帰国準備チェックリスト

ソースは、ここ↓
http://www.kenkyuu.net/guide-7-01.html
自分に必要な項目を抜き出してみた(*印は自分で追加)。早速、始めてみる。

■帰国まで1ヶ月をきったらやること
電気の解約 9/3窓口で解約の予約、住所変更
ローカル電話の解約 9/3電話で解約の予約
インターネットプロバイダの解約 9/3電話で解約の予約 
自動車保険の解約 8/27メール送付 8/28確認メール受信 9/8最終月分引き落とし
郵便局への届出(“change of address” postcards)9/2葉書投函
 (If you are moving to an International location, you will need to fill out the same Change of Address (COA) form (PS Form 3575) that is filed for a domestic move at your local Post Office™.)
お世話になった人へのあいさつとThank you cardの送付。 9/6印刷 9/7〜手渡し開始   
在留届の抹消手続き 9/2帰国届提出 
住宅保険の解約* 8/31メール送付 9/1返信あり
船便で送る荷物の日時予約* 9/2日通に電話・引き取り日予約 9/8引取り 
アパートの引き払い手続き・日時予約(1週間前)* 9/12確認済

■帰国直前にやること
コンピュータのデータのバックアップ 9/14確認済
車の売却 8/26見積依頼 9/2見積確認、売却の正式依頼 9/10権利証引渡し、代金受取 9/16車の引渡し
アパートの引き払い手続き、デポジットのリファンドのチェックの送り先を通知9/16

■帰国したらすぐにやること
転入届9/30届出
日本の運転免許の再発行10/6再交付

冷蔵庫の水漏れでひと騒ぎ

夜遅く、ちょっとした事件。

11時前、ふと気がつくと冷蔵庫の前が水浸しになっている。中を見ると製氷機のところから、水がジャージャー出っ放しになっていた。このままだと一晩中水漏れになるので、あちこちいじってみましたが、どうしても止まらない。

アパートの24時間緊急連絡番号があったのを思い出し、かけてみたが、残念ながら留守番電話だった。メッセージは残したもののなかなか待ってもこないので、ひょっとしてアパートの知人なら、止め方を知っているかと電話番号を調べ始める(この時点で、かなりパニック!)。

その時(20分くらい待った)、ようやくドアを叩く音がして、メンテナンスの人が来た。どうやら、修理が必要なようで、とりあえず冷蔵庫の裏の水のコックを止めて帰っていった。明日朝、また直しにくるそうだ。

ところで、冷蔵庫は下に車輪がついていて、簡単に動くことを知った(常識?)。それを知っていれば、動かして自分で止められたのだが。

とにかく、水漏れだけは止まってほっとした。なお、冷蔵、冷凍機能には異常がなく、中のものは大丈夫とのことで、また一安心。