フェルデンクライス日記かもしれない

フェルデンクライス・メソッドについて感じたこと考えたことも書いています。

シンプルなルールにヘリクツで抵抗するムダ

2020年8月発行のヨシタケシンスケさんの本「あつかったら ぬげばいい」。 この本について著者のヨシタケさんが語っていらっしゃいます。 「あつかったら(服を)ぬげばいい」っていうことなんですけど。 自分の子どもが外出するときに、天気がこうまだ微妙な…

香りと国産100%

最近、三島食品の「ゆかり」をご飯にかけて食べている。 「シソのふりかけ」なんてこれまで言ったことない。 「ゆかり」で通じる。 子どもの頃から馴染みの「ゆかり」は、開封直後の塩気が一番いい。 その後、だんだん塩からくなってくる。 食べたいけれど、…

落語と羅宇屋と父と

父母と話していて面白いことに気づいた。直接彼らについてのことを訊くよりも、彼らが生きてきた時代の出来事や、祖父母について訊ねることで思い出話に立体感が出てくるのだ。しかも、これまで聞いたことのない話が出てくる。その時代を過ごしていても、同…

夢でもいいから持ちたいものは

夢でもいいから持ちたいものは 金のなる木と良い女房 というものが都々逸にあるそうです。 この都々逸を知ったのは八代目林家正蔵さんの落語「中村仲蔵」。 NHKラジオの放送で聞いてから、今繰り返し楽しんでいます。 この放送で初めて聞いた「八代目林家正…

凹んだ気持ちを救う落語名人芸

G.W.中+αなのでラジオもスペシャル番組が多く楽しい。 ・NHKラジオの「聞き逃し」サービス ・民放ラジオの「ラジコ・タイムフリー」サービス で繰り返し聞けたり、好きな時間に聞くことができるから更に楽しい。 他にも ・SPINEAR ・AudioMovie® では音声…

新型コロナウィルス影響下ラジオの中の会話

ラジオを聞く時間が増えてきている。 ライブ放送や聞き逃しサービス、どちらも利用している。 新型コロナウィルスの感染を防ぐために 各ラジオ番組ではリモート収録をするなどの対策をしながら放送している。 ・ラジオブースの入り口ドアや窓を開けたまま収…

小人さん達のいたずらじゃありません

その時の本心と違うことをしていると、身体が間に立って知らせてくれるらしい ということに私の理解はかなり進んできていると思う。 【ケガ系】 ・舌や頬の内側を噛む ・包丁やスライサーで指先や爪を切る ・平なところでつまづく ・慣れた空間で柱や家具に…

一社提供番組よりもラジオ放送局っぽくプログラムを作るのがいいかも

ラジオエルメスを期間限定4/24(金)~5/10(日)で聴くことができる。 昨年2019年放送されていたらしい。 www.radio-hermes.com 放送プログラムは、音楽やインタビュー、対談で構成されている。 https://www.radio-hermes.com/assets/pdf/radio_hermes_time…

デジタルは曲者

「こんなに短い時間も待てないの!??」 ドリップコーヒーをいつもと違う方法で淹れた時にわかって唖然。 コーヒー粉の重量、お湯の分量をはかり お湯を3回に分けていれるのも、その各回の量とタイミングに気を付け…。 井崎英典さん監修の本「理由がわかれ…

ウイルスと一緒にやってくるもの

日本赤十字社がインターネットで公開している動画は、 「人と人が傷つけあう状況はウイルスよりも恐ろしい」として、 冷静な対応を呼びかけるもの。 (NHKのニュースサイト「NEWS WEB」で知った) 私は何をfear(恐怖、不安、懸念、恐れ)と感じているのだろ…

吸って吐いて止めて

深呼吸が苦手な私は、胸部や腹部のレントゲン、CT、エコー、聴診器どれも困る。 息を十分に吸い込めないから検査部分が膨らまない、「息止めて」がつらい。 息を十分吐ききったら自然と吸える… と何度も聞いて読んで試してもうまくいかない。 フェルデンクラ…

「ラジオ体操」超え!

「超ラジオ体操」が良い。 私の気持ちと身体に楽なのがいい。 「超ラジオ体操」の名前を見ただけで胸を固くしたのだけれど 動画を見たら胸も気も緩んだ。 「ラジオ体操」の「超」版なんだろうと思って動画を再生したら 筋肉体操の谷本道哉先生が体操を実演さ…

本心とちがうことするから

「本心と違う行動」をとっている自分に気がつかない。 当たり前のことだから これまでそうしてきたから 嫌われたくないから あれこれ言われたくないから 後ろ指さされたくないから etc… 自分の本心をつかんだ上で「違う行動」をとっているならまだいいけれど…

ブラックボックスを探る

「なにを読んでも見ても聞いてもフェルデンクライス」が、このブログの旧名。 ブログを始めた頃、ブログタイトル通りに感じ考えていた。 「フェルデンクライスと同じだ~♪」「フェルデンクライスに通じるよね☆」 ・・・と解釈していた。 フェルデンクライス…

絵本の快

子どもの頃読んだ絵本はディズニーのもの。 映画で公開された作品が絵本になったシリーズ物。 父が買うディズニー絵本は発行順でなく、バラバラ。 小学生に上がって巻数に歯抜けがあることに気づいた。 「眠れる森の美女」と「シンデレラ」はあるのに「白雪…

呑み込みの悪さは続くよ♪

いくつになっても相変わらず「呑み込みが悪い」。 小さいころからの「呑み込みが悪い」場面が頭の中にフラッシュカードのように現れ 思わず「わ~~~~!」と声がでた。 「どうしたの?」とご近所さんが声かけてくれたのは地域の「しめ縄作り」でのこと。 …

知らないことの方が多いのかも

生まれた時からずっと一緒に一つ屋根の下で暮らしていても、 その暮らしを何年何十年と重ねている相手のことを意外と知らない。 毎朝毎晩顔を合わせるから、食事を一緒にするから、TVを見て同じ場面で笑うから… であってもかなり相手のことを知らない。 毎朝…

超濃縮「忠臣蔵 討ち入りの段」

11月22日放送のNHKラジオ第一「すっぴん!」のゲストは講談師の神田松鯉さん。 www4.nhk.or.jp 去年の12月の放送「神田松之丞がいざなう忠臣蔵の世界」で 神田松鯉さんの「赤穂義士伝 松の廊下」を聞いてから気にしている。 松鯉さんの講談が始まってすぐに…

お手本がないことを活かすために

フェルデンクライス・メソッドのグループレッスン(ATM:Awareness Through Movement 動きを通した気づき)では、動きの指示を耳で聞いて動く。 例えば、 仰向きに寝てください。 両膝を立ててください。 右腕を天井方向へ伸ばしてください。 この時、右肘は…

ちがいから始まる

フェルデンクライス・メソッドでのレッスンでは グループレッスン(ATM:Awareness Through Movement)でも 個人レッスン(FI:Functional Integration)でも「違いに気づく」ことが 大切にされる。「違いに気づく」ことがテーマの一つ。 レッスンの前後やレ…

正味も合計も胴囲は変わる

ベルトの穴がない・・・? 久しぶりにお気に入りのベルトを着けようとしたら 止めたい位置に穴がない! どういうことなのか意味がのみこめなくてポカーン。 ベルトが一周半以上まわるようになった私のウエストに お気に入りのベルトは「適用外」に。 ネットのウ…

止まっているとわからない

昨日書いた「呼吸のレッスン」。 後で内容を思い返した時「まずい!」となった。 あの書き方だと動きが止まってしまうのでは?と。 「息を吸いながら胸をふくらませる」 この一文を初めて読んだら「ふくらませた」時点で息を止めてしまうかもしれない。 意識…

吸ったり吐いたり止めたり飲みこんだり

フェルデンクライスのグループレッスンにある「呼吸のレッスン」。 同じレッスンをほぼ毎日している。 呼吸が浅めの、胸郭がいびつな私の身体に役立てばと繰り返している。 内容はかんたん。 1)息を吸いながら胸をふくらませる 2)息を吸いながら下腹をふ…

記憶が食べたがる

「ベジタリアン?」と訊かれることがある。 口に出さない方が実は複数いらっしゃることがわかる場面にもあう。 私は甘い物を口にしない、玄米を食べてるetcと思われているらしい。 「ベジタリアンじゃないです」 「お肉も食べるし菓子パンもカップ麺も大好き…

更新しないと広告が顔だす

「90日以上更新していないブログに広告が出ます」 そうだったそうだった。 その広告はブログ本文の前に登場する。 出張や旅行でしばらく留守にして帰宅した玄関先で クモの巣が顔にまとわりつくような感覚。 クモの巣といえば、冬らしい気温になってきたから…

深呼吸のしかたがわからない

「はい、大きく息を吸って~。とめて。」 病院の検査でとまどう。 「では、深呼吸しておわりましょう」 体操教室でとまどう。 深く息を吸うこと、深呼吸がどうやらできていない気がする。 過去のそれと今とではどうもちがう感じがする。 「もっと息を吸って…

最初の一歩

フェルデンクライス・メソッド(Feldenkrais Method)では、個人レッスン(FI:Functional Integration)とグループレッスン(ATM:Awareness Through Movement)のどちらでも「ちがいに気づくこと」を大切にする。 レッスンの「はじめと終わり」で、レッスンの途…

火拳銃(レッドホーク)×クリティカルヒット

ジャンプコミック「ONE PIECE ワンピース」最新刊92巻と 講談師の神田松之丞さんによるコラボ動画がおもしろい。 www.youtube.com 耳にも脳にも気持ちよくて飽きずに繰り返し聞き続けている。 講談部分は7分半ほど。 この時間でこれだけ濃い内容を語れる…

講談と読み聞かせ

昨年12月のラジオ放送から聞き始めた講談。 神田松之丞さんと師匠の神田松鯉さんがそれぞれに語る赤穂義士伝。 声もテンポも良いお2人。 映像とBGMがない講談のラジオ放送は気が散りやすい私にぴったり。 www.nhk.or.jp 物語を耳で追いかけ「次はどうなる…

脳の疲労はとらえにくい

興味深い記事があった www.nhk.or.jp スマホは持っていないけれど、よくパソコン画面でネットサーフィンをしている。 ネットサーフィンをしなくてもネットラジオをながら聞きしている。 手持ち無沙汰になったり、休憩気分になるとネットを開き やる気に欠け…