バス三昧

「三味」ではないことに今気づいた一応仏教の国の人間とは思えないぐるとです。
今日は雨だったので自転車をあきらめバス。
しかしいつものバスが来ず、10分後の、ギリギリ間に合う別のバスが定時で来たのでそれに乗車。
それにしても雨の日は混む。去年のちょうど今頃から朝は減便になった。僕も自転車で行っているようにバス派と自転車派に完全に分かれており、晴れの日は最近の不景気もあって伸び悩んでいるのだろう。それでも阪急バス屈指の健全経営路線だが。
でも、晴れの日に大量に走らせて赤字で困る社員よりも、雨の日にすし詰めにされて困る客のほうが多いことを自覚してほしいものだ。
今日は普通に7時間あり、帰る時間が中途半端なので、帰りに未乗区間の岩園町方面へ行ってきた。まぁ山側の割に平坦で、これといった見所も無かった。
乗ったバスは16系統(他には26系統、36系統がある)だったので、このまま乗りとおせば浜手の家まで帰れる、と思っていたら、循環系統なので途中で放送が変わるのだが、
「この車は、JR芦屋経由、阪急芦屋川行きでございます・・・」
ハメられた!!
そう、夕方は岩園町から浜手まで直通してくれるのは意外と少ない。朝の甲南・芦屋病院系統もすごいけど、とにかくすっかり忘れてた・・・まぁバスカードなので金銭面では大したことなかったが。
さて、これでこの路線図で考えると、未乗区間は、芦屋市総合公園前(一部陽光町)〜涼風町、潮芦屋中央*1〜浜風町そして芦屋ハイランド系統(81系統)。
去年の改正から、特に2番目の区間を通るバスは少ないが、実は平日はJR芦屋16:42というタイムリーな時間にそこを通り、しかも涼風町へ行くバスがあるので結構楽。ただ涼風町からの帰りが徒歩・・・w
それより、芦屋ハイランド行く暇は冬休みまでないかなぁ。



と、考えをいろいろめぐらせているが、実は「芦屋浜営業所管内」を完乗したい場合は、なぜか六甲山のバスに挑まなければならないwwしかも冬は、一応完乗できるものの、本数少ないし、阪急六甲からは途中で乗り換えねばならないのでかなりきつい。
いやそんなこと考えたら「せっかく夙川まで行ったんだから、連続して西宮市内完乗を目指そう!」「そしてせっかく西宮北口に行くんだから、続けて阪急石橋まで行こう!」「ええいもう千里中央だ!」と乗らねばならない範囲がどんどん広がるがwww

*1:昔潮芦屋中央行きしかなかった頃に乗ったのではなく、浜風大橋南行きに乗ったものの、中途半端なので途中で降りた。今思うとそっちの方が中途半端w