「あの取得特許を取り消そう」と呼びかけるキャンペーンが米国で開始に


まあキャンペーンの一貫だから仕方がないのか。(-_-;


EFFの担当弁護士を務めるJason Schultz氏は、同キャンペーンを立ち上げるに至った経緯として、特許が取得された技術を非営利目的で利用する個人ユーザーまでが、特許侵害などで訴えられる脅威にさらされている点を挙げたという。同じく担当弁護士のWendy Seltzer氏は、インターネットやソフトウェアなどを用いた自己表現が活発になっているにもかかわらず、「一部の特許保持者が言論の自由に水を差す脅威を与えている」


「先行例を探し出して本来無効であるべき特許を無効にする」という話なら無問題。どんどんやるべき。
なんで「非営利の個人ユーザーまで」とか「言論の自由」とか持ち出して話をややこしくしようとするのかな? その動機がわからん。



言論の自由」はいくら何でも大袈裟でしょ。(-_-;

MSの元最高幹部、リナックス陣営にくら替え


「MSの元最高幹部がくら替え」よりも…


開発する製品の詳細は明らかにしていないが、パソコン上の情報管理を一新するソフトウェアになるという。 社名のPiはパーソナル・インフォメーションの略。パソコンで様々な情報を扱うようになり、管理が煩雑になってきたため、デスクトップ管理の在り方を大きく変える技術を開発するという。


こっちの方が重要でないかい?
技術的には「検索」や「データマイニング」のことで、競争相手はGoogleGmailだったりMicrosoftLonghornだったりするわけだ。(@_@) …たぶん(弱)。