これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

意図と行動のギャップから生じる「不自由さ」への挑戦。果たして僕たちに自由はあるのか?

SEの読書術

SEの読書術 -「本質を読む」力を磨く10の哲学

SEの読書術 -「本質を読む」力を磨く10の哲学

何名かの著名な方々が自分の「読書術」について語っている。本の読み方は様々だけど、皆さん、本を読む動機を明確に持ってるような印象を受けた。本というものに対する様々なアプローチを読むことができて、それなりに楽しめた。でも、「読書術を身につけるため」みたいな目的には役に立たないかも。著者の方々が、それぞれ違う読書スタイルをもっているように、自分なりの(だけの)スタイルを作り上げていくものじゃないかな、と。参考にはなるでしょうが。

ちなみに自分の読書スタイルを振り返ってみる。

  • 興味がある本を手当たりしだいに購入。ピンとくるキーワードがあったら、買いたくてウズウズする。
  • 読み始めてビビっときたら熟読。いまいち期待外れだったり、難しくて良く分からない場合は流し読み。
  • 知識を手に入れたら、なるべく実践する。形式知暗黙知へ。で、実践してダメだったところを補完するために、また色んな本を読む。同じ本を読み返す場合もある。

時々、ゾクゾクっとくるようなすっげー当たりの本に出会う。そんな本を読んでる時間はとても幸せであーる。反対にすっげー読みたい本のはずなのに、酷い翻訳のせいで意味が全くわからない場合はとても悲しいというか、腹立たしい。XPの白本もそうだし、Jim Highsmithのアジャイルソフトウェア開発エコシステムとか・・・。英語力をつけるしか。orz