2012-07-27
高島俊男「お言葉ですが…別館」最新刊が発売されてた!!
http://sanjuro.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-6c25.html
![]()
- 作者: 高島俊男
- 出版社/メーカー: 連合出版
- 発売日: 2012/07/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 19回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
漢字の「慣用音」って何だろう?
翻訳blogにも書かれているが、版元の連合出版は由緒正しき零細出版社(失礼)とおぼしく、宣伝力、配給力、営業力などが実に貧弱・・・こちらの怠慢もあろうが、おそらく平均より熱心な高島俊男のファンで、出ればぜったい買う小生に結果として出版の情報が届いていないし、アマゾンの紹介文もおざなり、というか著者略歴の使いまわしだし。
同ブログの紹介で助かった。注文するなり。
リンク先には新聞記事も紹介され「第6弾も準備中です」とのこと。
そして前の巻の、ある話を紹介しないとな・・・
gryphon
2012/07/27 03:54
あれえ?なんだかんだと格好がつく程度の記事が出来ちゃった(笑)
シス
2012/07/27 13:40
フルメタは結構最近の作品ですから「ライトノベル」というジャンルの先駆けではないかと。むしろ王道っぽいかなあ。ジャンル自体の先駆け、いわゆるジュニア小説とライトノベルのミッシングリングといえるのはデビュー直後の新井素子じゃないかなあと個人的には思います。
gryphon
2012/07/28 23:39
1998年って、もうライトノベルの歴史はかなり積み重なった時期なのかしら? 新井素子はそれなりに知ってるなあ、「結婚物語」とか。
シス
2012/07/29 20:41
Wikiによると角川スニーカー文庫と富士見ファンタジア文庫創設の1988年がライトノベル元年らしい。まあ「ライトノベル的」なもの、という意味ではその前からコバルトやハヤカワで火浦功とか新井素子がいて、そういうテイストの作品だけを集めたのがライトノベルの始まりなのかなあ、という説がある(僕の中で)
- 1016 http://gigazine.net/news/20120727-headline/
- 511 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=e2865be3c3dc7d5dfca1b60500e17c18
- 93 https://www.google.co.jp/
- 73 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0CFUQFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20120508/p4&ei=6YERUKWSI4bqmAWpwoHYAg&usg=AFQjCNEIsNpKKVANTiBzimrHBL7moo3udw&sig2=MWRcbrJYokCE3bnpuEsgXA
- 60 https://t.co/Ye5UGpnb9J
- 51 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&frm=1&source=web&cd=6&ved=0CHMQFjAF&url=http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20111212/p4&ei=x5ERUPrYH-eDmQW5toHYDQ&usg=AFQjCNE8sBci0JrJkt_ImqPw4P_ntqPo0w&sig2=mCnJSpH46B-fawrqAxFCow
- 49 http://nhbnews.mond.jp/nhbnews/bloglink.html
- 32 http://reader.livedoor.com/reader/
- 31 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=count&url=http://d.hatena.ne.jp/gryphon/
- 31 http://www.google.co.jp/imgres?imgurl=http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gryphon/20120707/20120707074426.jpg&imgrefurl=http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20120707/p6&usg=__eO4lFkBsFNjymP6bKkyUEC7bVcE=&h=299&w=450&sz=41&hl=ja&start=367&zoom=1&tbnid