平和を愛するみなさまへ

猛暑お見舞い申し上げます。今年も広島、長崎の被爆地に、つらい思い出の原爆投下の日がやってまいります。私たちは,19年前から核兵器の恐ろしさを国内外に、「ばってんネットワーク」の会報を通して国内外に知らせてまいりました。この72年間被爆者は「…

先月11月27日、最後の「ほっとコンサートX」を、つくば市のイノベーションプラザで、午後1時半から開催しました。会場にはイベントが多数重なる中、参加してくださった約60名の人たちが、広島、長崎、福島についての朗読に、耳を傾けてくださった。 …

今年の「平和の鐘」は大宝八幡宮で

昨日、下妻市にある大宝八幡宮を訪問しました。ここは関東最古の八幡さまとして知られています。不思議なご縁で、今年の8月9日、午前11時2分に平和の鐘を鳴らさせていただくことになりました。この神社の鐘楼は、明治初期神仏分離政策により取り壊され…

置き去りになった犬たち

昨年、原発事故で、置き去りになった動物たちの小さな写真展がありました。感じたまま詩にしました。これを英文で海外に発信したところ、海外でひろがってます。 つくば市でも何度か朗読してくれました。私に出来ることは下手でも文字で訴えること。良かった…

筑波大生の平和イベント

1月16日、つくば市にあるpoco a pocoという美容院さんで、午後6時半から、「新しい勇気を持とう〜これからの生き方を考える夜」というテーマで、筑波大生の男女二人が中心になって、平和イベントが開かれました。タイトルは、長崎市で長い間、「長崎の証言の…

大学入学試験に哲学を

2013年、新しい年がきました。 世の中は、「あけましておめでとう」というのが常識でしょう。私は、あまり祝う気持ちにはなっていません。 ほんとに祝えるには、これから国民一人一人が、政治に自覚をもって参加することだと思います。先の選挙でも若い年齢…

今日は選挙です。

今日は選挙です。昨日、つくば9条の会の7周年記念の一橋大学の教授、渡辺治さんの講演を聴きました。 今度の選挙は、憲法改正も視野に入れた自民、公明、維新などの勢力が、強そうです。ちなみに、自民党の改正案に、天皇は、日本の元首であり、とあるほか、…

みんなの協力で無事に終了

11月18日、日曜日「ほっと・コンサート」が無事に終わりました。つくば市の中心地にあるサイエンスインフォメーションセンターで、午後1時半からの開演でした。毎年水曜日に開催していたイベントでしたが、今年から若者の参加を期待して日曜日にしました。結…

「ばってんネットワーク」15年目

気がつけば、10月も中旬になりました。先月から「ばってんネットワーク、NO,14ー平和のメッセージを長崎から」の原稿整理と編集に追われています。宮崎に住む、嘗ての教え子とこの15年続けてきたもので、限りなく個人通信に近く大したものではありませ…

岩垂弘氏の出版記念会

8日、岩垂氏の出版記念会が高輪和彊館で開かれた。岩垂氏は、元朝日新聞記者で、リタイア後、退職金を注ぎ込んで「平和・協同ジャーナリスト基金」を創設され、官権からはなかなか評価されないジャーナリストの仕事を評価し支援していこうといういう活動に…

長崎原爆忌

8月9日、ナガサキの原爆忌でした。朝早く家を出て、浅草の今戸にある日蓮宗の名刹、深栄山長昌寺を訪ねました。 このお寺は、毎年「平和の鐘、一振り運動」に賛同して梵鐘を鳴らしてくださっています。時々ここのお坊様から、丁寧なお便りをいただき、一度…

ピースボート乗船、報告会

昨日、M氏のピースボート乗船報告会に参加しました。 約20カ国を3ヶ月半ほどで訪問したという報告の中で、一番印象に残ったのは、やはりチェルノブイリの今の様子でした。爆発事故から26年経っても、放射能との戦いは続いているといいます。原発事故で…

長崎は、毎日雨だった

6月23日から26日まで、長崎に行ってきました。大村空港から高速バスで長崎入り。毎度ながら運転手さんの親切に感動。降りる時、必ず運転席から降りてきて荷物を取り出して手渡してくれる。関東ではセルフサービスで、車のトランクに出し入れは自分でし…

「嘘だと言ってください。」のスペイン語訳

5月6日、つくば市の北条地区が、竜巻で大きな被害を受けました。福島から避難して、一息つこうとしていた方の中にも、またこの突然の不幸に巻き込まれた人たちもいます。 竜巻は外国でのできごとかと思っていた時がありますが、まさに日本のどこにでも発生…

豪腕平和活動家、濱崎先生へ

2月2日、私の心の支えだった濱崎均先生が逝かれました。悲しみの2月でしたが、長崎新聞社の方に追悼文を書くように言われ、追悼ではなく再会の約束の手紙を書きました。15日付けの長崎新聞に掲載されましたが、原稿のままで掲載します。先生は私の長崎…

脱原発世界会議に参加して

しばらく、ブログを休んでいるうちに、新しい年となりました。昨年は地震、津波、原発事故と大きな試練の年になってしまいましたが、今年は少しでも希望の年にしていきたいものです。暮れには「ばってんネットワークー平和のメッセージを長崎から、NO,1…

筑西市立明野図書館で、10代から20代の男女で構成する「ナイロンのりぼんの会」による朗読の会に出席してきました。定員50人くらいの視聴覚室は、ほぼいっぱいの人が集まりました。先月30日、大きく取り上げてくれた朝日新聞(茨城版)を握って参加…

若い人たちの朗読劇

昨年、「1945年 夏 長崎、それから」角川学芸出版を世に出しました。初めての散文詩なので、作品に自信があるわけではなかったのですが、夏の話題になるのか、東京新聞、茨城新聞、長崎新聞などに、本人がびっくりするほど、大きくとりあげてもらいました。…

アジェンダNOVAながさきとのリンク

長崎に「長崎の鐘を鳴奏会」というのがあります。この会は、 毎年、8月6(広島原爆忌)から9日(長崎原爆忌)まで、長崎の平和公園の一角にある「長崎の鐘ー平和を祈願」を、ここを訪れる人と一緒に平和を祈願して打ち鳴らしています。長崎では、9日午前…

さようなら原発ー一千万人署名

日本の皆様へ暑中お見舞い申し上げます。といっても異様に寒いドイツの夏、各国の異常気象は極端です。 さて、東北日本震災原発事故が起きて間もないころ、小出教授のに原発に関わるサイトを友人からメール頂き皆様へも私達から転送でお知らせいたしました。…

かわいそうなひまわり

かわいそうなひまわりー福島原発事故によせて 鶴 文乃 黄金の花びらを 太陽に向け、 ふりそそぐ光を 大きな葉っぱで精一杯受け止め 堂々と華やかに立ちつくす ひまわり。かって、累々たる屍の眠る戦場(いくさば)を 覆いつくしたひまわり 花の黄色は、人の…

個人、施設など、全てのみなさまへ 「平和の鐘を一振り」にご参加を

猛暑の折、いかがお過ごしでしょうか。 日頃の「平和の鐘、一振り運動」への、ご理解とご支援に厚く感謝申し上げます。また東日本震災で被害を受けられた皆様に、心からお見舞い申し上げます。私の周辺も屋根瓦が飛ぶなど少々の被害を受け、まだ低レベルの放…

フランスへ!!

今月上旬、日本脱出して、フランスの南部のボルドーからサルラー、カオール、アルビー、カルカッソンヌと、回ってきた。パリから国内便でボルドーへ、眼下には、広大で豊かな田園風景が広がり、山らしい山はない。 地上に降りれば、中世の建物のオンパレード…

心に平和の鐘を鳴らそう!

平和とは、戦争がなければ平和といえるのでしょうか?飢えや貧困、そしてこの度の原発事故に起きた放射性物質による地球上の汚染、これらは、人間の生活を脅かし、平穏な日常を壊してしまいます。 早く何気ない穏やかな生活を取り戻したいです!!6年前から…

さあ、気を取り直して!

気がつけば、5月も半ばに近づいています。あの地震以来、「喫茶あひる」がクローズになって、「大人のしゃべり場」の場所探しに右往左往してしまいました。解散もありかと思いましたが、震災でそれぞれいろんな事情を抱えながら、4月も予想に反してたくさん…

最初のお見舞いメールは、パラグアイから!

昨夜も強い地震があって、眠れない夜が続いています。そろそろ日常のペースがもどりつつあったのに、まだまだ予断を許さないようです。そんな中にも、嬉しいこともある。先月11日の大地震の翌日、最初のお見舞いのメールは、パラグアイからでした。昨年の…

人類を滅ぼすのには、核兵器はいらない、原発で十分?

3月11日、帰宅難民を経験し、茨城の自宅へたどり着いたら、予想外に大変な状況になっていました。といっても津波に襲われた東北や北部茨城に比べれば、大したことはありません。本や資料が散乱し、グラスや陶器が割れて足の踏み場もないのは、人生の整理…

「ハンディは、エネルギー」と生きてきた!

11日、その日、秋のイベントの打ち合わせに東京に出かけていました。長崎での幼馴染、3人のおばさんたちは、久し振りに某カフェで会って雑談か打ち合わせか分らないおしゃべりに夢中でした。と、突然ぐらぐらと店が揺れ始め、5,6本天井から下がってい…

Tell me it a lie,(嘘だと言ってください)の英語版

「嘘だと言ってください」の英語版ができ、ネットにのっています。 海外の英語圏のお知り合いにご紹介いただけると、ありがたいです。 http://www.youtube.com/watch?v=_GqmBX-LJGIを検索してみてください。被爆者の悲恋物語ですが、一人でも多くの外国の方…

若い人への期待

気がつけば2月は今日で終わり。2月は、逃げ月とよく言ったものです。 国際社会では、独裁政治下にあったエジプトやリビヤ等等が、民主化運動によって変革の時を迎えているようです。早くその国々の人々が幸せになる方向へ行ってもらいたいものです。これら…