Independant Intavenshan :The Island Anthology /Linton Kwesi Johnson ASIN:B00000DC4T

世の中には、夏になるとレゲエが聴きたくなる、というどうしようもなく単細胞な人間がいる。このオレである。ただ今風のダンスホール物は音が若すぎて付いて行けず、ルーツ・レゲエも明朗さが気恥ずかしくて、もっぱらダブ・ミュージックを聴いている。
ダブ・ミュージック。レゲエの歌を抜いたトラックに思いっきりリヴァーブかけたり、幾つかの音を抜いたり強調したり、妙なSEを入れたり、バランスを崩しまくってアシッドでドラッギーな音空間を作るというレゲエのスタイルの一つである。銭湯にアンプとスピーカーを持ち込んで、氷川きよし*1あたりを大音量で流したと想像してもらいたい。ウワンウワン唸るきよしのコブシ。反響しまくる純日本風演歌オケ。不気味じゃないですか。狂ってるじゃないですか。ダブとはこの狂った音空間を楽しむジャンルなんですよ。そもそも、今よくある“リミックス・バージョン”とかいうヤツはこのダブのスタイルを踏襲したもんなんですよ。
このアルバムはUKのレゲエ・アーティスト、リントン・クェシ・ジョンソンの何枚かのアルバムをコンピレーションしたもの。アルバム曲の普通のミックスの後にその曲のダブが聴ける様に編集してあるのが面白い。
リントン・クェシ・ジョンソンはダブ・ポエットとも呼ばれ、ダブの演奏に乗せてラップとはまた一つ違う唱法で詩の朗読をする。このスタイルはDJスタイルとかトースティングとか呼ばれ、ジャマイカのレゲエ・ディスコでダブをかけながら、DJがリズムに合わせて客を煽ってわめいていたのがはしりらしい。これも実はラップの原型なんですよ。
UKレゲエは80年代ニューウェーブの頃に開花したと言っていいでしょう。前後してスカ・ブームもあったしね。この頃だとマトゥンビとかスティール・パルスとかUB40とかアスワドとかが活躍してた。ジャマイカのレゲエと違い、UKレゲエはどこか暗くスモーキーなメロディーが特徴で、オレはジャマイカ物よりもこっちを愛聴していた。
リントン・クェシ・ジョンソンのポエト・リーディングもバックの演奏もどこまでもひたすらタイトでクール。このコンピレーションにも納められている彼のアルバム「Bass Culture」は演奏の巧さも含めレゲエ史に残る傑作のひとつです。

*1:こいつと誕生日3日違いなのが気になるんだが

Schematic Of Tron/HANNA

WIRE04の余波でしょうか、またもやハード・ミニマル・テクノを聴きたくなってきました。この中のVienna Felipe 、Chris LiebingはWIRE04に参加してたDJです。それぞれ2枚組で聴き応えたっぷり。これらのコンピレーションのシリーズもなかなか面白いメンツをとり扱っており、通して聴いてみるのも面白いかも。それにしても何でハード・コアものってヨーロッパが強いのかな。それとHANNAはミニマルではなく、デトロイト系です。ジャジーで哀愁を帯びたトーンのメロディがデトロイトっぽい。

ベルセルク(27)/三浦健太郎  白泉社コミックス

出た出たベルセルク。剣と魔法のヒロイック・ファンタジーを日本の漫画でやってるのは彼ぐらいなんだろうか。海外翻訳物のヒロイック・ファンタジーと違うのはそのメイド・イン・ジャパンらしい激しく豊かな情感なんじゃないかと思う。今回も次から次へと新たな化け物が出てきますが、作者は物語を収束させる気は無いと見た。いったいこの物語は何処へ行ってしまうんだろう?というか…終わるのか、この物語は?

ホモンクルス(1)〜(3)/山本英夫 小学館コミックス

なんだか訳有りな新宿のホームレスである主人公・名越が、奇妙な医大生・伊藤から金と引き換えに特殊な手術の実験台になってくれと頼まれる。手術の名はトレパネーション。頭蓋骨の額部分に部分に小さな穴を開ける手術だが、これにより、超常能力の獲得が可能なのではないか、と医大生伊藤は期待している。金欲しさに実験にOKする名越だが、実験後、彼は妙な光景を見始める…。
というストーリーなんだが、怪しげな序盤からは期待を持たせられたが、怪異が起り始めてからが少し説明的過ぎないか?と思う。しかしこの説明過多も、実はこれからの物語展開の布石なのかもしれない。ただし、医大生伊藤のキャラは変過ぎ。あれじゃ荒木比呂彦の漫画だよ!!

ブルドッグ

トリプルX」のヴィン・ディーゼル主演。「トリプルX」って結構好きだったのよ。「やんちゃギャングスタヒーロー」っていう感じが当世風で。おまけにヴィン・ディーゼル、今度「リディック」という見るからに怪しげなB級SF映画(ああ今回も騙されると分かってて観に行くんだろうなあ)に出てるじゃないですか。んで、ちょっとヴィン・ディーゼル物を見てみようかと思ったけど、この「ブルドッグ」は悪くないがシュワルツネガーの「コラテラル・ダメージ」を思いっきり地味にした内容、という感じ。だいたい髪の毛があって髭生やしてると、ヴィン・ディーゼルただのおっさんなんだもん。やっぱつるっぱげでへらへらしてるほうがセクシーだよ、大人のおもちゃみたいで。そもそもがキャラクター商品みたいな俳優だし、リアルな芝居してもダメだよ。

バレット・モンク

ジョン・ウーがからんでて、チョウ・ユンファが主演で、という時点でやはり「しょーもないワイアー物」と覚悟して観るべきなのだ。そして、実際そのまんまなのだ。チベットの伝説の供物、で、ナチが絡んでて、という段階でレイダース思わせちゃうのもまずいな。なにしろ何故か映画の途中からチョウ・ユンファの顔がタレントのきたろうに見えてきてさあ。後出演者に魅力が薄いの。見るからにセックス以外興味のなさそうなにーちゃんねーちゃん達で、お前等正義って顔じゃねーだろ!
それよりネオナチの親玉はやっぱジョン・ボイドにやってもらいたかったな。あとナチ女将校みたいのが暴れまわるが、この姐さんが今回の一押し。もう、ナチといえば女囚もの。そして女看守の無意味にエロエロな拷問に次ぐ拷問!基本はセクシー!みたいな。オレ映画の間中この金髪痩躯長身で酷薄そうな顔した女優ばっかり目で追っかけてましたよ。看守でもなんでもないのに「やれ!女看守!ブスっ子ヒロインの首根っこへし折れ!」とずっとこのワルモノの応援してました。あああやっぱ女優は金髪だあああ!(なぜ壊れてマスカ?)