続・脱力日記

描いたり作ったりしてる人のダラダラ日記

 123_三色チューブ



なんだか絵の具を描くのが面白くなってきた。
上の二つは古い絵の具で、特に左のライトレッドなどは
さび付いた蓋を無理して開けようとしたら
首の根元が半分ちぎれて、絵の具がはみ出してしまっている。
しかもそれがすでに溶岩みたいに固まっている始末。
でも水彩絵の具の良いところは水で溶かせば使えるところ。
見た目は悪くとも問題なく現役で活躍中。

コレは何?



お盆に夫の実家で、こんなものを発見。
その時にバタバタと撮った写真なのであまりよくわからないかも
しれないけれど、大きさおおよそ一辺20cmほどの立方体。
造作は緻密で、狂いがありません。大変に重いです。



上蓋が閉まっている間は蓋に連動したストッパーが働いて
サイドにある引き出しを開くことはできません。



上蓋をあけるとコイルのようなものや
つまみみたいなものが並んでいます。



左奥のスポイト状のものはひっぱりあげると
目盛りのついた金属筒が出てきました。すっぽりとはずせます。
その金属筒の左の方にあるつまみはストッパーをはずすと
これもひっぱりあげることができます。
引きあげてみると、つまみの下には四角い電池みたいな金属塊が
ついていて、一部に白い結晶が霜柱のようについていました。



引き出しの中には二つずつのワイヤと海綿と金属筒、
その金属筒につなげられる木製の握り手も2つ。
それから掃除に使うのか細い針金でできたような小さな箒が
一つ入っています。


さて、これは何に使うものでしょうか。
どなたかお分かりになる方はいらっしゃいませんか?

日々吉報。

一昨日は都市対抗野球にかほ市TDKが全国優勝した。
テレビ中継で見ていたんだけれど、応援にスギッチもいたりして
後楽園ドームにそれなりになじんでいる姿になごんだり。


昨日は宮家に男の子誕生。男の子でも女の子でもとは言うものの
やっぱりホッとしただろうなぁと心中を想像すると
ちょっとジンときてみたり。


今日は息子がちょっとした吉報を伝えてきた。
息子の明るくはずんだ声に、おお、それは良かったね!と
心ほっこり暖かくなってみたり。


毎日こんな風に良い話は聞こえてくるのに
なんでこうもう一つ心が弾まないのかなぁ。
これは心の持ちようを再考しなくちゃいけない、
ソウイウコトナンダロウナ。