これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

意図と行動のギャップから生じる「不自由さ」への挑戦。果たして僕たちに自由はあるのか?

続々々ビジョナリーカンパニーを読みながら 目的が「本物」でなくなる時

基本理念の続き。
ビジョナリーカンパニーに以下のような記述がある。

すばらしい意図やビジョンは持っているが、
その意図を活かす具体的な仕組みをつくるという
不可欠な手段をとっていない組織が多い。
もっと悪いのは基本理念と矛盾する
戦略や戦術をとっていても目を瞑ってしまうことで、
こうなると混乱が起こり、冷ややかな見方が広がる。

基本理念は自らの価値観と存在意義だ。
それを無視してしまうことの愚かさは、言うまでもない。


過去、私の所属する組織で以下のようなことがあった。
ISO9001を導入しようとしている時の話だ。
導入するに辺り、部署の人間が集められ説明会が開かれた。
説明の中で「ISOを導入する目的」なるものがあり、
それについてある人が質問した。
質問の内容が都合悪かったのだろうか、
答えは酷いモノだった。
かなり強い口調で、
「それ(目的)にこだわるのは、なにか重要なのか?」
だ。
会社上層部自ら、自分達が掲げた目的を否定した瞬間だ。
私に伝わってきたメッセージは、
「この目的は形だけのものですよー」だった。
(まぁ、目的の内容を見ても形だけなのは明らかだったけど)
その後、我が社のISOがどんな形で運用されているかは
推して知るべし。


組織のどんなレベルであっても、
自ら掲げた目的と価値観を自ら否定する行為は、
その後の活動に致命的なダメージを与えるのだ。
基本理念は、自分達が本当に信ずる内容でなくはならない。
そして、その基本理念から外れた行動はとってはならない。