子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週火曜日、土曜日11:30〜・15:00〜、大人美術教室 木、金曜日

授業_形式 物語絵

◆内容 「空飛ぶじゅうたん」(「アラビアンナイト」)(4年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)
・課題:クロッキー帳(マルマン)、マーカー(イケア)

◆科学 理科、美術(磁石の性質、水の圧力、幾何学模様)

◇参考図書、URL

・子どもの文化(ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%96%87%E5%8C%96

バッカスとアドリアネ(ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%8D

◇分かったこと 気づき

・幼い子は水鉄砲の「穴を押さえる」「竹筒に水を入れる」「発射」の三つができず、熱心に教えていました。
・用水の小魚や、藻や水草を見ました。昆布に見えた?
・磁石につくもの。クリップ、画鋲、ホチキスの芯。アルミらしき画鋲は着きません。ホチキスの芯を二列はくるんと跳ねます。反発して磁場があることが分かる。
・時間の話は、主体と普遍性を扱う美術のなかでは、大事思考。
・1548年(絵の完成した年)-9歳をやってみたい。数字と親しくなるには、その都度の流れと比重を考える。
・「バッカスとアドリアネ」の、空に輝くのは何だ。
・二つ目課題は「麻の葉模様の書き方」を描いてもらいました。
・小さな三角形を描いて、三角形の中心に点を描いて、点から頂点を結んでいきます。
・線を辺につなげてしまって、間違えたとわかったのはえらかった。

・4年生はだんだんと知的になるので、そういう心づもりをしたいものである。

◇備考
・遊びは、感覚を開くために行っています。

❖基本学習

4年生

・公園のヤマモモは採り入れが終わっていました。
・今回も竹製の「水鉄砲」で遊びました。
・同性、同年齢の子どもさんがいなかったので、一人で遊んでいます。
・幼い子が「ままごと」をしています。
・葉っぱや草で煮炊きの真似をして本格的。
・ガラス瓶を取り上げて「危ないから、危ないから」と、自分で使いだします。
・幼い子たちで張り合いがないか?
・葉っぱを流して、流れを見ています。
・「せっかくだから笹舟にしたら?」「ササブネってー?」
・「水鉄砲を教えてあげたら?」「うん」
・「穴を押さえる」「竹筒に水を入れる」「発射」の三つができません。
・熱心に教えていました。
・教室に向かう道々、用水の小魚や、藻や水草を見ました。
・昆布に見えた?
・遊びは、感覚を開くために行っています。

・教室に到着、手洗いとうがいをします。
・デコトップス(磁石遊び)の新しいアイデアを出します。
・磁石につくもの。クリップ、画鋲、ホチキスの芯。
・アルミらしき画鋲は着きません。
・ホチキスの芯を二列重ねして磁石に置きます。くるんと跳ねます。
・反発している。磁場があるね。

・先週の絵につけた日付の話の続きです。
・「2000年前といったら、誰が何歳であろうと、そこから足したり引いたりせずに、2000年前になるのよ」
・西暦と、年度と、自分の学年と、早生まれなどの問題が確かにあるね。
・時間の話は、描く自分がいることと、普遍性を扱う美術のなかでは、それは大事な話なのでした。

・カード学習をします。
・「今日は「ティツィアーノ」です」
・なかなか発音できません。
ティツィアーノ「カール5世の騎馬像」が完成したのが1548年とあります。
・1548年-9歳をやってみたい。
・数字と親しくなりたいのかな。
ティツィアーノはヴァチカンの画家で、ドイツのアウグスブルクに仕事で来ていて、やっと暖かいイタリアのヴァチカンに帰れることになりました。
・地球儀を見ます。
・耳の聞こえない、聞こえにくい野球のバッター選手の話をしてくれます。
・工夫して乗り越えたということです。
・外国で活躍した選手らしかったです。地球儀をみたからかな。
・カードを続けます。

 ティツィアーノは、初めてカール5世に会ったときのことを思い出していました。1529年に皇帝の肖像画を描きましたが、皇帝は気に入らず報酬が減らされました。皇帝には大きなタッチが残るティツィアーノの様式は、細部を緻密に描いていないように見えたのです。しかし、すぐに、これこそがティツィアーノ肖像画の特徴なのだと気がつきました。つまり、仕上げの大きなタッチは、個々のモデルの魂をつかみとるために素早く付け加えられたものなのです。それこそが、彼の肖像画をリアルで生き生きとしたものに見せているのです。

ティツィアーノはアルプスの山越えをするような旅行は嫌いでしたが、莫大な報酬があるのでやってきたそうです。
・9か月も皇帝のそばにいて、友達になって、自由に部屋に行き来できるようになったそうです。
・「寒い国にいてもう帰れるときに絵が破れて大変だったね。でも報酬がいるからね」
・「お金を(あげて)もらわなくてもいいよ。お母さんが病気だし、心配だよ」
・「ティツィアーノのお母さん病気なの?」
・「バッカスとアドリアネ」の、空に輝くのは星だというと鳥だと。どっちかな。

・色彩はセロファンの赤と緑で実験をしました。
・以前には色名を見てきたので、色に幅がある事を理解してくれています。

・運筆、形象は、折紙の笹船の作り方の動画を見て作りました。

❖今日の課題

4年生

・次は課題です。
・「空飛ぶじゅうたん」の幾何学模様の練習です。
・動画の「フラワーオブライフ」が取り組みやすそうです。
・三角形を繋げていきます。
・一辺に二つの辺の三角形を置いて、それを全体で見て六角形にします。
・一辺にそれぞれ二つの弧を描いて、花模様にします。
・全体が分からないので、繋げていく途中で路に迷ったようだ。

・二つ目は「麻の葉模様の書き方」を描いてもらいました。
・おおきな三角形になってしまったが、これは良くかけていました。
・小さな三角形を描いて、三角形の中心に点を描いて、点から頂点を結んでいきます。
・いちど辺につなげてしまって、間違えたとわかったのはえらかった。
・線に色をつけて、カラフルにしました。

・車の中では「そば清」のさわりを聞きました。

❖today note

We played the child square.
After we went to our atelier.
There was halfway the stream for rice-field.
There were the some small fishes and water-weeds.

I asked him 'What is that?'
He said to me 'It's kelp.'
I said 'Is here the marine life?!'
He smiled.