貝の口

今年最初の手作りです。はずした指輪なんかを入れておくケースです。ハギレの整理を兼ねて作りました。


もともと和小物で「貝の口」というそうです。両側を押すとかぱっと口が開きます。芯にしたクリアケースが板バネとケースの形の維持の役割をしていてコンパクトでよくできた小物入れです。画像検索するとかわいい布や刺しゅうを添えたのがたくさん出てきます。


参考にしたページ

壊れました

初詣の写真を撮った後くらいからカメラの具合が悪くなり、きちんとした写真が撮れなくなりました。電池の充電器の具合もよくなかったので、修理するかどうか迷っていたところ、夫が「2年くらい前のだけど使ってないデジカメがあるよ」と。「使っていないとはどういうこと〜(ーー;)」と思いましたが、メインに使ってるのとは別に、気軽に使えるカメラがあってもいいかもと思って買ったけれど、結局使っていないのだそうです。実は私の方も欲しいカメラあるのですが(こちらのDP2+クローズアップレンズです)、ふんぎりがまだついていません。なので、ありがたく使わせていただくことにしました。貝の口の写真は、新しいカメラで撮影しました。



ほぼ新品。前のカメラは、おしゃれなメタリックワインレッドでしたが、今度のは真っ黒。機能は、ほぼ同じだけれど、マクロの撮影距離が前のカメラは1cmまで近づけたのですが、今回のは5cmまで。

こういう写真は撮れなくなるかも〜。

このクロスステッチの×は1mmちょっとなんですよ〜。


でもCCDがちょっと大きいので、そこはちょっと楽しみです。


↑のカメラの写真は前のカメラで撮ったのですが、続けて撮ると、こうなります_| ̄|○ il||li。