ヘッドフォンに不満

前々からちょこちょこtwitterなんかでも呟いていたんだけど、今iPod用に使っているヘッドフォンが気に入らない。
基本的に音に大した拘りはないし、今までカナル型ヘッドフォンを数種使ってきて多少の音の傾向の違いはあれど、特に不満を持ったこともなかったけど、今使っているSENNHEISERのCX 300-Ⅱはどうにも相性が悪い。



今まではオーディオテクニカSONY、PIONEER、KOSSなんかのカナル型を使ってきて、高くてもせいぜい5千円行かないくらいのモデルだったけど、相性の悪さを感じることはなかった。
ただ、今回のゼンハイザーはどうも自分の好みとは違う方向性っぽい。
もともとギターサウンドが中心の音楽が好きなので、ギターの音がそれなりに聴こえて、ベースもそれなりに聴きとれればそんなに不満はないんだけど、どうもギターサウンドのヌケが悪いというかなんというか気持よく聴こえない。
ドンシャリ気味な音作りのヘッドフォン?


ギターの音は基本的に中音域に癖がある音だって聞いたことがあるからその辺があまり得意じゃないモデルなのかもしれない。
上位機種ならもっとよくなる or SENNHEISERの音作りの傾向が自分に合わないかよくわからない。
社外品のイヤープラグに替えれば耳内の密着度が変わって、印象も変わるかもしれないけど、そこまで音に対してのモチベーションはもう無いしなあ。
あ、書いてて不満をもう一つ思い出した。
コードに癖がすごくつく。
いいところも思い出した。
付属のポーチはまずまず。


久しぶりにオンイヤー型引っ張り出すかな。
AKGのK414P。
値段の割に好みの音だったんだけど、こいつをつけると夏場は暑すぎることや帽子が被れないので暑くなると同時にお休みさせてたけど、涼しくなってきたしそろそろ。
こっちは下品とまでは行かないけど中低音域暴れる系な印象。
湿度が高くなかったら使おう。
この手のヘッドフォンは蒸れるから。