多摩川

ホームコース多摩川を上流に。
寝坊したので10:00発。
羽村の手前、永田橋で左折してラ・フーガスへ。
この道がとても走りにくい。
狭い、上り坂、交通量が多い、バスも通る。イヤンでした。
地図でおおよその位置は把握していたので迷わず到着。
市民球場(左側)を過ぎた三叉路交差点(直左)を左折。
曲がってすぐ左側。特徴のある建物なので見過ごさないだろう。
駐車場に車が多い。
13:00着。
パンを買って羽村取水堰まで走って昼食。
ゆっくり食べて14:00発。
17:00前帰宅。
途中休憩は往復とも府中四谷のコンビニ休憩だけにした。
往路補給(おにぎり1個・野菜ジュース200ml)
復路補給(野菜ジュース200ml・缶コーヒー190ml)
100kmに満たない93km、平均18km/hと遅いねぇ。
荷物多すぎたね。軽量化しよう。
 
コース確認
鯛焼き公園と呼ばれる下の区間は走らない方がよい。まだ荒れてる。ロードや小径だと辛い。
福生南公園は少し回復。川沿いは通れないけど内側は通行可。石川酒造への上りも大丈夫。

ラ・フーガス@あきる野

場所はあきる野市の草花というところ。市民球場の近くにある。
気になっていたので訪問。
カフェスペースがあったけど混んでいて断念した。
ヴィエノワ(180円)とサンドイッチ(360円)を昼食に。
ヴィエノワはミルククリームが挟んであるけど、ミルクフランスと違ってさくさくする生地。
サンドイッチはシンプルに生ハムとチーズの具。定番。
お腹空いてたから何でも美味しい状態だったので、味については感想を書かない方が良いだろう。
バタールとパンドミとガトーショコラを買って帰る。
バタール(280円)は切り分けた時に少し食べたけど日常に食べるならいいかな。
パンドミ(280円/1斤)は明日鷹番と食べ比べてみよう。
ヴィエノワとサンドイッチはナイロンの袋にそのまま入れるし、入れ方が雑なのが減点。バイトの子?
パンドミとバタールは紙袋で保存袋をつける方法なので、全体的にそうして欲しいね。
デニッシュに惹かれたけど、この袋だとなぁ。