慶弔マナーはやりません!

白蝶貝とか黒蝶貝とかオニキスとかを使ったシンプルなカフリンクスには、フォーマルの用途があります。けれど、冠婚葬祭でのカフスの使い方など、慶弔マナーを書くつもりはありません。

これから同級生や兄弟姉妹が結婚ラッシュを迎えるお若い方々は、オールアバウトか、マルイさんのサイトなんかを見ていただければいいんじゃないかと。別ウインドウでマルイさんのサイトが開きます。

たびたびキモノの話になって恐縮ですが、和服のフォーマルでは足袋はどんな場合も「白」だと思っていたら「弔事に白足袋などけしからん。黒だ」というような話も出てくるくらいで、世間で洋装が標準になると和装の規範が変わっちゃう、そんなもんです。

マナーとは、周囲から浮かないための処世術であり、社会的な「お約束」なので、現代日本社会の標準が「カフリンクスをつけない」ことだとすると、近い将来には「葬式にカフスボタンなんかつけてチャラチャラしやがって不謹慎だ〜」という感覚が一般的になったとしても不思議ではありません。

つまり、私の個人的な意見で「マナー」を論じても仕方ないのです。冠婚葬祭の現場に近い方から「いまはこんな感じが標準的です」という最新情報を得たほうが適切です。
そんなわけで、慶弔マナー関連の検索でこのページにいらっしゃった方、
お役に立てず申し訳ありません。

(あと、キモノ関連の検索でお越しの方もスミマセン。)

GenRock店長でした。