間違いだらけの備忘録

このページの内容は無保証でありこのページの内容によって直接、または間接に損害を受けられたとしても私は責任を取りません。

openssh-jmanをdebにしてみる

参考資料
Debian 辞典」(ISBN:4798109088) p370


意外と楽だった。
が、Makefileに追加した部分が、見やすいがちょっと美しくない


後で見つけた参考資料
Debianパッケージの作成(bind, DHCP) Potato用
http://www.honto.info/shiryou/aug2001/
自作パッケージを作りたい
http://debian.fam.cx/index.php?AptGet#content_1_40
Make と Makefile の説明
http://www.unixuser.org/~euske/doc/makefile/

debuildとdpkg-buildpackageの違い

http://www.ceres.dti.ne.jp/~y-endo/developers-reference/ch-tools.ja.html

dpkg-buildpackage のラッパーである debuild といったスクリプトが含まれています。

http://www.kde.gr.jp/ml/Kuser/msg01032.html

> dpkg-buildpackageで作っているんですがこれって
> debuildと違いとかあるんですか?

少し、便利になっているようです。例えば、debian/rulesに実行権限が無くても
それを自動的に判定して実行権限を付けたり…、といった感じのことを色々と
やってくれます。確か、内部的にはdpkg-buildpackageを呼び出しているので、
出来てくるパッケージに関しては両方とも同じはずです。

dpkg-buildpackage:

  • メリット dh_makeで作ったばかりの手抜きな設定ファイルでもdebを作ってくれる
  • デメリット 一般ユーザで使用するときは-rfakerootの指定が必要

debuild:

  • メリット -rfakeroot指定が不要
  • デメリット ちゃんと設定ファイルを書かないとlintianがうるさい

dpkg-buildpackageでおおざっぱに作ってdebuildが通る用に直すというのが良いようだ。

両方とも -uc -us オプションを付けないとサインをしようとするのは共通

このページにはhatena以外のサービスからのコンテンツが埋め込まれています。 hatenaによりGoogle AdSense 広告が埋め込まれています。