今さら北京オリンピック

オリンピックが終わってしばらく経ちますので、もうオリンピックの話題を口にする人もかなり減りました。
そんな中ではありますが、密かに注目していたオリンピック選手の話題について書いてみたいと思います。
密かに注目していたのは男子1500mのメディ・バーラ選手、男子3000m障害ブラブデラ・ターリ選手(ともにフランス)です。なぜ注目していたかというとオリンピック直前合宿を御岳の高地トレーニングエリアで行っていたからです。
他国とはいえオリンピック選手が故郷の飛騨地方で合宿をするというのは誇らしいものです。さらに合宿する選手が自分の得意種目だった1500m、3000m障害の選手ですから、どうしても注目してしまいます。
時差調整を涼しい場所で行ないたかったということだと思います。昨年の大阪世界陸上の直前合宿でも御岳を訪れていたのは、北京オリンピックのシミュレーションだったのでしょう。

本当はテレビ中継を見たかったのですが、これらの種目が行なわれた日は仕事で帰りが遅くなり、泣く泣くあとで結果を調べました。結果は下記の通りでした。
メディ・バーラ選手 4位 3分34秒21(3位と0.05秒差!)
ブラブデラ・ターリ選手 5位 8分14秒79

しっかり活躍しているではないですか!
レーニングエリアは高山市下呂市にまたがっていますが、下呂市のサイトではブログで結果と喜びの声が記載されています。高山市の観光情報サイト飛騨御嶽高原高地トレーニングエリアのサイトでは残念ながら情報を見つけることができませんでした。

メダルは取れなかったとはいえ、これだけの結果ですから関係者も大喜びでしょう、とするのは早計。というのはもっと上の結果を狙っていたかもしれないからです。
ということで、彼らの実績を専門誌やWebで調べてみました。
バーラ選手は2003年パリ世界選手権で銀メダル。2004年アテネ五輪、2005年ヘルシンキ世界選手権、2007年大阪世界選手権では入賞していませんが、欧州選手権で優勝するなどの実績があります。
ターリ選手は2003年パリ世界選手権4位、2004年アテネ五輪7位、2005年ヘルシンキ世界選手権8位、2007年大阪世界選手権5位。安定して力を発揮しています。大阪世界陸上のサイトでは選手紹介もされています。

オリンピックで4位と5位ですから、十分力は出し切ったでしょうし、素晴らしい結果です。しかし、これだけの実績を残していれば、やはりメダルが欲しかったのではないでしょうか。
バーラ選手は3位と0.05秒差です。3000m障害はケニアが圧倒的に強く、ケニア勢でメダル独占と思われていたところ、同じフランスのメキシベナバ選手が銀メダル。ターリ選手にもチャンスはあったでしょう。
選手たちにとっては少し悔しい結果だったのではないでしょうか。

しかし、この2選手がこれだけの実績がある選手だということは改めて調べてみて初めて知りました。「フランスの選手が合宿する」ということだけでなく、これだけの実績のある選手、ということをアピールすれば注目度も違ったのではないか、と思う今日この頃です。

埼玉インターハイ

国語力のなさを露呈してしまうかもしれませんが、久々に日記(?)を書いてみました。

古いネタですが、私にとって埼玉インターハイでの一番の驚きは長尾勇佑選手(斐太)の走り幅跳び2位という結果です。
昨年7mを超えていたころから注目していましたが、今年は東海大会3位でインターハイ出場を決めたあと、岐阜県選手権で7m34をマークしていたため、もしかしたら入賞できるのでは、と注目していました。しかし、2位、しかも5回目が終わった時点でトップという好成績には本当に驚きました。

斐太高校は観光地として全国的にも有名な高山市にあります。高山市を含む岐阜県飛騨地区では中学時代実績がある選手は他地区の強豪校に進学する傾向があります。
その中で飛騨地区の選手が飛騨地区の高校に進学して全国レベルの成績を残したことで、他地区に進学しなくても強くなれるということを示せたと思います。昨年は下呂市益田清風高の野村沙世選手(現名城大)がインターハイこそ入賞できませんでしたが、国体3000mで6位入賞しています。

斐太高校の出身の有名選手としては2008年の日本選手権で3位になった荒井謙選手(斐太高→福島大→筑波大院→七十七銀行)がいます。
長尾選手の出身中学は下呂中。温泉で有名な下呂市の中学校です。
箱根駅伝2区でごぼう抜きした中川拓郎選手(益田南高(現益田清風高)→順大→スズキ)も下呂中出身。
下呂市の実家で下呂市の広報誌からの情報では、彼らはなんと実家の地区まで同じだそうです。

これからも競技を続け、偉大な中学・高校の先輩に続く活躍をして欲しいものです。もちろん本人がそれを望めば、ですが。
そういえば走り幅跳びで飛騨地区出身の選手が日本インカレに優勝したことがあります。現在は県岐阜商業監督の日下部光先生(松倉中→大垣商→筑波大)が筑波大2年のときに優勝しています。確か1991年だったでしょうか....

暑くない?

すっかり書くのがおっくうになってしまいましたが、久々に書いてみました。
ローカルなネタですが、この週末は岐阜県選手権です。
岐阜県チャンピオンを決める重要な大会です。私もはるか昔に出場し、記録は悪かったですが、運良く優勝したことがあります。
岐阜県チャンピオン」という響きに憧れて、絶対に一度は優勝しようと思っていましたが、それが達成できてとても嬉しかった思い出があります。

自慢話はここまでにして、本題に入りたいと思います。
元チームメイトやら、旧知の仲の選手がたくさんいますので、今年も応援に行こうと思っています。そこで、岐阜陸上競技協会のホームページを見てみました。
応援しようと思っている長距離種目のタイムテーブルを見てみると、次のようになっていました。

1日目:男子 5000m 1組 10:25 2組 10:45 3組 11:05
2日目:男女 10000m 14:25

これって....暑くない?

10000mは男女同時スタートですが、例年女子の優勝は37分台。男子に引っ張ってもらって記録を出す、というレベルではないですね。男子選手は周回遅れ選手をたくさん抜かないといけないので大変でしょう。

1日目、2日目とも最終種目は15時台でした。
終わるの早くない?
800m以下の距離の種目は予選、準決勝、決勝の3ラウンドあります。これだけ早く終わるとラウンド間短くならない?

しかし、競技終了を遅い時間にしたり、ナイターを導入したりすれば、審判や補助員に負担もかかります。また競技場使用料もかかります。
岐阜陸上競技協会の収入は登録料がメインでしょうし、登録者の大半が中高校生だと思います。となれば、昔に比べて収入が激減していることでしょう。

このような大会運営になってしまうのも時代の流れかもしれません。

今回はすっきりだったか

3月中旬から海外出張の準備、海外出張(さらに出張中に事業譲渡による会社の転籍・・・)、そして情報処理技術者試験の準備、試験と多忙な毎日を送っていました。そのため、走ることも日記を書くこともお休みしてしまいました。
その間にいろいろなニュースがありました。もちろん注目していたマラソンオリンピック代表の決定というニュースもありました。
これまでの選考会の結果と代表の顔ぶれを見て「今回は波乱もなく、世間からの非難もなくすっきり決まったなあ」というのが第一印象でした。
しかし、本当にそうなのか?と思ってしまいました。
男子に関しては前回代表は全員現役選手で、2名(油谷選手、諏訪選手)が選考会に出場。そしてどちらも落選。
女子に関しても日本歴代2位、3位(渋井選手、高橋選手)が落選。高橋尚子選手は年齢あるいは近年の実績から代表は難しいと予想されていたので波乱とも言えませんが、渋井選手の失速は波乱とも言えるような内容だったと思います。さらに大阪、名古屋の低調はある意味波乱だったように思います。

それでも衝撃はなく、すんなりと受け入れられる結果と感じるのはマラソンの難しさ、厳しさなのだと思います。

その中で2大会連続で代表となった野口選手、土佐選手、2大会連続で代表を出した天満屋中国電力(しかも2名!)は賞賛に値すると思います。
また、この過去2大会はぱっとしなかった男子代表ですが、今回は期待できる顔ぶれではないか、と感じました。そう感じた理由はまた別の機会に書きたいと思います。

投擲選手は大変

3月1日に大学の陸上部OB会に行ってきました。
卒業して10年以上になりますが、我々の世代は忙しいのか出席者はゼロ。出席者の中で一番年齢が近いOBは5学年下でした。
それでも世代が異なるOB、現役の人たちとも話すことができて楽しかったのですが、現在の主将からの我々OBへのお願いについては考えさせられるものがありました。

我々OBに対するお願いは「場所の問題で投擲練習に支障が出ており、練習場所を確保して欲しい」というものでした。
話を聞いたところ、次のような経緯だったようです。

  • 陸上競技場のトラック内側が人工芝となり、投擲練習に使えなくなった。
  • 野球場を使用させてもらえることになったが、当然野球部の練習時間は使用できない。
  • 一般公開している公営競技場は芝生保護のため、投擲練習は禁止。
  • その他近隣グランドの使用を検討したが、いずれも使用不可。

このような状況で、野球部が使用していない時間を見計らって細々と投擲練習を行っているようです。

続きを読む

2008かがみがはらシティマラソン

2008かがみがはらシティマラソンの10kmに出場しました。私のレベルの低さから陸上競技のカテゴリには分類しませんでした。
西濃駅伝のあとは仕事が忙しかったため、月曜日から木曜日まで練習しませんでした。(練習できなかったとは書きません。やろうと思えばできるので。)最後の2日間だけ、5kmJogを実施。そんな状況で迎えたレースの展開を書いてみたいと思います。
スタート
練習(?)では1km5分のペースでも苦しむ状況のため、最低目標を45分に設定した。スタート前にライバル・M尾クンと交互に前へ出て引っ張り合うことで合意。彼は40分は越えるが45分は軽々クリアするレベルだ。スタート時は全く感覚がわからず完全なジョグ。M尾君が引っ張ってくれたおかげで適性ペースにペースアップすることができた。

続きを読む

2008西濃駅伝

いつもは他人のレース結果について書いていますが、今日は自分のレースについて書いてみます。
昨日は西濃駅伝に出場しました。西濃駅伝は陸連登録者が出場する一般A、陸連登録者以外が出場する一般B、高校チームが出場する高校の部があります。残念ながら女子の部はありません。私はもちろん一般B、かつて同じ実業団チームに所属したメンバーで出場しました。久々の駅伝は楽しかったです。
1月、2月とも練習量は月間100kmに満たない状態ですので、たくさん抜かれましたが...
一般Bは一般Aより一区間少なく、スタート時間も早く設定されているので、繰り上げスタートになりにくくなっています。これは市民ランナーに優しい配慮だと思います。

一般Bは市民ランナー向けの駅伝、ということもあって1区にはスパイダーマンの衣装を着た選手も出場していました。本人は新聞に掲載されることを期待していたようですが、見事にスルーされていたのが残念です。

続きを読む