はてなダイアリーからはてなブログへ引っ越します。

以後こちらでよろしくお願いします。 https://gnogami.hatenablog.com/

『総力戦体制の正体』合評会

コメント担当 戦争社会学研究会2018年度第3回例会(関西)、京都女子大学、2018年10月21日 http://scholars-net.com/ssw/archives/567

'Cultural Aspects of Postmodern Military in the case of Japan Self Defense Forces'(rev.)

NEW PERSPECTIVES ON THE DIGITAL REVOLUTION: MEDIA AND CULTURAL TRANSFORMATIONS, Hawke EU Centre, University of South Australia, Wednesday, 8 August 2018 http://www.unisa.edu.au/Global/EASS/hawkeeucentre/Digital_Revolution_2018_Workshop_Pro…

「特集によせて−メディア研究・ジャーナリズム研究における質的研究法の現在」

『マス・コミュニケーション研究』(日本マス・コミュニケーション学会)93号、2018年、p2-4

'Cultural Aspects of Postmodern Military in the Case of Japan Self Defense Forces'

'All-Volunteer Forces, Recruitment and Conscription I'(RC01 Armed Forces and Conflict Resolution (host committee)), XIX ISA World Congress of Sociology, 16 July 2018, Toronto https://isaconf.confex.com/isaconf/wc2018/webprogram/Session1098…

「戦争映画の社会学のために―塚本版映画『野火』を題材として」

『戦争社会学研究』(戦争社会学研究会編)2巻、2018年、p11-25

元森絵里子・佐藤雅浩・山田陽子・池田和宏・貞包英之・野上元 「貞包英之・元森絵里子・野上元著『自殺の歴史社会学:「意志」のゆくえ』(青弓社、2016年)−書評と応答」『明治学院大学社会学部付属研究所年報』48: 39-56、2018年3月

そういえば・・・。

「問いをいかに立てるかーー社会学研究法III(ライティング)講義ノート」『社会学ジャーナル』(筑波大学社会学研究室)43号、2018年3月、p99ー111

カリキュラム委員として作った 社会学研究法I(社会調査法) 社会学研究法II(リーディング) 社会学研究法III(ライティング) だったわけですが、樽川先生のご退職により、来年度から 社会学研究法A(社会調査法) 社会学研究法B(リーディング/ライティ…

「歴史が聞こえてくること−方法的ラディカリズムと歴史への愛」(『日本オーラル・ヒストリー研究』(日本オーラル・ヒストリー学会JOHA)第13号、2017年、特集1「保苅実記念シンポジウム・いまあらあためて「保苅実の世界」を探る」)

「戦争文学のトラウマ」

シンポジウム「戦争文学のトラウマ」 原爆投下、沖縄戦、そして敗戦。戦争によって刻まれた心の傷はいかに抑圧され、戦後において文学表現の中にいかに再浮上するのか。歴史/記憶/想像力の交わる点を共同討議により探索する。 日 時:2017年8月10日(木) …

「書評 望戸愛果『「戦争体験」とジェンダー』(明石書店、2017年)」『図書新聞』3309号、2017年7月1日

木下直子さんの『「慰安婦」問題の言説空間』勉誠出版(評者・牧野雅子さん)、林葉子さんの『性を管理する帝国』大阪大学出版会(評者・人見佐知子さん)も同じ号に載るみたいで、ちょっとした特集の趣。

小森陽一・飯田 祐子・五味渕典嗣・佐藤泉・佐藤裕子・野網摩利子編『漱石辞典』(翰林書房)

「九段」「招魂社」という二つの中項目を書きました。 社会学者が文学事典に書くという栄誉。どなたかは分かりませんが、編者のご指名に応えられるよう頑張りました。ここ数年のお気に入りの仕事の一つ。漱石辞典作者: 小森陽一,飯田祐子,五味渕典嗣,佐藤泉,…

『戦争社会学研究』創刊号

戦争社会学研究会の機関誌『戦争社会学研究』(勉誠出版)が出ました。 私も論文1本(p19-33)と「創刊の言葉」(p1-3)を書いています。 特集1 ポスト「戦後70年」と戦争社会学の新展開 特集企画にあたって―ポスト「戦後70年」と戦争社会学の新展開(福間良明…

『自殺の歴史社会学−「意志」のゆくえ』(青弓社)公開書評会

2017年2月22日(水)13−17時@明治学院大学 評者に山田陽子さん(広島国際大学)、池田和弘さん(日本女子大学)ほか。 詳しくは、青弓社のウェブサイト http://www.seikyusha.co.jp/wp/news/ishi_shohyoukai.html をご覧ください。

「高山真『<被爆者>になる』(せりか書房、2016年)」『図書新聞』3282号、2016年12月10日

貞包英之・元森絵里子・野上元『自殺の歴史社会学−「意志」のゆくえ』青弓社

第5章 自殺に対応する――さまざまな現場、無意識の協働 序章 「意志」のゆくえ 貞包英之 第1章 自殺を意志する――二十世紀初頭における厭世自殺 貞包英之 第2章 自殺を贈与する――高度成長期以後の生命保険に関わる自殺 貞包英之 第3章 自殺を補償する――二…

好井裕明・関礼子編『戦争社会学−理論・大衆社会・表象文化』明石書店、248頁

第2章「大衆社会論の記述と「全体」の戦争―総力戦の歴史的・社会的位格」 序 戦争をめぐる社会学の可能性[関礼子] 第1章 戦争と社会学理論――ホモ・ベリクス(Homo bellicus)の発見[荻野昌弘] 第2章 大衆社会論の記述と「全体」の戦争――総力戦の歴史的・…

保苅記念シンポジウム――いまあらためて「保苅実の世界」を探る

日本オーラル・ヒストリー学会 第14回大会 2016年9月3日(土) 一橋大学佐野書院 司会:小林多寿子(一橋大学) 第一報告 原爆被害の歴史実践と対話の可能性―保苅実への応答として 八木良広(愛媛大学) 第二報告 歴史が聞こえてくること−方法的ラディカリズム…

内田隆三編『現代社会と人間への問い―いかにして現在を流動化するのか?』せりか書房、473頁

現代社会と人間への問い―いかにして現在を流動化するのか?作者: 内田隆三出版社/メーカー: せりか書房発売日: 2015/11メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見るhttp://www.serica.co.jp/347.htm 野上元「市民社会の記述と市民/国民の戦争」p398-4…

Gen Nogami, "War Experience/Memories of War” in Modern and Contemporary Japan

Session B3: Shaping Memory and Society in Post-War Japan, 44th Annual Mid-Atlantic Region Association for Asian Studies Conference at University of Pittsburgh, PA, October 10, 2015 https://maraas.files.wordpress.com/2015/10/2015_maraas_con…

野上元「戦争史記述の社会学的規準」

第88回日本社会学会大会(シンポジウム (2)「戦争をめぐる社会学の可能性」)、於早稲田大学戸山キャンパス、2015年9月20日 http://www.gakkai.ne.jp/jss/jss2015program.pdf

栗原彬・吉見俊哉編『敗戦と占領――1940年代 (ひとびとの精神史 第1巻)』(岩波書店)

敗戦と占領――1940年代 (ひとびとの精神史 第1巻)作者: 栗原彬,吉見俊哉,テッサ・モーリス‐スズキ,苅谷剛彦,杉田敦出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2015/07/25メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見る「水木しげる―ある帰還兵士…

野上元・小林多寿子編『歴史と向きあう社会学:資料・表象・経験』(ミネルヴァ書房)

歴史と向きあう社会学: 資料・表象・経験作者: 野上元,小林多寿子出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 2015/07/20メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る歴史学と重なる部分もあり、もちろん少しズレる部分もある社会学における歴史研究。そ…

「書評特集『叢書 戦争が生み出す社会』」

先端社会研究所叢書『戦争が生み出す社会』(新曜社)という三巻本の書評特集に2本書評をあげました。 「「基地文化の政治学」のために」p105-110 「おわりに ― 「戦争と社会」に関する問いをひらくこと」p117-119 『関西学院大学先端研究所紀要』12号、2015…

日本マス・コミュニケーション学会2014年度秋期研究発表会

2014 年 11 月 8 日(土) 東洋大学白山校舎 個人・共同研究発表 A会場 司会者:烏谷昌幸(武蔵野大学) 10:00〜10:30 報道の多様性に関する理論的検討と分析方法の考察 千葉 涼(早稲田大学大学院 院生) 10:30〜11:00 中国のニューメディアに関する考察 ―…

戦争社会学研究会・関東例会

共催:「宗教と社会」学会「戦争死者慰霊の関与と継承」研究プロジェクト、科研費基盤研究B「連合国のアジア戦後処理に関する宗教学的研究―海外アーカイヴ調査による再検討」(研究代表者:創価大学中野毅) 「慰霊するモノと人びと――海外戦没者をめぐる記憶…

戦争社会学研究会・関西学院大学先端社会研究所「戦争が生み出す社会」―関西学院大学先端社会研究所叢書『戦争が生み出す社会』を手がかりとして―

戦争社会学研究会関西例会 日時:2014 年9 月15 日(月)13 時半〜 17 時半 場所:関西学院大学大阪梅田キャンパス 司会進行:蘭 信三 氏(上智大学)・山本昭宏 氏(神戸市外国語大学) プログラム 13:30 開会の挨拶 野上 元 氏(戦争社会学研究会代表) 1…

「書評 長志珠絵『占領期・占領空間と戦争の記憶』(有志舎)」『日本歴史』795号(2014年8月号)、p112-115

書評 鈴木洋仁『「平成」論』(青弓社)

第54回文化社会学研究会 日時:7月26日(土)15:00〜 会場:早稲田大学戸山キャンパス(開催教室:未定) 書評会:鈴木洋仁(著)『「平成」論』(青弓社) 評者:野上元氏(筑波大学) 報告:加藤裕治(静岡文化芸術大学) 「写真」と「記事」の間をめぐって…

「書評 浜日出夫・有末賢・竹村英樹編『被爆者調査を読む−ヒロシマ・ナガサキの継承』(慶應義塾大学出版会)」『社会学評論』257号(65巻1号)、2014年、p143-145