ハイテク万歩計

生活リズムDSDSiを購入。
しばらく実家滞在でWii Fit出来ない嫁様用に、Wii+Wii Fitもう一式買うのは流石にアレなので歩く気になりそうな万歩計を、とか思って生活リズムDSを買うことにしたわけだが、それでDSを渡してしまうと自分のが無くなるので、様子見のつもりだったDSiを買ってしまうことにする。
DSiは品薄かと思ってたら普通に売ってた。
次の機会に持って行く。
万歩計は2個入り。片方は家の中を元気に走り回っている娘に付けてみようかと思っている。

W32SAまたも電池が妊娠

機種変更してから目覚まし兼音楽プレーヤー兼子供のおもちゃとなっていたW32SA、ふと電池ブタを外してみると、見事にぷっくりと。前回は自分でバッテリ交換したが、今回は修理に出してみることにする。白ロムでも受け付けてはくれるが、必ず有償になるらしい。電池の妊娠は不良扱いで無償だったりしないんだろうか、とか思いつつ、まだ当分使い倒すつもりなので有償でもいいから直してもらうことにする。基本は電池交換だと思うけど、こっそりバージョンが上がって充電周りの制御がついでに改善されたりとか、白ロム化してからやたら電池の持ちが悪くなったのが改善されたりするのを期待。

タッチパネルなケータイ

iPhone対抗なタッチパネル式ケータイが色々発売された(る?)ようなので、UI(の使い易さ)はどんなもんだろーかとケータイ売り場でいくつか触ってみた。WindowsMobile系はHTCのだけ、その他で目に付いたのは一通り触ったと思うけど、SH-03Aは模型しか無かった。一番見たかったのはブラウザの操作性なんだけど、店頭に置いてあるのだとネット接続はできたりできなかったり。で、主にメニュー操作とか、画像のブラウズとか、文字入力とか。
感想:やっぱりiPhoneが一番使い易い。
慣れの問題も多少はあると思うが、iPhone以外はいずれも付け焼刃感があるつーか。
普段はキーで、たまにタッチパネルを補助的に、ぐらいならアレでもいいのかも知れない。
それにしても高解像度LCDの文字の読み易さは異常。iPhoneは解像度の割に読み易いけど、ここは国産ケータイの勝ち。

Picasaの高画質動画

親に見せるための娘の動画をPicasaにアップしてて「高画質な動画を表示」ってリンクがあるのに気付いた。
今回までは容量節約のために標準の画質に合わせて再エンコードしてからアップしてる。
次からは高画質のパラメータ調べてそれに合わせて(以下略)。