通信販売に付いて①

「通販始めよう」と思い立って一ヶ月以上・・・よ・・・ようやく通信販売の用意が出来ました・・・!(遅すぎ)
色々と試行錯誤しつつのスタートとなりますので、どこかに不備等が有りましたら是非ともご指摘下さいませ(汗)
まずは一般向けの物です。女性向けの本は別項目にてご紹介します。


*通信販売の方法*
信販売をご希望の方はメールフォームにご記入の上送信して下さい。
<記入事項>
①ご希望の本の題名・冊数
②お名前
③お届け先住所
④メールアドレス
折り返しお振込方法等をご連絡します。一週間以内に折り返しのメールが届かない場合は、お手数ですが再度お問合わせ下さい。
・お支払い頂く代金は本代+送料です。
・お支払い方法は郵便振込にてお願いいたします。(お届け先の方のお名前と振込人のお名前が違う場合は、事前にその旨をお書き下さい)
・発送は郵便にて行います。
・ご入金時の手数料はご負担願います。
・お預かりした個人情報は発送後速やかに破棄いたします。
・大きなイベント前には通信販売業務をお休みさせて頂く事があります。




ゴチになります
発行日:2010年12月
頁数:28ページ
価格:300円
参考:21〜26巻
内容:寒いときは鍋だよね!というアットホームコメディの筈がいつの間にか惨劇に。この頃はクセで心兵の眉を太めに描いてしまってました。もはや誰だお前という有様。

さまよえるオランダ人
発行日:2012年12月
頁数:26ページ
価格:300円
参考:21〜29巻
荒篠(と足江進)中心のギャグ+シリアス本。色々と過去捏造があります。それにしても何故私はオランダ船なんかを描こうとしてしまったのか・・・(遠い目)

『ふたりはおんみつ』
発行日:2013年8月
頁数:26ページ
価格:300円
目黒ネタ&たんぽぽネタを中心としたギャグ本です。「少女漫画風味で行くんだぜ!」と気合いを入れた結果出来上がったのが中表紙(画像参照)です。少女・・・漫・・・画ッ・・・!(※少女漫画風(?)なのは画像の1ページだけで他のページはいつも通りです)

『逸刀流と闘うだけの簡単なお仕事です。』

発行日:2014年8月
頁数:28ページ
価格:300円
内容:お仕事をテーマにした一冊。特に怪獣と闘う訳ではない表紙詐欺。比較的吐&御岳が目立っているような気がする一冊です。あと表紙の御岳のヒゲを描き忘れてしまってすみません・・・ッ(汗)。

『レッツゴー!六鬼団』

発行日:2014年12月
頁数:12ページ
価格:無料
内容:最後となる六鬼本・・・いや六鬼チラシ・・・すみません本一冊分の原稿を描き上げる事が出来ずにこんな薄さになってしまいました・・・。同人活動は最後になりますが六鬼団は永遠に不滅です!


ここから下は完売した本です。記念に掲載します。


『オレ達の闘いはこれからだ!!』(完売)
発行日:2008年5月
参考:21〜22巻
内容:記念すべき第一冊目の六鬼団本。「最終章で気合い入った沙村先生が萌えキャラ大量投入してキターーーーー!!」というテンションで六鬼始めました。あと手甲が死ぬ程めんどくさいという事が判りました。ええ。

『あなたには六鬼団が足りないわ!!』(完売)
発行日:2008年8月
参考:21〜23巻
内容:当初足江進のキャラが全く不明だったので「無口マイペースキャラ」で描こうと思ってたらいつの間にか電波キャラになり、その後27巻が出るまでオチキャラ扱いでした。本当にすみませっ・・・!

『玄関明けたら二分でごはん』(完売)
発行日:2008年11月
参考:21〜23巻
内容:こんなタイトルですが別にご飯ネタがある訳では無い詐欺な一冊。当時は燎と荒篠をよく一緒に絡ませておりました(遠い目)。

『水戸路の中には魔物が住んでる』(完売)
発行日:2009年5月
参考:21〜24巻
内容:水戸路での六鬼団珍道中。裏表紙の燎の台詞が色々と間違って我ながら馬鹿かと阿呆かと(泣)蛇組だって六鬼団だろうと小一時間。「メインの花組がいません」とか書くべき所を何をトチ狂ってしまったのかオオオ・・・

『次いってみよう』(完売)
発行日:2009年8月
参考:21〜24巻
内容:活動を始めた頃は「六鬼団本は6冊だけ作って引退しよう」と思ってたのですが、この本(6冊目)を作る時点で六鬼団が全く活躍してなかったので続投を決意し今に至ります。6冊作る頃にはもう退場してるよな〜と思ってたのに意外に息が長い組織でしたね六鬼団。

『一本!』(完売)
発行日:2009年頃だった筈(汗)
参考:21〜25巻
内容:六鬼団乙女ゲーム化に向けて(笑)女子組がガンバル一冊。でも個人的に乙女ゲームとは相性が悪いのでプレイした事は無いのですが。誰か六鬼団のゲーム作ってくれませんでしょうかね本気で。

『シキ』(完売)
発行日:2009年12月
頁数:42ページ
参考:21〜25巻
内容:四季を題材に(比較的)シリアス(多分)な六鬼団の話。今となっては色々と設定が違うのですが。当時はまさかあんな事になるなんて思ってなかったから・・・っ(泣)

夕陽のガンマン(完売)
発行日:2010年8月
頁数:28ページ
参考:21〜26巻
内容:伴追悼本。とにかく伴。伴に始まり伴に終わる一冊。表紙の衣装はタイトルと同名映画(続の方)の俳優を参考にしてましたが言わなきゃ判らないぜ(泣)

『ろっきと!』(完売)
発行日:2011年12月
頁数:28ページ
参考:21〜28巻
内容:表紙・裏表紙で六鬼団関係者全員描くぜ!と気合い入れてたのに、完成後に御岳を忘れていた事に気づく大失態。ごめんなさい御岳殿・・・

『はたらくおじさん』(完売)
発行日:2011年5月
頁数:28ページ
参考:21〜27巻
内容:叢咲追悼本。表紙はもっと濃い紫にしたかったのですが思い通りの物が無かったので断念。27巻発売後初めての本という事で、ようやく足江進が電波宇宙人を卒業しマトモに喋るようになりました。

『父上といっしょ』(完売)
発行日:2011年8月
頁数:28ページ
参考:21〜27巻
内容:燎中心本。香さんのキャラは想像ですが、あんな夫とあんな娘に囲まれて物凄く苦労したのではないかと思うんだ。