運動会

どうも。

メンシエです。



先日、石家庄の野球隊員、フォンガンがやってきた。
旅行がてら練習見学と、日本遠征の件を伝えに来てくれた。


ダーネイも合わせて中国の野球隊員が全員揃った事になる。
フォンガンは週末に来たので、日本人野球チームの練習にも参加。
さすがは元九州六大学のベストナインだけあってプレーが違う。
子供達に見せたかったくらいやな。。。


その彼には金曜の練習の際、見学がてら気付いた点をアドバイスしてもらった。


ベストナインを獲っただけあって
指導するポイントが自分と違うから勉強になった。


子供達は、俺よりもはるかに上手い中国語での、はるかに上手な指導で
目の色が違ってた気がする。


野球は指導者も人それぞれポジションも違えばスタイルも違うから、
色々な人にアドバイスをもらえる事はとても有意義な事。
その中で自分に合う方法を見つけ出して行けば一番やと思っとる。


今度は出来れば理学療法士の同期に来てもらいたいなぁって思ってる。
以前、北京で会った際に体のメンテナンスの重要性を教えてもらい、
重慶に帰って来てから取り入れる様にしたけど、
専門家から専門用語を使って指導してもらう方がよりその効果は高いはず。
現に、ストレッチをする時間は練習中にはないので
風呂上がりにやる様に指示したけど、体の硬い子はやってる気配がない。。。


せっかくの素材を生かす為にも、伝えられるものは伝えてあげたい。
と言っても、招聘するお金はないので旅行がてら来てもらう形になるけどね^^





さて今週の月曜は本来、高等部の練習の日やけど練習が無かった。


と言うのは、日・月と学校の運動会があったから。



ものすごいね、うちの学校は。


生徒数、中高合わせて7,000人って聞いてたけど
実際にグラウンドに集まるとこんな感じ。


人で陸上競技場が埋まるの初めて見た^^;・・・

それに、入場行進だけで40分かかるってのも初めてやった。。。


それから、うちの学校には体操着や学校指定のジャージが無い。
だから、入場行進は各クラスで考えた服装で入場行進する。


でも何故か運動会なのに、AKB的な制服を着てるクラスもあったり、
Yシャツを着て行進するクラスもあったり。。。



実際の競技の時も体操着がない為、徒競走でも服装自由


だから、陸上部は思いっきり陸上の格好。


自由やね^^;



そして、何よりもびっくりしたのが
その内容やり方
これまでの経験から日本のとは違うやろうとは思ってたけど、
ここまで違うとは。。。


内容(特に違うもの):
4×400m走
1500m走
800m走
ハードル
走り高(幅)跳び
懸垂
サッカー
バスケ
卓球
テニス
バドミントン


やり方
トラック北側-女子スタート地点
トラック南側−男子スタート地点
フィールド-フィールド競技
その他会場-それぞれの競技



え〜〜〜、、、
運動会と言うよりもオリンピックみたいな感じ^^;・・・
玉入れ障害物競走なんてものは無い。
その様々な競技を、同時にいろんなトコでやる。


体育主任の先生曰く、
人数が多いからこうしないと回らない」との事。


確かに、回らんやろうね^^;・・・



それから中国らしいなと思ったのは、
陸上で言えばタイムを全て計っていて、
上位入賞者は順位とタイムをすぐに張り出される事。

野球部の面々も何人かそれぞれの種目で入賞してた。
よしよし^^
お祝いメールでも送っとくか!


競ってなんぼの中国。
どうですか?日本の教育界の方々。


目指すのが2位じゃダメなんですか?
ダメです




それから、1日目の夜には文芸大会
合唱や合奏、演舞などをやったんやけど、
ここで中国っぽいなぁって思ったのは
・舞台の壁紙がめっちゃ豪華

・先生が舞台に立つ

(これは独唱の一場面)
・学生の司会付き

・座らず立って写真を撮る

・開演最中でもうるさい




でも中高生にしては、ものすごいクオリティが高いなって思った。



周りの目を気にせず、これと思ったら没頭する。
そんな中国の人のを表した様な文芸大会やなって感じた。



そんな彼らは、2週間後に中間テスト。
5時半に閉会式があったけど、
7時から授業やよ」との告知が中学部校長先生からあった。
それに、日本の様に運動会の振替休日はなし!
昨日も今日も普通に授業!!


中国の子供達の大変さには
ホンマに頭が下がる思い。。。


そんな子供達に恥ずかしくない準備をしていこう。
そんな風に感じた運動会やった。