煮豚

ネタがないので料理ネタ。
豚肉ブロックが100g100円になるのをずっと待ってたんだけど、何時来ても値が下がってない。痺れを切らして100g128円で購入。でも最初に作るのは煮卵用のゆで卵から。

1.鍋に卵がちょうど浸かるくらいの水を入れる
2.塩と酢を少々足す
3.11分強火で沸騰
4.水に晒して放置

酢を入れると空が剥き易くなるらしいです、ほんとかどうかは不明。個人的には酢を入れると、ちょうど沸騰しだす頃に酢の匂いが部屋中に充満するので、卵を転がすのを忘れなくていい感じです。転がさないと黄身が寄って剥く時にちょっと困ります。で、出来たのがこれ。

何のことはない、ただのゆで卵。中身は半熟のはず。。。
次に煮豚。

材料
1.豚肉
2.ネギの青いところ
3.生姜
4.ニンニク
5.醤油
6.酒
作り方
1.適当に全部ぶっこんで一晩寝かせた後、15分沸騰→20分弱火→終了
2.中はまだ煮えてないので、使うときはスライスして焼いてから使うこと!

昔はニンニクと生姜はすりおろして入れてたけど、最近はめんどくなったので、ニンニクは乾燥させたスライスチップを使って、生姜はすりおろさずに薄切りにして入れてます。生姜もそのうちチューブ入りの奴とかに移行しそうな悪寒。漬け込むタレは、水3、醤油2、酒1でやってます。醤油の使用量が半端じゃないので、一回使ったタレはコーヒーのフィルターペーパーで濾して再利用しています。

左側の小さい薬缶に入ってる奴がそれ。昔は普通に冷蔵庫で保管してたのですが、ある時出張で3週間放置してたら底にバイオフィルムが貼ってた*1ので、それ以来沸騰させてから冷凍庫に放り込むようにしています。別に育ててるつもりはなくて、5回使ったら新しいのを作り直すようにしています。*2
で、全部ぶっこんだところ。

この状態で一晩冷蔵庫に入れっぱなしにします。ちゃんと蓋してないと、次の日の朝牛乳飲もうとして冷蔵庫開けたら、ニンニクと生姜と醤油の半端ない匂いが漂ってきてえらいことになります。ちなみに、3日放置まではいけました。それ以上は試してないです。
さて、続きは明日(の予定)
 

*1:そのまま薬缶ごと捨ててやろうかと思った

*2:使いすぎると逆に雑味が増えてなんか変な味になる

中途半端が一番よくない

過去日記(http://d.hatena.ne.jp/gates_of_down/20050529)でユニクロについて書いてたんですが、偶然こんな記事を見つけてしまいorz
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/art-20050512220304-FFDEBTASAI.nwc

日本での同ブランドの販売は、「ユニクロ」ブランドとは完全に分け、専門の直営店や百貨店内のテナントとして出店する計画。製造については、ユニクロの中国の生産拠点を活用することを検討していく。

残念ながらフジサンケイ ビジネスアイは僕の巡回先には入ってなかった。とりあえずブックマークに追加。だめだ、やっぱ書くときはちゃんと調べてからでないと。中途半端にやった時に限って失敗する。