子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

9、10月生徒募集♪ 毎週火曜日、土曜日11:30〜14:30〜(応相談)

授業_形式 夏休みの自主課題

◆内容 「ソーラーかもめ」「FM はこらじ」「風鈴」(3年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、秤(郵便封筒用)
・課題:『ELEKIT SOLAR SEAGULL ソーラーかもめ』㈱イーケイジャパン10才〜、『ELEKIT FM はこらじ』JS-621R ㈱イーケイジャパン8才〜、『風鈴』、Fashion Fabric Paint(Made in USA)

◆科学 理科、美術(電気の働き、重ね塗り)

◇参考図書、URL

・『くもんの 名画カード 日本編』木村重信 監修 くもん出版 1998年2月初版第1刷発行
・『生誕130年記念 藤田嗣治展-東と西を結ぶ絵画-』中日新聞社 2016年
・『日本の伝統色』日本色彩研究所 編 福田邦夫 著 読売新聞社 1996年5月第12刷

◇分かったこと 気づき

マトリョーシカの大きさと重さに関心があり、そのうち「僕の腕は何グラムかな」とひろがっていきました。
・「はこらじ」では、たいへん集中してくれました。
・『日本の伝統色』の「白」と「乳白色」はCMYBが同じでした。
・「マドレーヌ」(1933)「青いドレスの女」(1939)好きな絵とそうでない絵があります。
・ガラスにファブリックは、重ね塗りで鮮やかにしました。

❖基本学習

3年生

・お迎えをします。
・公園には暑くてほとんど人がいません。
・ゲームアプリで平地に画像を映し出しゲットします。

・教室に到着、手洗いうがい。
・シャカシャカかき氷をします。氷の彫刻をすべきか。
・本日のやることを記します。

① カードは解説書をよむのでしません
② 色彩 未定
③ 運筆・形態は、マトリョーシカで遊びたいので省略
④ 課題 は「かもめ」の検証と、ラジオ「はこらじ」

・「ソーラーかもめ」はなぜ羽ばたかないのか見てみます。
・「かもめ」の体と、太陽電池とモーターの段階までもどして、太陽に当てみます。
・日差しが強いと確かにモーターは回転しています。
・つぎに、組み立ててギアと羽根を取りつけ、太陽に当てます。
・台風で太陽がやや陰り、本体も回転しません。
・十数回は試したのですがうまくいかないので、再び次に延長します。

・次はマトリョーシカ
・重さをやっています。
・前に郵便用の100グラム計量器では測れなかったので、料理用の計量器にのせます。
・140グラムありました。
・表に描き込みます。
・今度は全員をお父さんに収納して測っています。
・それぞれを測って合計すると、計算通りになるのでビックリです。
・そのうち「僕の腕は何グラムかな」とひろがります。
・さらに「体重計」を持ってきます。
・さて腕だけ測れるのでしょうか。
・探すと、計算式があるのですね。

6年生

・教室に到着です。
・手洗いとうがいをします。

・今日やることをホワイトボードにしるします。

① カードは「藤田嗣治展」の図録で復習。
② 色
③ 運筆 省略
④ 課題を完成させる

・『名画カード 日本編』で藤田嗣治「猫のいる静物」を見ます。
・これは動かない食べ物より動く小鳥を狙っているのかと思っていましたが、食べ物を狙う小鳥と、小鳥を追いはらう猫とあります。
・図録『生誕130年記念 藤田嗣治展-東と西を結ぶ絵画-』をみていきました。
・『日本の伝統色』「乳白色」をみます。
・「白」と「乳白色」が同じ色だと。
・確認すると、CMYBが同じでした。
・「マドレーヌ」(1933)「青いドレスの女」(1939)。
・「アッツ島玉砕」(1943)、拡大ページ。
・この絵の時代には、テレビもインターネットもなかったから、絵を見た人はどう思ったんだろうね。
・さらに美術館で紹介されたものをおさらいしました。

・間をおいて風鈴制作中に、「猫のいる自画像」(1927)「自画像」(1929)「自画像」(1929)の解説を紹介しました。

❖今日の課題

3年生

・課題に入ります。
・「ソーラーかもめ」はじっくり取り組まなくてはならなくなりました。

・よって、8才からという「はこラジオ」に切り替えました。
・部品をみると細かく、たくさんあります。
・「細かい部品はなくしたら大変だから、ケースにいれましょう」
・部品はそれぞれ全部仕分けしたいと言うので、「一つずつ分けていたら、どれだけのケースがいるのか考えてみよう」と諭します。
・「1.パーツリスト」から、「抵抗」「セラミックコンデンサ」「電解コンデンサ」と、一つ一つ番号と数をみていきました。
・間違いがないか全部確認しました。
・すべてそろっていました。

・早速「2.基板の組み立て」に入ります。
・基板にそれぞれをはめていきました。
 1、抵抗(kΩ キロオーム)。
 2、セラミックコンデンサ(㎊ ピコファラド)。
 3、電解コンデンサ (μF マイクロファラド)には向きがあって、より慎重になりました。
 4、アンテナの取り付け、はビニール線を外して基板にとりつけました。
・今日はここまでにしようか。
・「もっと進めたい」と。
 5、ボリューム、スイッチの取り付け、ではドライバーで箱に穴をあけます。

・次に、各スイッチとボリュームを白い箱に取り付けます。
・トレイにスピーカーと電池ボックスを収納し、配線は次回にしました。
・「せっかくだから白い箱に絵を描こう」
・「ピカチュウなんてどう?」古いハガキを参考に、真似て描きました。
ピカチュウの色は黄色と赤と黒と茶色。たいへん集中しています。
・カッコいいのができそうですね!

6年生

・課題「風鈴」の続きをします。
・絵具「ファブリック・ペイント」の準備をします。
・ガラスの下絵にはコピック油性マーカーを使います。
・花と白、蕊などをいれ、葉っぱを描きます。
・ファブリック絵具はやや硬くなっているので、ビニールを切って、蓋をあけて皿にだし筆でえがきます。
・薄めるのがいやなのですが、一度には濃く塗れません。
・重ね塗りをします。
・順々に塗っていき、葉っぱも描きます。
朝顔の花と葉っぱが描けました。
・スペースに空きがあるので、花を一輪増やしました。
・次は短冊です。
・「朝顔」で万葉集にあるか。
百人一首にはない。
・加賀千代女という俳人が詠んだ句を参考にしよう。
・「朝顔に 徒る遍 止ら連て もらい水(あさがおに つるべとられて もらいみず)」とありました。
・紐付きの釣瓶が、夏の盛りの朝顔にからまれている、そんな浮世絵です。
・鉛筆で下絵を描いて、マジックで仕上げました。
・優しい涼やかな絵柄と音の風鈴になりましたね!

❖today note

He worked the assembly of the FM radio set.
Well, a gull was carried over till next week.

She painted morning glory on a wind bell.
Image of the oblong card was Edo woman's haiku.
It was beautiful!