炊き出しの手伝いをした

炊き出しでおにぎりを用意するというので、その手伝いをしていた。
 リーダーのTさんが「お茶っ葉ある?」。ハイハイありますよ。こちらですよ。とお茶缶を手渡すと、Tさんは茶葉をボール一杯のご飯にパラパラッとふりかけて一唸り。
「繊維質があった方がいいんだが繊維質が……」
そりゃーセンイがある方が良いだろうけどさ、茶葉を使わなくてもいいんじゃん? と内心ツッコむ私。
他愛もない夢だが、いやに鮮明に覚えていたので記録。

素敵油揚げを発見

バイトで筑紫野市へ。帰りは行きと違う、細い道を通って昔ながらの商店街をふらふら流す。二日市周辺・春日原周辺は古い家や店が多くて楽しい。古くて貧乏臭くて現役(←ここ重要)な建物は、見ていて楽しい。
地場産野菜の取り扱いがウリの八百屋を覗いたら、分厚い油揚げを発見!(写真参照) コレ、油揚げを横から撮った写真。厚揚げサイズの厚みがあるが、れっきとした油揚げ。70円。安い!

 グレゴリ青山の京都本で知った、油揚げの美味しい食べ方は、表面をカリカリに焼いて刻んだ葱と擦りおろした生姜を添え、醤油をかけるというもの。ビールとよく合う。ただコレ、分厚い油揚げを使うのがコツで、京都から福岡に戻ってからはなかなか手ごろなおあげさんを見かけず作れなかった。でも見つけたよ*1
京都から買ってきた九条葱も再収穫できる位に育っているので、今日は久しぶりに油揚げの焼いたんとビールで夕飯ですな。ああ嬉しい。

ナマの京都

ナマの京都

*1:製造元は日田のとうふ屋らしい。