Linux上にHudson独自ビルドの開発環境を準備する

私は以前もHudsonの本体やプラグインに対して、独自ビルドをしたり一部をオープンソースにコントリビュートしたりしていたのですが、いままではWindows上でEclipseを使っていました。
今回はいろいろな環境で開発を少しづつ進める可能性があるので、レンタルサーバ上にvimベースで利用できる開発環境を整えようと思います。

まずは、Hudsonのサイトにある開発者リファレンスを見てみると、

JDK6とmaven2のインストールが必要とのこと。Hudsonを動かすにもJDK(JRE)は必要です。

JDKのインストールは、少し面倒ですが、

ここからJDK6のダウンロードを選び、いくつかの画面を経て jdk-6uxx-linux-i586-rpm.binwget等でダウンロードしてきます。(ここでは6u14)

$ sh jdk-6u14-linux-i586-rpm.bin

とすると展開できるので、展開してできた jdk-6uxx-linux-i586.rpm をインストールします。

$ sudo rpm -ivh jdk-6u14-linux-i586.rpm

つぎに、mavenのインストールです。mavenjavaなので、落としてきて展開すればおしまいです。

から、最新のmavenを取得して展開します。

$ cd /usr/java
$ sudo tar xfvj ~/work/build/java/apache-maven-2.2.0-bin.tar.bz2

ついでに、今回HudsonのプラグインHadoopを使うものを作る予定なので、クライアント用にHadoopもインストールしておきます。

から、必要なHadoopを探してダウンロードしてきます。

$ cd /usr/java
$ sudo tar xvfz ~/work/build/hadoop-0.19.2.tar.gz

最後に.bashrcなどに環境変数としてJAVA_HOMEとMAVEN_HOMEおよびそのコマンドに対するPATHを設定すればOKです。

export JAVA_HOME=/usr/java/jdk1.6.0_14
export MAVEN_HOME=/usr/java/apache-maven-2.2.0
export HADOOP_HOME=/usr/java/hadoop-0.19.2
export PATH=$JAVA_HOME/bin:$MAVEN_HOME/bin:$HADOOP_HOME/bin:$PATH

インストールチェック。

$ java -version
java version "1.6.0_14"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_14-b08)
Java HotSpot(TM) Server VM (build 14.0-b16, mixed mode)
$ mvn -v
Apache Maven 2.2.0 (r788681; 2009-06-26 22:04:01+0900)
Java version: 1.6.0_14
Java home: /usr/java/jdk1.6.0_14/jre
Default locale: ja_JP, platform encoding: UTF-8
OS name: "linux" version: "2.6.18-8.el5pae" arch: "i386" Family: "unix"
$ hadoop
Usage: hadoop [--config confdir] COMMAND
where COMMAND is one of:
  namenode -format     format the DFS filesystem
  secondarynamenode    run the DFS secondary namenode
  namenode             run the DFS namenode
  datanode             run a DFS datanode

...

ということで、インストールできました。
次は、Hudson開発環境ということでSubversionをgitを通して使う方法をやってみたいと思います。