Times Square

その後、11時にうちの会社のNYオフィスに行く約束まで少し間があるので、地下鉄でTimes Squareまで。一応観光名所ではあるのですが、都会育ちで渋谷ハチ公交差点などを見慣れているめいちゃんからすると、特に珍しくもなく(^^;
それでも、お隣の国でよく見るような怪しげなDisneyやSesame Streetもどきのキャラクターに扮したお兄さんやお姉さんが一緒に写真を撮ろうと誘うのを避けながら、

Disneyがよく見逃してるなぁ、と呆れるようないい加減な扮装だし、暑いのか、よく頭だけ外して仲間同士しゃべったり、、、何ともchaosな雰囲気です(^^;
Toys“R”Usに寄ったり、

店内に観覧車があります!

私の希望でCapezio(バレエ用品店)に寄ったりしながら、会社のオフィスまで歩きました。

7th Ave. 53rd St.〜Sarabeth Central Park South

会社では現法の社長をしている先輩と同僚に挨拶をし、少し話をしてから、一緒にSarabethへ行ってランチ。Sarabethは偶然、昨晩も行ったのですが、今日はランチだし、店も違うので、また新鮮な感じです。有名なEgg Benedictを食べて、おなかいっぱい。

でもその後も、同僚の勧めでPlaza Hotel地下のフードコートでミルクレープをご馳走になっちゃいました。。。食べ過ぎ(>_<)

Metropolitan Museum of Art

そこで、会社の人たちとは別れ、私たちはゆっくり歩いてMetropolitan Museumへ。昨日の続きで、西洋絵画(MonetやPicassoなど)とエジプト美術、そしてAmerica館でTiffanyのステンドグラスを見ました。



実は、めいちゃんとは子供の頃私もめいちゃんも楽しんだ小説「クローディアの秘密(Claudia's Secret)」で家出先として選んだMetでお風呂として使ったカフェの中にある噴水(Fountain of the Muses)を探していたのですが、見つかりませんでした。後で知ったのですが、美術館外の別の場所に移設されてしまったのだそうです。

Mid Town

その後は、ちょっと疲れてしまったので、Taxiで5th Ave.を下って53th streetまで。ユニクロの隣にあるHolisterという洋服屋さん(めいちゃんのお友だちが教えてくれたブランドだそうです)を見て回りました。暗い店内の中に、オシャレなカジュアルウェアが並んでいます。それから地下鉄で7th Aveまで西へ移動し、Sasha(バレエ用品店)でパープルのレオタードを1着を購入しました。
それから、再度地下鉄に乗って34th streetまで南下。そこでやはりめいちゃんのお友だちが教えてくれたというOld Navyという洋服屋へ。Holisterが割とオシャレだったのに比較するとこちらはGapをもっと安くした感じ。店内もほとんどWarehouseそのままの雰囲気で雑然としています。しかもサイズが大きい。XSでもだぶだぶな感じです。
ここで、さすがに力尽きて、GAPをちょっと覗いただけで、歩いてEmpire State Buildingを見上げながら、ホテルに戻りました。

Quality Meat

そこで1時間ほど休んで、8時半にたまたま出張でNYに来ていることが判明した部下のKくんを誘ってQuality Meatというステーキハウスで待ち合わせ。お肉大好きなKくんは、夕方会社のNYオフィスに寄ったそうなのですが、そこで同僚から勧められた店だそうで、予約をしておいてくれたのです。
一緒に牛の脊髄とTボーンステーキを食べましたが、脊髄は日本では食べられない珍しいものなのだそうです。確かに、20センチほどに切った太い背骨がお皿の上に立ててあるお料理、、、見たことがありません。中から隋をかき出してパンにのせて食べます。味は、牛筋のような感じで、多くは食べられませんが美味しかったです。

Tボーンステーキは、片側のFilletともう片側のSirloinどちらも「肉!」というワイルドな味で美味しかったです。

Kくんはその後、現法社長のNさんと、やはり出張中のOさんと合流してBlue Noteへ行ったようですが、私たちは失礼してホテルに戻りました。