土用干し・4日目(仕上げ)

いよいよ土用干しも最終日の仕上げとなりました。昨夜も夜通し干しっぱなしだった梅を昼前に取り入れて、沸騰したお湯を流しかけます。こうすると、皮が柔らかくなるとか、消毒になるとか・・・。諸説、さまざまあるようで。我が家の場合は、真っ白に塩が浮いて、かなりしょっぱそうだった梅でしたが、お湯で流してちょうどいい感じになったかな。

赤梅酢に戻して保存すると梅の塩味がマイルドになるとか、赤梅酢に戻さないほうが長期保存できるとか、こちらも色んな説があるようで、これもお好みのようです。こっちは赤梅酢に戻した方。余った赤梅酢はビンに入れて保存します。



こっちは赤梅酢に戻さないで保存。来年のため、どっちがいいか検証してみます。出来上がってみると、もっと作っておけばよかったってくらいの量ですね。来年は今年の倍は作るぞ〜。(もう来年の話し


ふっくらとした梅干しの出来上がり。大成功です。しょっぱ〜いけど、おいしい梅干しになりました。手間はかかるけど、こんな風に仕上がってくれて挑戦した甲斐がありました。


とろ〜りとジュ−シ−な梅肉。種をしゃぶってご飯1杯食べられちゃうくらいのインパクトです