hakeの日記

Windows環境でプログラミングの勉強をしています。

dev_img-1.6の再構築

pochy9nさんトコでdev_imgのヘッダが壊れているという話題がありました。自分の使っているdev_img-1.6のtgmath.hをみると確かに壊れてますねー(^^ゞ
正常なtgmath.hを別の場所に置いといても良いのですが、やっぱイメージにまとめといた方が安心?なので再構築しました。4桁ザウルスのsquashfsZaurus育成日記さんトコのを利用させてもらっています。

tgmath.hを伸張
# cd /mnt/card
# tar zxvf tgmath.tar.gz

dev_imgを/hdd2/imgへ展開
# mkdir /hdd2/img
# mount -t squashfs -o loop /hdd3/dev_img-1.6-2 /mnt/dev
# cp -a /mnt/dev/* /hdd2/img/
# umount /mnt/dev

tgmath.hを入れ替え
# cp /mnt/card/tgmath.h /hdd2/img/include/

dev_img-1.6-3として再イメージ化
# cd /hdd2/img
# mksquashfs ./* /hdd3/dev_img-1.6-3

新イメージをマウント、ファイルを確認
# mount -t squashfs -o loop /hdd3/dev_img-1.6-3 /mnt/dev
# lv /mnt/dev/include/tgmath.h

展開したイメージ削除
# cd
# rm -rf /hdd2/img

適当なサンプルをコンパイルしてみる。うん、問題なさそうです。
なお、自分は/hdd2を拡張してるのでイメージ展開先に使用してますけど通常はext化したCFなんかを利用したほうが無難だと思います。