ミツバチの大量失踪の原因

  • Mullin CA, Frazier M, Frazier JL, Ashcraft S, Simonds R, et al. (2010) High Levels of Miticides and Agrochemicals in North American Apiaries: Implications for Honey Bee Health. PLoS ONE 5(3): e9754.

2007年2月に顕在化したミツバチの大量失踪の原因については、(1)農薬、(2)病気、(3)ストレス、などが関与していることが明らかになってきた。この論文では、ミツバチが集めてくる花粉や、巣のワックスから、多種類の農薬が検出されることを報告している。その数は、なんと98種類。殺虫剤、殺菌剤、除草剤のすべてが検出された。このうち10種類の殺虫剤では、LD50(ミツバチの半数が死ぬ量)の1/10をこえる量が検出された。これだけでも、ミツバチの大量失踪が説明できそうだが、病気やストレスに関しても有力な証拠があるので、おそらくこれらの複合作用によって、働きバチの帰巣の抑制、大量死が生じたものと考えられる。
ミツバチの大量失踪問題については、以下のミニレビューが要領よく2007年までの研究成果をまとめている。

  • Oldroyd BP (2007) What’s killing American honey bees? PLoS Biol 5(6):e168.

ただし、この時点では農薬の影響についての証拠が弱かったので、著者は農薬の影響について控えめな評価をしていた。上記の論文は、農薬の影響についての証拠を補強したもの。

http://d.hatena.ne.jp/takehiko-i-hayashi/20100823/1282519154
のご指摘を受けて一部修正(20100823):LD50→LD50の1/10; 農薬の影響が確かにあることを実証したもの→農薬の影響についての証拠を補強したもの

ミツバチの大量失踪の実態については、以下の論文が詳しい。各州の消失率を示す地図は、事態がいかに深刻かをわかりやすく伝えている。この論文にはまた、巣箱周辺の温度が大量失踪の発生に影響しているという証拠が提示されている。温度ストレスも確かに効いているようだ。

  • vanEngelsdorp D, Hayes J, Underwood RM, Pettis J (2008) A Survey of Honey Bee Colony Losses in the U.S., Fall 2007 to Spring 2008. PLoS ONE 3(12):e4071.

ハナバチの減少が農業生産に与える影響については、以下の論文が評価している。

  • Aizen MA et al. 2008. Long-Term Global Trends in Crop Yield and Production Reveal No Current Pollination Shortage but Increasing Pollinator Dependency. Current Biology 18, 1572–1575.
  • Aizen MA et al. 2009. How much does agriculture depend on pollinators? Lessons from long-term trends in crop production. Annals of Botany 103: 1579–1588

ミツバチの巣箱を増やせば良いではないか、という意見に対しては、そもそも作物生産の増加にミツバチの巣箱の増加が追いついていないことを、以下の論文が指摘している。

  • Aizen MA & LD Harder. 2009. The Global Stock of Domesticated Honey Bees Is Growing Slower Than Agricultural Demand for Pollination.

第二著者のHarderさんは、5月に九大を訪問して、セミナーをしてくださった。そのときにはまだこの論文を読んでいなかった。読んでいれば、ハナバチの減少についても議論できたのにと、惜しまれる。