続・脱力日記

描いたり作ったりしてる人のダラダラ日記

 008_サンショ

庭に生えているサンショの新芽です。
植えたままほったらかしていたら3メートル以上にも
育ってしまって、もはや手がつけられません。
今は新芽が出そろって花芽が育ってきています。
もう少し葉が育つとアゲハが飛び始めると思います。
ちゃんと餌がそろった所で卵を産みにくるというこの自然の摂理。
よくできているものです。
というか、サンショの色や香りを見ているうちに
アゲハ蝶って、サンショが形を変えたものにほかならないな
なんて思ってしまいました。
ろくでもないスケッチのために手折られるくらいなら
いっそアゲハの幼虫に食べられてやがて空を飛びたい…
とか思ってそうだな。
申し訳なくなったので、この若葉はタケノコとワカメの煮物に
ちょこんとのせて食べちゃいました。ごちそうさまでした。



そういえば、昨日カタクリ一束100円と書きましたが
180円の間違いでした。謹んで訂正いたします。
ん?カタクリのスケッチ?
描く前に食べちゃったんで、カタクリは次の機会にね。

励まされる。

すみません、本当にスケッチとネイガーしかない日記で…。
実はまたショーを見に行っちゃった。 会場が近場だったしね。
でも末娘に心底あきれられてしまった。
・・・いいじゃんか、母が楽しそうにしてるんだからさ!
ショーは見に行くたびに会場の盛り上がり方が右肩上がり。



開演15分前。はっきりいって観客の大人率は異常に高い。



ネイガーと握手して一緒に写真を撮ってもらうために
長蛇の列ができていました。みんなお行儀が良い。



グッズ販売コーナー。人だかりができてグッズはほぼ完売。


もちろんショー自体も面白いんだけれど、
それだけじゃなく、見ている人たちの顔を見るのがまた楽しい。
だって本当にみんな楽しそうに笑いながら見てるんだもの。
いいなぁ。こういう顔、顔、顔。
でもって、ショーの後に!
な〜んと海老名さんとお話なんかさせてもらっちゃった。
・・・ぽわわ〜ん。海老名さん、すっごい感じがいい。
人にはだれでもその人特有のオーラみたいなものがあって。
そのオーラがね、すんごい暖かいの。
ちょっと話をするだけで、すごく励まされる感じ。
いや、こういう人っているんだなぁ。
そういえば、午前中に日本画展を見てきたんだけど
そこでも一枚似たようなオーラの絵と出会ったんだった。
見ていると、OK、OKって言ってくれる絵。
これってなんなんだろうなぁ…。
そういう絵やそういう人がいる。それって素敵なことだよなぁ。
心ほっこりの一日でした。