後期留学生交流会、開催

10/27(水)国際交流パーティーの9月入学生歓迎バージョンがおこなわれました。
日本人学生約50名、上級生留学生約30名、新入留学生約20名
合計で100名以上の方が参加しました。
今回は、各留学生会だけではなく、国際交流サークルの「虹の会」や「WIC」とも協力しておこない、日本人学生の参加が大変多くなったのが特徴です。企画も学生さんがつくりあげました。
増える留学生への支援をどのように行っていくのか、生協の中期計画の柱にもなっています。
まだまだ模索中で、現在は留学生との関係づくりや、生協のしくみや使い方をお知らせしている段階です。
こんな支援の方法があるのではないか、生協でこんなことができるのではないか、など、いろいろ意見をお聞かせ下さい。
学生さんの打ち合わせに、教学支援課の姜竹さんと、生協の後藤とが一緒に何度か打ち合わせをして、交流会をつくりあげています。
こうして一緒に学生支援をさせていただけると、魅力的な早稲田大学あっての早稲田生協だと実感します。
早稲田大学の魅力ある大学づくりの一端を生協にも担わせていただき、とても感謝しています。

※このニュースは、西早稲田キャンパスの生協役員、学生委員、院生委員、総代、その他関係者のみなさまに配信しております。