[社寺][将軍家]  東海道品川(6-4) 東海禅寺 禁中並公家法度の断罪沢庵和尚

徳川家康公制定の二大法度、武家諸法度と禁中並公家法度は天皇によらない日本国統治の不磨の大典と言えるかも知れません。
      
上)東海禅寺境内 
 下)東海寺大山墓地 鉄道の父井上勝 



現在日本国は、すでに幕藩体制と武士の時代ではありませんから武士法度は措くとして、戦後憲法の象徴天皇の条項は、即ち近代国家の禁中並公家法度です。 幕府の禁中法度との同一性には、改めて家康の慧眼に驚かされます。 列記してみます。……
《禁中並公家法度》 家康公制定の条目
第一條 天子芸能の事を規定す。
第二條 三公、親王の座次を規定す。
第三條 清華の辭表の後の座位は、諸親王の次席たるべきことを規定す。
第四條 摂家たりともその器用無き者は三公摂関に任じらるべからず。況やその他をや。
第五條 器用の御仁躰は、老年に及ばると雖も、三公摂関辭表あるべからず。但し辭表ありと雖も再任あるべきこと。
第六條 養子の規定。
第七條 武家の官位は、公卿當の外たるべきこと。
第八條 改元のこと。
第九條 天子の御衣服以下諸臣下の衣服のことを規定す。
第十條 諸家昇進の次第を規定す。
第十一條 関白傳奏並に奉行等の申渡しに違背する堂上地下輩は流罪に處すること。
第十二條 罪の軽重は名例律によること。
第十三條 摂家門跡は親王門跡の次座、摂家は、三公の時には親王の上座たりと雖も、前官大臣は親王の次座と定められたるによりこれに准ずる。
第十四條 僧正門跡院家任命に関する規定。
第十五條 門跡院家の僧都、律師、法院、法眼、任叙の規定。
第十六條 寺住持職の紫衣の規定。
第十七條 上人號の規定。
注)、…天子芸能の事とは…学問、芸術のなどの技芸、礼、楽、御、書、数、のほか詩歌、書画、蹴鞠など。
以上の条目だけで、徳川幕府下の朝廷には一切の公的権限は存在せず、私的生活にも法的規制がある事がわかり、…日本国憲法天皇条項と比較すると面白いと思います。 前宮内庁長官羽毛田氏の政治的発言などは徳川時代でさえ断罪島流しに価します。
条目第一条が禁中並公家法度の核心ですから、本文の一部をご参考までに。  《原文》…第一御学問也 不学則不明古道 雖為綺語 而能政致太平 而能政致太平 我国習俗也 貞観政要明文也 寛平遺誡、所載禁秘抄 和歌自光孝天皇未絶 不可棄置去々……    《要約》  天子の行うべき事は、唐の皇帝の書や日本古来の和歌、朝廷の有職故事などの学問を第一に専念する事。…  
本題に戻りまして京都大徳寺住職沢庵和尚が御法度《第十六條 寺住持職の紫衣の規定》違反、紫衣事件連座流罪。その経緯とは……
二代将軍秀忠の時代に家康公は”武家諸法度”に引き続き”禁中並公家法度”により天皇と公家の行動、職掌、身分を明確に規制し徳川将軍の統治下に組み込み、これを明文化《禁中並公家法度》します。
時の後水尾天皇はうかつにも前例に倣い高僧に与える紫衣の着用を幕府の許可を得ずに勅許します。 関が原、大阪の陣の歴戦の二代将軍秀忠は厳然と法度に照らし天皇の勅許無効と紫衣の取り上げを実行、更には仏閣の高僧等が既得例をよしとする抗弁書を幕府に提出すると、御政道へ反抗と断罪して出羽や陸奥流罪します。(紫衣事件)沢庵も連座し出羽流罪となりました。          
将軍秀忠が亡くなると家康以来の将軍ブレーンである天海僧正の口添えもあり三代将軍家光は高僧の流罪を解き沢庵を江戸に呼び寄せ和尚と接するうち、遂には帰依して沢庵を江戸に留めて東海禅寺を建立します。
沢庵は将軍家光の政事など多くの影響を与え正保2年(1646)亡くなりました。 江戸時代の東海寺は五万坪の寺域に17の塔頭を抱える大寺院でしたが明治4年の廃仏毀釈で本坊を国有地化されております。現在の東海禅寺は塔頭”玄性院”に移り再興されたもので第一国道から山手通り五反田方向に間もなくです。この山手通り両側一帯が旧東海寺の境内でした。さらに400mほど先新幹線と東海道線に挟まれた飛び地が東海寺大山墓地で、沢庵和尚、渋川春海、井上勝、西村勝三、賀茂真淵などがの墓所があります。  
肥後五十万石細川家霊域
      
            

また、東海寺裏の塔頭「妙解院」には肥後細川50万石の塋域があり巨大石塔が乱立する殿様家族の墓所ですが、この寺も明治の廃仏毀釈の犠牲で廃寺になり墓所だけが残され、恐らく細川さんが管理して居るのでしょう。東海寺塔頭の大部分が廃寺の憂き目にあっており、今更ながら『…九州の足軽風情が経営した俗悪蕪雑な明治…』と永井荷風さんが仰っておりましたが!〜、その彼らにエネルギーを与えた江戸国学者の狂気が、ずいぶんと文化を破壊したものか、現代から見ますと、あたかも「井の中の蛙、大海を知らず」のアナクロニズムの蛙が江戸国学者です。
慶長18年(1613)には長崎平戸にはオランダ東インド会社船が来航。自由、平等、友愛を掲げたフランス革命アメリカ独立戦争、イギリス産業革命など世界が近代化する時期に、神話の世界に先祖帰りを探求し、神国日本を主張したのですから。……僅かな救いは吉田松陰アメリカ密航を企て世界の扉をノックした事でしょう。 この蛙の主張は明治政府に引き継がれやがて日本敗戦の憂き目となりました。……
一方東海寺大山墓地には日本の鉄道の父、井上勝が睡り東海道新幹線がスレスレを通過する聖地です。そのほか山手、京浜東北東海道線が大山墓地を挟んで疾走する鉄道マニアには垂涎、貴重な場所では。……次回へつづく…  ……前回へ戻る…  

東海道品川宿

(6) 品川神社と東京サウスゲート計画の進捗
(5) 南北の天王さま 荏原神社、品川神社
(4) 東海禅寺 禁中並公家法度の断罪沢庵和尚
(3) 海晏寺 岩倉具視の危い塋域
(2) 歴史回顧のできる場所
(1) 鈴ケ森刑場と大森海岸