牡蠣天国

「牡蠣が好きすぎる」と自覚してから2年ほど。念願かなって、かき祭りへ行くことができた。兵庫から岡山にかけての赤穂沿線では今年、なんと6週連続(!)でかき祭りが開催されると知り、もう行くっきゃなかった。向かうは赤穂。年末にオイスターバーで食べた、播磨湾産の牡蠣が好みの味だったので期待はふくらむ。
レンタカーを走らせて、少し渋滞に巻き込まれて、もう売り切れていたらどうしよう…などと思いながらやっと会場に到着。すごい人、すごい行列。みんな牡蠣が好きなんだなー。牡蠣好きというだけで仲良くなれそうな気がする。まずは無料配布される焼き牡蠣の行列に並ぶ。ふるまい酒ならぬ、ふるまい牡蠣だなんて!やっぱり産地は違う。いただいた焼き牡蠣は小ぶりだったけれど、旨味がぎゅっと凝縮していておいしかった。
それからは怒濤の屋台めぐり。唐揚げ、チゲラーメン、ポン酢和え、お好み焼き、バター焼き、炊込みごはん…もちろんすべて牡蠣づくし。まあ、よく食べた。ショックだったのは、会場でもっとも美味しそうな香りを放っていた牡蠣のガーリックバター焼き。長い行列に並んだ挙げ句、目の前で売り切れるという運の悪さに友人と苦笑い。それでも思っていた以上に色々な牡蠣料理を楽しめたので大満足。ドライブも新鮮で楽しかったし、はるばる足を延ばした甲斐はあった。そしてなにより、友人に牡蠣好きが多くてよかった。運転手を買ってくれた友よ、ありがとう。
調べてみたら、日本全国でかき祭りが行われているみたい。他の産地の牡蠣も、気になる気になる。ああ、牡蠣狂いよ、永遠に。