浮野の里

昨日の事、友達が加須にいい所があるから連れて行ってくれるというので「ん、加須?うどんの美味しいところか。
こいのぼりで有名なところね」それしか知識がありませんでした。
我が町から鴻巣騎西を通り車に乗る事約40分。
降りたところは緑のトラスト保全第10号地に選ばれたという浮野(うきや)の里。
美味しい空気を吸いながらクヌギ並木を通り5月には一面黄色い花漆(今は開花が終わって葦に埋まっていましたが)の絨毯になるという木道を渡って
 

周りの景色に見とれながらノンビリ歩いてゆくとまだちょっと早いかな?と思われる菖蒲園が目の前に広がっていました。
菖蒲園の先には宮古島で見たマングローブを連想させる様な景色に出会いました。
 
情緒ある船着場のそばには6月13、20日に開催されるあやめ祭り名物の「女船頭さんの田舟乗船」が時遅しと川に繋がれて待っています。
護岸が葦に覆われている川をノンビリ漕ぐ舟に是非乗ってみたいです。
 

そして帰り道可愛いお地蔵さんに出会いました。
        

今日はとても得した友達に感謝!感謝!の一日でした。
でも午後から仕事が入ってしまったので名物のうどんを食べずに帰ってしまった事がちょっと心残りの一日でした。