旧・あれこれ手仕事日記  hanahanna's blog 

2005年頃から2018年9月はじめ頃までの過去ブログです。

蚊帳の解きストール、完成♪


待ち長かった!やっと絞りをほどいた。
できあがり〜!!
いきなりだけど、一斉にお披露目を・・・。
  
それぞれに違う雰囲気。


昨日の日記で、「色、濃すぎたかも。渋すぎたかも。」って書いてしまったけど、やっぱり広げてみるまでは、結論出せないなぁ・・・。


確かに、夏向きの色は涼しげな色や鮮やかな色だろうけど、これはこれでいいよって思えた。
こういう自然な色は、今この季節にも存在しているに違いない。外を歩いていると、どこかできっと見つけられそう。


以下、それぞれの作品の使用例(?)。

まず、マフラーから。
 
左のはアルミ媒染。大きな歪んだ丸い絞りを幾つかつなげて配置したもの。右は鉄媒染。屏風畳みのクセが広がってないので、何となく柄がはっきりしないけど、これは青海波、俗に言う”うろこもよう”。
素材は綿100%。実を言うと、ハンカチ用の染色専用布。長いままのをこの長さに裁って染めた。(もちろん、真四角に裁つとハンカチになるよ。)


それから今回、すごく楽しみにしていた蚊帳の解きストール。

 
↑アルミ媒染。

 
↑鉄媒染。ボディが黒いから、色の濃さが強調されてる感じもあるのが残念だけど・・・。

巻いても、纏っても、たっぷりとした大きさがあるので便利そう。冷房のきいた室内でも、または屋外での日よけにも、使えるかな。
玉葱の皮にはUVカットの効果がある成分があると聞いた。この布の状態での効果は実証できないけど、その部分の効力があるとしたら、夏にはもってこいのアイテムになりそう。(あくまでも、聞きかじりなので私の憶測・・・。)
素材は綿と麻の混じり。割合は不明。もともとは蚊帳の一部で、骨董素材として売られていたものを染めた。


二種、違う色柄のマフラーと、色違いのストール。
どれかお気に召すものはありましたか・・・?
  



長々と、見ていただいてありがとうございます。
ランキングに参加してます。ちょっとでも染めに興味を持っていただけましたら、お帰りにクリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ