![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
→Make: Tokyo Meeting 03開催日・会場決定!
以下引用
お待たせしました。Make: Tokyo Meeting 03を、5月23日(土)、24 日(日)にデジタルハリウッド大学 八王子制作スタジオにて開催します(念願の複数日開催です)。詳細(時間、出展者の募集、プログラムなど)はそれぞれ準備ができたところから告知します。前回同様にたくさんの皆さんの出展・参加をお待ちしています。よろしくお願いします!
会場:デジタルハリウッド 八王子制作スタジオ(東京都八王子市松が谷1番地)
入場:無料
主催:株式会社オライリー・ジャパン 共催:多摩美術大学 情報デザイン学科
今年は観に行きたいなー。
電源は使えるんだっけ?折角プロジェクター買ったので活用したいところ。
● Make:ってなに?
前回の「Tokyo Meeting 02」の記事でわかりやすく紹介されてました。
→オライリー・ジャパン、「Make: Tokyo Meeting 02」を11月8日開催 (マイコミジャーナル)
以下引用
Makeは、DIY、電子工作、サイエンス、アートを新しい切り口で紹介する季刊誌として米O'Reillyが2005年3月に創刊。「自分の手でモノを作る楽しさ」「そのノウハウ」「すでにそれを楽しんでいる人の生の声」を紹介する書籍シリーズとして、日本語版も刊行されている。
Make: のブログにも日々新しい作品が紹介されてて、面白いですよ。
→日本版
→本家
個人でこんなものをつくれるんだーって驚くものも多い。
あと、日本での活動で面白いのは手芸部。電子工作を埋め込んだぬいぐるみや編み物を作ってしまう。こんど3/29にワークショップやるそうです。
僕の作品(joymet21)も紹介いただいたことがあります。
→MAKE: Japan: オリゲー・フェスタ☆68 - ダイジェスト
ちゃっかり、もこも写ってる(笑)
先週末の日曜日はkeisukenさんが東京に来られると言うことで迎撃。
JavaOneリュックいいな〜(第1回のときのが一番丈夫なんだそうです)
tarosukeさん、etsavさんとともにダイビルのエクセルシオールでおしゃべり。
まだ早い時間だったので2階は貸し切り状態でした。
keisukenさんとは/.ではもう何年も前から存じ上げていましたが、お会いするのは初めてでした。
いろいろお話たのしかったデス。
メインの話題は、tarosukeさんのヲ屋敷計画。
(いま、tarosukeさんの日記はtalosじゃなくて、ヲ屋敷計画一色になってるw)
土地の安いところにお屋敷を建ててシェアしようという計画です。もちろん、住み込みのメイドさんが掃除や炊事をしてくれます。土地の候補やインフラ、通勤手段なども検討済み。
keisukenさんの意見も取り入れ具体性が増してきました。
(プレゼン資料もあります。まだ公開しないの〜?)
他にエンジンの効率化とかポータブル原子炉とかマスドライバー建造計画とか。
あさっぱらからアルコールも入ってないのになんという盛り上がりぶりw
お昼も過ぎてお腹がすいてきたので、ご飯を食べにいこうということに(という、提案を飲食店でするのはなにかおかしい)。
tarosukeさんは所用のためここでお帰りに。
さすがに入店まで並びましたが、30分くらい? でも比較的列が短いタイミングにこれたかも。
列は非常階段にあったのですが、こんなに人載ってて建物と階段の接合部がはずれたら大変だよねーとか、余計なことを話ていましたw
お店にはいったら、ここのところはケータイ捜査官とのタイアップしているようでスペシャルメニューもありました。あと、メイドさんがケータイ捜査官のフィギュアを装備しています。ブローチにしてたりメガネからぶらさがってたり・・・
そうそう、レジのところにはマヤっち(60cm)がいましたよ。
ここでは電子工作とかの話をしまたね〜
あと、keisukenさんの作成された鉛電池使用の外部電源を見せてもらいました。
ロードウォーリアー装備だ!
mujiさんが到着したという連絡がきたので、電子パーツを買いにパーツ通りへ。
今日は演舞場帰りだそうです。
太陽電池みたりキット物色したり。
ジャイロセンサーが安いのにびっくり。
買ってきた。積みパーツにしないようにしなくては・・・(ゴーレム君にも早く載せてあげて下さい・・・)
ここでkeisukenさんは帰りの新幹線の時間が来てしまいました。
秋葉原駅でお見送り。おつかれさまでした〜。
また次回機会があったらもっとあちこち見ていきましょう。
その後は、KICHIRIでご飯。
ガジェット勝負の図
古いケータイ自慢の図
witchさんはジョグダイアルがないと嫌だそうです。もうそんなケータイないです・・・
あと、この場で「第3回・みんなで歌舞伎を観にいこう」の日程が決まりました〜
日時:5月10日(日)夜の部(15:30開場、16:00開演、21:00終演予定)@演舞場
「鬼平犯科帳(おにへいはんかちょう)狐火」
「於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)お染の七役」
を観に行きます。
詳しくは、こちらをみてね。
参加される方は3月19日(木)昼12:00までにご連絡下さい。
という感じで一日秋葉原でした。
また今度もよろしく〜
燃えてなければいいけど・・・