カイエ(lapis)さん追悼、翻訳SFファン度調査(06年オールタイムベスト版)

↓lapisさんの記事
http://lapis.blog.so-net.ne.jp/2008-08-15-1

どうも〜
マイブログでもパクらせてもらいました。
ヤングは「ジョナサンと宇宙クジラ」が良かった記憶があるが、エントリーされてませんね。「たんぽぽ娘」の方が傑作ということかしら。
by goldius (2008-08-18 09:02)

>goldiusさん、TB&コメントありがとうございます。
『ジョナサンと宇宙クジラ』も良かったですね。ただ、『たんぽぽ娘』の方が、ロマンチックで印象的なような気がします。また、竹宮恵子のように、この作品が好きで、作中で言及する作家がいることも影響しているのかもしれません。
by lapis (2008-08-18 23:40)

■TBありがとうございました。
流石は、goldiusさんです。
バランス良く読まれていますね!
僕の場合、持ってはいるのですが、読んでいない本が多いです。(苦笑)
国内SFファン度調査もやってみましたので、よろしかったら、そちらもよろしくお願いいたします。
lapis 2008-08-19 00:31:20

■偏差値50の男(lapisさん)
を私は目指してます。SFは高校時代に読み耽ったので、偏差値50は軽く突破出来るが、ミステリに重大な抜けがあるのが不本意。ミステリファンとして偏差値50になる頃には、SFファンとして過去の遺物になってたりしてwこのブログのミステリの記事が200ぐらい溜まったら、また、SFを精力的に読みます。
goldius 2008-08-19 08:34:41

翻訳SFファン度調査(06年オールタイムベスト版)

例によってカイエ さんの記事 からバクってまいりました。

ソラリス』・『ソラリスの陽のもとに』スタニスワフ・レム
幼年期の終りアーサー・C・クラーク
夏への扉』ロバート・A・ハインライン
火星年代記レイ・ブラッドベリ
『虎よ、虎よ!』アルフレッド・ベスター
『地球の長い午後』ブライアン・W・オールディス
ハイペリオン》4部作 ダン・シモンズ
ハイペリオンダン・シモンズ
ハイペリオン》2部作 ダン・シモンズ
ノーストリリアコードウェイナー・スミス
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?フィリップ・K・ディック
『星を継ぐもの』ジェイムズ・P・ホーガン
『宇宙船ビーグル号』A・E・ヴァン・ヴォクト
アルジャーノンに花束を』(長篇版)ダニエル・キイス
『エンダーのゲーム』オースン・スコット・カード
『竜の卵』ロバート・L・フォワード
『闇の左手』アーシュラ・K・ル・グィン
『宇宙消失』グレッグ・イーガン
月は無慈悲な夜の女王』ロバート・A・ハインライン
『逆転世界』クリストファー・プリースト
銀河帝国興亡史》3部作 アイザック・アシモフ
『中継ステーション』クリフォード・D・シマック
『ハローサマー、グッドバイ』マイクル・コニイ
『重力が衰えるとき』ジョージ・アレック・エフィンジャー
『光の王』ロジャー・ゼラズニイ
『宇宙の戦士』ロバート・A・ハインライン
銀河帝国興亡史》7部作 アイザック・アシモフ
『2001年宇宙の旅』アーサー・C・クラーク
『リングワールド』ラリイ・ニーヴン
以上29作品で、あなたは1091 人中 225番目で偏差値は58.3です。

母校の偏差値と同じぐらいで、まあ、こんなもんで満足。


短編になると…

「フェッセンデンの宇宙」エドモンド・ハミルトン
アルジャーノンに花束をダニエル・キイス
「冷たい方程式」トム・ゴドウィン
「シェイヨルという名の星」コードウェイナー・スミス
「太陽系最後の日」アーサー・C・クラーク
「夜来る」(短篇版)アイザック・アシモフ
シャンブロウ」C・L・ムーア
「地球の緑の丘」ロバート・A・ハインライン
「無常の月」ラリイ・ニーヴン
「少年と犬」ハーラン・エリスン
「鼠と竜のゲーム」コードウェイナー・スミス
「死の鳥」ハーラン・エリスン
世界の中心で愛を叫んだけものハーラン・エリスン
中性子星」ラリイ・ニーヴン
「伝道の書に捧げる薔薇」ロジャー・ゼラズニイ
「霧笛」レイ・ブラッドベリ
タイム・マシンH・G・ウェルズ
「スポンサーから一言」フレドリック・ブラウン
「時の門」ロバート・A・ハインライン
「アルファ・ラルファ大通り」コードウェイナー・スミス
「コーラルDの雲の彫刻師」J・G・バラード
「万華鏡」レイ・ブラッドベリ
以上22作品で、あなたは521 人中 204番目で偏差値は51.5です。

短編は余程切れ味がよくないと記憶に残らないが、

レスター・デル・レイの「夕べの祈り」がエントリーされてないのは許せん!

『ソラリスの陽のもとに』 スタニスワフ・レム 

その惑星はケプラー軌道もロゼッタ軌道もホーマン軌道もラグランジュポイントも無視して存在し続けていた。

二重太陽の死の呼び声で、

ガーと来てバーンと来てちんぴょろすっぽーん!と消滅する筈だった。

だが、惑星を覆う海が、ニュルルルルーン!

と伸びて、

AMBAC(Active Mass Balance Auto Control=能動的質量変換による姿勢制御)

で、自ら軌道を修正したのである。

その惑星の海そのものが巨大な生物だったのである。

アンバックモーメントを計算して、惑星軌道さえ変えてしまう、知性ある海だったのだ。

人類はその惑星ソラリスに観測ステーションを置いた。

そしてステーション内には、死んだ筈の人間が実体化するという不思議なことが起こり始める。

ソラリスの海は人間の心を読んで、記憶情報を元に、死んだ人間を再生しているらしい。

この人智を超えたソラリスの海に対して、人類は意思の疎通が出来るのだろうか?

という話です。

想像出来ないものを想像しようという、本当に異質なものを描写しようというレムの意欲は凄いが、

小説としては退屈ですよね?w

タルコフスキーの映画版

惑星ソラリス [DVD]

惑星ソラリス [DVD]

も、本当に全シーン熱中して観た人いるの?

ソラリスの海は巨大な神秘的な生物ということで、

単一個体であるという説を支持する人が多いと思われるが、私は群体のように思う。

神秘性は犠牲にして、判り易い異世界生物ものハードSFとして書いて欲しかった。w

『現代短篇の名手たち8 夜の冒険』 エドワード・D・ホック 早川文庫

「フレミング警部最後の事件」
「どこでも見かける男」
「私が知らない女」
「夜の冒険」
「影の映画祭」
「くされ縁」
「正義の裁き」
「空っぽの動物園」
「静かに鐘の鳴る谷」
「やめられないこと」
「もうひとつの戦争」
「不可能な"不可能犯罪"」
「出口」
「大物中の大物」
「家族の墓」
「サソリ使いの娘」
「知恵の値」
「二度目のチャンス」
「スペインの町で三週間」
「ガラガラヘビの男」

本書のベストセリフ

「男たちときたら、戦争から戻れば、殺したり殺されたりのことなんか、

全て忘れたいと思いそうなものなのに、

わざわざ月一回集まって、思い出話をしようだなんて」


題と最初の1P読んだだけで、

犯人もトリックも予測出来てしまうような

本格推理としては低レベルの作品ばかりだが、

それ故解決編をラストの1行であっさり済ますのがスタイリッシュな切れ味で、

ホックの職人芸が光る。

単純な話ばかりに思えるが、

「静かに鐘の鳴る谷」は深読み出来るよね?

あれは大量殺人をする宗教家を揶揄した話だよねW

反戦観、ジェンダー観、マスゴミ観も読み取れる話もあり、

パズラーというよりはテーマ性メッセージ性に瞠目すべき文芸ミステリか?

「夜はわが友」みたいに純文学に近づきすぎると白けるが、

この短編集はパズラーではないホックを知るには最適の短編集だと思う。

「静かに鐘の鳴る谷」のネタバレ書くので未読の方は以下の文は読まないで下さい。

これだけは明確に真犯人指摘してないので、

私の解釈は違うかもしれないがw

神父が大量虐殺犯人である。

教区に人が居ないのは神父が全員を殺したからである。

引越しの荷造りの荷の中身は死体である。

後に谷に捨てる予定であった。

表の犯人の拳銃を発見して、すぐ使える状態だと一目で見破るのは、

神父も殺人の経験を持つ銃に詳しい存在だと仄めかしているのだ。

次の赴任先が決まってないのに引越しの準備しているのも伏線ざんす。

『ディープグリーン③』 佐々木淳子

ディープグリーン (3) MiChao!KC (KCデラックス)

ディープグリーン (3) MiChao!KC (KCデラックス)

本書のベストセリフ

「地球の生命の半分以上が死滅する大絶滅は、

40億年近い生命の歴史の中で1度や2度ではない。

自然はヒトも動物も植物も微生物も区別しない。

森林が滅びようと動物が滅びようと

生命は変化して存在し続ける…」


恐竜を滅ぼし人類に知性を与えた「ダークグリーン」は、

人類の集合無意識「R-ドリーム」の存在を停止することにした。

「R-ドリーム」には人間の最大の超能力者の西荻北斗が眠っている。

「R-ドリーム」消滅時に北斗が「R-ドリーム」に居ると、

北斗の消滅する精神に引きづられて全人類が消滅!

最大のヒーロー「リュオン」は北斗を助ける為に、

人間の雑魚達とパーティを組み、

ダークグリーン」より上位のオーバーロードディープグリーン」に向かう。

だが、「ディープグリーン」へのゲートの守護者のオーバーマインドは、

他者の能力を奪う究極の能力者だった!

最大耐久力の味方は、ヨボヨボの老人に、

最大すばやさの味方は、体の全ての部位が不自由な人に、

最大知力の味方は、クルクルパーに!

人類は「ディープグリーン」に遭遇出来るのだろうか…?


個人の危機ではなくて、人類の危機を描くのはSFしかやれないが、

人間原理を否定し、人類が滅びてもいいんじゃないの?

という視点がある本物の本格SFである。

今巻、機械知性の集合無意識の伏線が張られている。

集合無意識どころか、超自我どころか、

自我が存在する事も厳密には証明されてないが、

SFだから存在しないものを在る事にして物語作っていいわけです。

コギト・エルゴ・スムは何の証明にもなってないざんす。

『ディープグリーン①』 佐々木淳子 MiChao!KC (KCデラックス)

ディープグリーン(1) MiChao!KC (KCデラックス)

ディープグリーン(1) MiChao!KC (KCデラックス)

世界一のSF漫画家佐々木淳子 の最高傑作「ダークグリーン」 の続編である。

30年前に温室効果の危険性を訴えていたが、

佐々木淳子 の警告はムーブメントにならず、

現在の地球がトンデモナイ事になっているのは皆さん御承知の通り。

エコブームの現在だからこそ、地球の為に、

佐々木淳子 は再評価されなければならない。

テーマを抜きにしてもSFとして充分エンタメだから読め!

今回の女主人公はヒーラー兼サイコブースターぽい。

超能力SFの主人公はサイコキノ兼テレパスが普通だが、

世界一のSF漫画家佐々木淳子 はそんな捨てろタイプなキャラ造形はしません。

2巻ではヒロインが男に性転換しそうな雰囲気。

小説でも映画でも出来ない世界一のSF漫画が佐々木淳子 作品である。

『ディープ・グリーン②』 佐々木淳子 講談社MiChao!コミックス

ディープグリーン (2) MiChao!KC (KCデラックス)

ディープグリーン (2) MiChao!KC (KCデラックス)

本書のベストセリフ

「結局世の中は変わっちゃいない、

むしろ悪くなっている」


自分を気持ちよくさせる事しか興味が無いお子様が読む漫画で、

世の中や社会(世界、地球)の事を憂いた佐々木淳子 のメッセージは、

今度こそ世界を変革出来るか?


前作で車工場破壊はやったが、

出来なかった国会議事堂に巣くう悪魔退治を、今度は完遂して欲しい。

二巻に入って、

前作「ダークグリーン」の

主人公(の一人)ホクトと今作のヒロインの血縁関係が明らかになりました。

ホクトはカンボジア人民を救うためにカンボジアに渡り、

カンボジアで地雷を踏んでさようならになったので、

子孫はいない筈と思っていたが、兄スバルの関係です。

三巻は環境破壊問題が前面に出てくる雰囲気で期待大。

気付きにくいが、二巻では日本神話ネタもやってます。

前作で国会議事堂破壊は出来なかったが、

今回日本神話ネタがあるという事は、

日本の神々に戦いを挑む伏線としてこれも期待してしまいますよね。

イルミナティの「目」は前作に続き、

今巻遂に再登場しましたですぞ!

教養の無いお子様がどれだけ理解出来ているか不安ですw

まあ、ヤバイネタが多いので、

佐々木淳子 は生涯どマイナーでいいと思いますが…。

覚醒している大人の為の漫画が佐々木淳子 作品である。

『幼年期の終り』 アーサー・C・クラーク

幼年期の終わり (光文社古典新訳文庫)

幼年期の終わり (光文社古典新訳文庫)

人類進化ものというジャンルを確立したSF史上に残る傑作。

進化した宇宙人にとっては、地球人の文明など、幼年期にすぎない。

幼年期を脱して地球人を成熟させる為にやってきた宇宙人との物語である。

地球文明イコール欧米先進国文明という視点があるのはやや古いイメージを持つが、

それゆえ、欧米キリスト教文化圏の人間にとっては、

ラストに明かされる宇宙人の正体には凄い衝撃を受けるであろう。

今となってはよくある価値の逆転、

SF小説では既に使い古されたセンス・オブ・ワンダーになってしまった感があるが、

このネタを長編で真面目に提示したのはクラークが最初だよね?

巨匠クラークだからこそ提示出来たネタとも言える。

日本人の我々には衝撃度が低いと思われるが、

キリスト教文化圏の人間が、キリスト教文化圏の人間達に訴えたということを忘れないで欲しい。

彼らにとってはとんでもない問題作である。

『夏への扉』 ロバート・A・ハインライン 福島正実訳 早川文庫

夏への扉 (ハヤカワ文庫SF)

夏への扉 (ハヤカワ文庫SF)

ハインラインの最高傑作にして、時間SFの傑作としてオールタイムベスト10の常連の作品。

猫SFとしても読める詩情豊かな作品。

恋人に裏切られ冷凍睡眠で未来に送られた男が、

タイムマシンで過去に戻って…。という話。

抜群の構成力だが、理解出来なかった人は、

広瀬正のオマージュ作品「マイナス・ゼロ」を読むといいかもしれない。

恋愛SFとしてもハッピーエンドになるが、

男に都合のよいハッピーエンドみたいなのが、ちょっと引っかかる。

冷凍睡眠ネタSFとしては、樹なつみの「OZ」のラストの方が、私は感動しました。

ロリコンを罵倒する「OZ」のヒーローは、年下の若い綺麗な未熟なヒロインと物語途中で知り合うが、

ラストで眠れる森の美女と化すのは男の方である。

男が冷凍睡眠している間に少女は成長して立派なオバサン科学者になるという「OZ」の方が、

硬派SFとして感動的だったよな。

私の記憶違いかも知れないが、ハインラインの「夏への扉」には、

ロリコンを認めるような軟弱な視点があったような気がする。

ちなみに竹宮恵子の「夏への扉」はハインラインとは無関係ですw

『虎よ、虎よ!』 アルフレッド・ベスター 中田耕治訳 早川文庫

虎よ、虎よ! (ハヤカワ文庫SF)

虎よ、虎よ! (ハヤカワ文庫SF)

SFにワイドスクリーンバロックというジャンルを確立した傑作。

科学をネタにしても合理性には拘らず、

空想力の赴くままに、作者が暴走するのがワイドスクリーンバロックの魅力。

この作品では誰もがテレポート能力を持ち、犯罪しほうだいのアナーキーな社会が描かれる。

その暴力的世界での復讐譚である。

怒りで顔の刺青が浮かび上がるという設定は、

石森章太郎仮面ライダーでパクっていた。

ちなみに仮面ライダーが仮面を被るのは、醜い顔を隠す為ざんす。

009の加速装置もこれのパクリ。

私はワイドスクリーンバロックに哲学的マンガチックアクションSF小説という

異名を提唱しているが、

へたなマンガよりぶっとんだ、凄い世界とストーリーが展開されるのが、

ワイドスクリーンバロックである。

私は認めないが、ワイドスクリーンバロックこそが、もっともSFらしいSFであるという説もある。

『スーパーロボット大戦MX』 PSPソフト

スーパーロボット大戦MXポータブル PSP the Best

スーパーロボット大戦MXポータブル PSP the Best

プロが作るゲームが凄いのは、グラフィックやサウンドに凝っているからである。

が、ゲーム性を忘れたクソゲーが多いのも事実である。

過剰すぎてうっとおしい戦闘アニメはカットすればいいのだが、

このゲームは最終面が異次元空間内の戦いで、

地形MAPが、抽象的なフラクタル画像になってぐるぐる動いて、目が回るのだが、

ゲームでMAPを消せるシステムがあるわけがなく、いらついた。

というか、本末転倒の演出です。

地形効果が一律の異次元空間では、MAP上の情報が無意味である。

真っ黒で、グリッドだけを表示しても、ゲームとしては同じことである。

それでは味気ないので、芸術的な背景画像をグルグルと動かしたんだろうが、

ゲームとしてはプレイの邪魔になるだけである。

ゲームとは何かを理解していないようなw

オリジナルヒロインが年増という設定は、ロリコンを揶揄していて良かったが、

感触制御で動かすとんでもないオリロボが出てくるので、

パイロットスーツは水着みたいな露出の多い服なのは笑ったよ。

オリジナルヒーローはサイボーグで、同僚と一緒に入浴するのを嫌がるシーンがあるのだが、

パンツ一丁みたいなパイロットスーツを着用しているのに、

見せたくない箇所というのは、アソコしか考えられないのは面白かった。

ヒーローはサイボーグ手術を受けるさいに性器は失ったと解釈する。

戦闘ロボットのパーツとしてのパイロットに、打撃を受ければすんごく痛い性器なんていらないよな。

ヒーローとしてかっこよく戦って、ヒロインともニャンニャンしたいという、

欲張りなヒーローが多い中、

このゲームのヒーローの設定はストイックでいいと思ったが、

性器が無いという設定を明確にするべきであった。

正義の為に戦うヒーローには性器なんていりません。

強姦魔には必要だけどな。

お子様に正しい夢を与える為、

次作では、去勢した戦士がかっちょよく戦うというのを、もっと強調してほしい。

全国の小学生の将来の夢が、

「去勢手術受けて、正義のスーパーロボットパイロットになる!」

という時代になれば、日本の未来は安泰だ。

で、第二次スパロボ

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇(通常版) - PSP

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇(通常版) - PSP

が今月出てる筈だが、

もうクリアした人居る?

ボトムズのキリコが初参戦なのでプレイしたいが、

最終ステージがMXのような糞だと怒り狂うので悩んでいる。

このブログは読書メインでゲームネタはあんまりやりませんが、

第二次スパロボZクリア人いたら教えてチョンマゲ。