世田谷ポタポタ2

世田谷線(青と赤)

ゆっくり起きたらいい天気なので自転車で出かける。
マシバシイネツルカモか吉葉かどちらかは営業しているだろうと踏んで、世田谷通りへ。
やっぱりマシバシイネツルカモは休み。営業している吉葉でカレー。
ちよだで鯛焼き(小倉餡)を食べ烏山緑道をポタポタして、経堂のミラベルに寄って帰宅。
30kmくらいしか乗ってない。
明日から仕事なので明るいうちに帰宅したかったのだ。

吉葉@松陰神社前

世田谷通り沿いなので場所は分かりやすい。
カウンター4席と2席×4卓
ライオンスタウトがあった。欧米のビールが種類豊富。
チキンか茄子がベースとしてあって、野菜やきのこなどを追加するようなメニュー構成だった。
ソースはオリジナル(辛口)とマサラ(中辛)から選ぶようだ。
オリジナルがお薦めらしい。
オリジナルは「辛い」とのことなので、今回は様子見でマサラで野菜チキンカレーを注文。
野菜は素揚げしたかぼちゃ、ピーマン&パプリカ、ブロッコリー、茄子と茹でたジャガイモ、にんじん、カブなど。
チキンは骨付きの肉が一つ。柔らかく煮込んであるのかスプーンで骨から肉が取れる。
付け合せはラッキョウ(瓶)と唐辛子(小皿)で出てくる。
サラサラのルーに炒めた玉葱を入れている。
ルーは草枕に近いイメージかな。玉葱は少ないけど。
草枕(3番)ほど辛くなかった(マサラだからかも)
量はちょうどいい。大食いの人は物足りないだろう。
辛さは大丈夫なレベルだったので、次回はオリジナルソースで注文してみよう。
野菜チキンカレー980円
ランチはコーヒー付

ちよだ@松陰神社前

世田谷通り沿い、区役所入り口の交差点角にある鯛焼き
カレー鯛焼きの文字を見るも今回は基本で小倉餡(粒餡)にする。
外側がかなりパリッとして中はふっくらした食感。
今回の生地は少し生焼けっぽい部分があった。これはイヤ。
カレーの直後だったので最後は苦しかった(笑)
135円也。

パティスリー ミラベル@経堂

昨年の料理通信9月号に掲載されていたので行ってみた。
経堂と書いたけど遠い。場所はものすごく分かりにくい。
一方通行の狭い道沿いなので、車で行かない方が良いですね。
地図で何度も確認して辿り着いたよ。自転車って素敵。
店舗はかなり狭い。3人入れるだろうか?
ショーケースも小さめでケーキの種類も少なめ。
奥は厨房になっているようでマドレーヌを冷ましていたところ。
カレーと鯛焼きの後だったのでケーキなし。
エクレアショコラとカヌレ、マドレーヌとガレットブルトンヌを買って帰る。
エクレアショコラ300円
カヌレ150円
マドレーヌとガレットが180円と170円(どっちか忘れた)
カヌレは150円だけど価格なりに小さい。
あと1個という感じには良いので戦略的には正解かも。
味は基本に忠実、かなり甘い。一般的なレシピだと薄力粉に対して2倍の砂糖が入るらしい。
表面さっくり、中もっちり。
エクレアは横に2分割してからクリームを挟んである。上面にチョコがけ。
生地は好み。ショコラクリームは少し甘味が強いけどこれはありかな。

ケーク オランジュ食べ比べ

左:ドゥー@都立大学(900円)、右:ア・ポアン@八王子(800円)
小さめのパウンドケーキ。スナックナイフの比較で大きさは分かるでしょう>お菓子な方
この位の大きさが買いやすいくていいな。価格も。
表面の色どおりドゥーは焼き込んである感じ、さくさく。
ア・ポアンのほうがふっくら柔らかい。
断面を見ると分かるが、オレンジが細かく刻んで沢山散りばめているア・ポアン。表面にもスライスが乗っている。
ドゥーはスライスにしてあるので数が少ない感じ。
食べた時にオレンジの風味が広がるのはア・ポアンかな。
両方とも美味しいので、甲乙つけ難し。好みで選んでね(^^;)

連休の感想

今年は待機状態で遠出できない連休だった。悲しい。。。
以前から知っていたけど行かなかったお店だけに絞って訪問した。
偵察任務なので初物縛りですな。
本当に沢山食べたよ。
自転車のリハビリも兼ねて少し乗るようにしたけど、まだまだだねぇ。
今年は自転車企画として箱根越えをしようと考えているのでもう少し乗りましょう。
小田原集合で箱根越えて三島か沼津で食べて帰るコースかな。
三島でうなぎか、沼津で丸天か、それともベアードか、そこが問題(おぃ)