェアードサービスセンター、情報セキュリティなど、豊富な事例・ノウハウを紹介しながら、アウトソーシングの最新実務の情報を提供する。"

"企業が直面する知的財産マネジメントの課題を包括的に取り上げ、その課題に対応するための戦略のフレームワーク、実践的な管理手法および政策動向に対する展望を提供する。"

"生産現場での故障や不良、ロスなどの「日常の困りごと」を解決する全員参加の体質改善運動、TPM。その本質とポイント、現場におけるロス・ゼロ達成の方法や、企業を救う人材を育てる方法などを解説する。"

"法律事務職員の実務マニュアル。典型的な具体的事例での手続の流れに沿った書式を収録。各手続についての解説を掲載し、法律事務・登記事務の系統的な研究講座のテキストとしても活用できる一冊。"

"資産ゼロから2年半で億万長者となった「お金のカリスマ」こと、ハーブ・エッカーが教える大金持ちになる秘訣。「お金の設計図」と17の「ミリオネア・マインド」で、金持ちになれる人とお金に縁のない人の違いを解き明かす。"